• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルジャンキーのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

<告知>6月9日 C-i練習会 ICC

6月9日に茨城中央サーキットにてC-iによるチャンピオン戦向け練習会があります

チャンピオン戦向けではありますが大会に参加しない一般の方も募集しておりますのでどしどし応募いただければと思います

参加費 1日 9000円(弁当込み)


連絡先 080-1324-6769 亀井

もしくはC-iのメンバー及び私の方にメッセージを頂ければエントリーできます
Posted at 2019/05/04 22:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年02月24日 イイね!

途中経過(カプチ)

途中経過(カプチ)ロールバーをつけるだけにしようと思ったらガッツリ補強を入れていますので走行可能になるには早くて6月とかくらいになりそうです 


作業内容 

サイトウロールケージ→クスコ4点式J項改  済

センタートンネル当て板溶接 →済

リアストラット上部当て板溶接 → 済

サスペンションブッシュ交換モンスター製 →済

車高調OH → コサリックワン製にOH済

リアハブベアリング交換 → 済

リアLSDスズスポ製からクスコへ → 済

デフマウント強化ゴム充填 →済


残り


フロントサイドメンバー当て板溶接 

エンジンミッションマウント交換

インダクションBOX製作

ロールバーにガゼット補強

ダイヤゴナルバー追加リアバルクヘッドにボルトオン溶接

斜行バー追加Aピラーボルトオン溶接

ボディサイドシルLアングル溶接

サイドシルウレタン充填

リアタワーバー製作

リアメインフレームバー製作

リアサブフレーム当て板溶接 70%完了

サブフレーム補強バー製作

リアサスペンション取り付け部当て板補強

不要な部品を外して軽量化


休みの日はASEさんのところでずっと作業しています



































Posted at 2019/02/24 21:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年01月07日 イイね!

ICCジムカーナ体験会 

1月5日は茨城中央サーキットにてジムカーナ体験会を主催いたしました、初めてイベント企画し様々な方からサポート頂き、当日のスタッフの働き 多数の参加申し込みもあり開催することが出来ました、厚く御礼申し上げます



しかしながらホイールナットの緩みが原因でのタイヤ脱落未遂による車両の破損事故がありドライバー及びスタッフにケガがなかったのが幸いでした 車両メンテは自己責任と言ってしまえばそれまでですが今回の趣旨が初めて及び初心者向けのイベントでしたので事前のアナウンスなど注意を呼びかけることなどできることはあったのではないかと思い悔やまれます 

走行前には油脂類(オイルLLCブレーキフルード)の点検 ホイールナットの増し締め 空気圧チェック などの重要性が再認識させられました




今回イベントを開こうと思ったことの発端は11月にお台場で開催されたアメリカントラックのカスタムカー展示に遊びに行ったときに学生時代の友人からモータースポーツに興味があるアメリカ人の方を紹介され是非ともICCを走りたいとのことでそこから企画がスタートしました


モータースポーツをするにあたってなかなかキッカケやチャンスが少ない中でジムカーナというマニア向けなスポーツをしたいという熱意には答えたいと思い色々考えました






初めての方対象のコース





安全に楽しくをモットーに考えまして、ICC基準パイロンから全体的にパイロン1個内側に移動し上段にパイロンを2個追加 中段はパイロン半個少しずらしてちょっと緩やかにクリアできるようにしました

LSDなし リアジムカーナパッドなし車両でもキツイ角度で曲がらないようにしてラインを大きめに取ればストレスなくスピードも出せるようにしました

タイム的に1分10秒内に戻れるかと予想していましたが

エボ10で56秒 S660で59秒 NDロドで1分フラット NBロドT&EP91で1分1秒 Keiワークスで1分4秒 32スカイラインで1分5秒 サンバートラックで1分14秒 などでした




ところ変わって経験者コース




初めての方対象コースをベースにサイドターン箇所を追加 全体的にパイロン感覚は狭めて上段は規制あり270度 中段は折り返してからのキツめのスラローム

滑りやすいICC路面かつ路面温度が低い状況の中で適正なサイドターン振り出し量や角度、脱出スピードを練習できるように設定しました


最後の中段の折り返しスラロームは1回目の折り返しで適切に立ち上がらないと2回目で失敗するかなりシビアな設定です 1個目を浅くクリアして速度を稼ぎ2個目を270度ターンするくらいの進入姿勢を作らないと回せません 両サイドともパイロン半個外側に設置オフセットしてあります 


地区戦、CH戦のエボ6 エボ9 で1分6秒台  シティで1分11秒台  果敢に挑戦される方も失敗してしまうと1分20秒越えとなっていました




初めて&初心者の方と経験者とのコース設定の兼ね合いが難しく単調になると経験者の楽しみがなくなり経験者寄りにするとミスコースとかストレスが溜まる設定になるので難しい


ICCは3ステージに分かれているので部分部分では覚えやすいのもありミスコースする人もほぼいなかったのと14本~15本と走行本数も稼げたのでよかった



トラブルもあったり当初やる予定があったものができなかったりと運営面でも改善できるものがあるところが出たので次回はまだ未定ですが要望などがあった場合は検討したいと思います

















Posted at 2019/01/07 22:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年01月03日 イイね!

謹賀新年2019

明けましておめでとうございます


1/5のジムカーナ体験会に向けて着々と準備は進めています 走行資料とゼッケンその他諸々はほぼ準備できたので当日までには全部そろいます


現在23名で半日走行の方もいらっしゃればトリプルエントリーの方もいるので3グループ分けで2本走行交代で走行本数調整で1日通す予定です


ICCの近くの方から果てはアメリカ&ドイツからエントリー頂いていますので日本語版と英語版の資料を用意してます、初めてイベントを企画しましたが言葉の壁を乗り越えるということ安全に楽しくジムカーナをするというかなりハードルが高い状況ですがしっかり運営していきたいと思います



ところ変わってカプチーノというと公式戦参戦に向けて作業をしています

ASEさんに場所をお借りして作業させて頂いていまして





JAF規定のJ項通るようにロールバー組んだり







ロールバーの座金は溶接なので燃料タンクやらサブフレームやらデフを下ろしたり






スズスポLSDをOHするよりクスコの新品にする方が後々リセッティング含めコスパ安そうなのでバラシて仕様変更してみたり






リアのトレーリングアームボディ側がボルトとブッシュカラーが錆で固着して全く緩まないので隙間からこのレシプロソー(自動車解体とかで使うヤツ)でボルトをカットしようとしたり悪戦苦闘しながらもありであまり作業は進んでいません


あとは22箇所ブッシュ交換とE/Gマウント交換、車高調変更などあるので時間はかなり掛かりそう



公式戦も公式戦でヨコハマのA052というスーパーラジアルタイヤが使えるようになってしまったのでいわゆる県戦の栃木茨城ジムカーナシリーズメインで出ようかと思いましたがそこまでコスト払って出ようとは思わないので052が除外されている草ジムカーナにスポット参戦という形になると思います



そんなこんなで今年は練習メインでの活動になります よろしくお願いします










Posted at 2019/01/03 11:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年12月20日 イイね!

続2 茨城中央サーキット(ICC)新年ジムカーナ体験会

数日前に参加台数が15台以上になりましたので正式に会場を抑えました、本日トータル22名の参加表明がありまして募集を締め切らせていただきました



20台以上になりましたので奇数偶数での時間区切りよりも走行本数調整で参加者の走行本数がイコールになるようにするか検討中です こちらは当日にお伝えします

少ない人数で絞ったのはたくさん走って頂きたいことと安全に配慮するためです



走行料金は当日受付にて徴収します


ICC名物まるちゃん弁当が営業しているとのことなので受付時にお弁当の注文を承りますのでご希望の方はお申しつけください  別途(600円) かかります 




安全に楽しく走れるようにイベント内容を煮詰めていきたいと思います 質問やわからないことがあれば気軽にメッセージ頂ければ答えられる範囲でお答えします












茨城中央サーキット(ICC)にて1月5日(土)にジムカーナ体験会を開催したいと思います


日本で最初のジムカーナ専用コースで各公式戦が開催され上段中段下段と3ステージに分かれた特異なコースになります 



【茨城中央サーキット: 茨城県石岡市吉生 3174】


土浦北ICからは下妻つくば方面に降りてフルーツライン(県道199)側に曲がり朝日トンネルを抜けて吉生交差点を右折し200~300m走ると白い門があるのでそこが入り口になります

道中にファミリーマートやセイコーマートなどコンビニはあります




千代田石岡IC側からは国道6号を土浦方面に向かい 千代田宿舎入り口右折し 道なりに進み 県道64号右折 中志筑を左折 道なりに進み 県道138方向へ左折 フルーツラインを右折し 道なりに進み 吉生を右折


うまく検索で出ない場合は(茨城県石岡市吉生 3181-1 ICC事務局 )






モータースポーツ初めて&初心者~ビギナーズジムカーナin筑波のNFクラスSFクラス相当の方向けのジムカーナ体験会です 


料金は10000円 半日5000円


コースは2種類 ICCをフルに使った設定で初心者向けコースと初級者ステップアップコースを用意します



初心者にとってジムカーナの大きな壁の一つ

コースを覚えられないという高いハードルがありサーキットと違ってコースを覚えるのに必死でうまく走れずモヤモヤで終わってしまうのが非常にもったいないので


;覚えやすいコース

;サイドターンなしでも走れる

;スラローム&180°の折り返し 2速→1速のシフトダウンしてのコーナーリング 

;AT&MT問わず そこそこスピードが乗せられる


という設定にしたいと思います

止まる、曲がる、走る クルマの基本操作を反復で練習してクルマ慣れしてもらいモータースポーツの第一歩を踏み出してもらいたい思います


初級者コースについては


巷では絶対ビギナーじゃないよね(笑)と言われるビギナーズジムカーナin筑波で上位とタイム差が縮まらない方向けのサイドターンなどの精度向上をメインにコース設定にします

パイロン配置は初心者コースと同じにしますがところどころサイドターン箇所を設けます 初めてコースが基準となっているためパイロン間隔は狭いのでコース攻略ができていないとなかなかうまく走れません



<初心者コース>

午前中の慣熟歩行でコースの覚え方などのレクチャー&合同慣熟歩行をスタッフがやります








<NFSFコース>

午後の慣熟歩行時にワンポイントアドバイス&合同慣熟歩行をスタッフがやります









タイムスケジュール


7:00 ゲートオープン&受付

7:30 コースオープン 慣熟歩行

8:45 ドライバーズミーティング&試走

9:00~12:00 午前走行 (奇数偶数30分交代予定)

1200~13:00 昼休憩 コースオープン

13:00~15:30 午後走行 (15:00~は並んだ順に走行予定)

15:30~ 片付け

17:00 完全撤収



奇数 偶数に分けて30分 1枠 2本走行できる算段で考えています (場合によっては時間区切りなしで奇数偶数2本走行で交代も台数によりますが考えています)

走行は15時30分までなので15時以降は奇数偶数関係なしに並んだ順に走行時間いっぱいまで使います


※ストップウォッチ及び光電管によるタイム計測を実施します
 


※有料にはなりますが600円にてICC名物まるちゃん弁当の注文受付ます


※走行料金は当日受付にて徴収します


カップラーメン、焼きそば、うどん 及びコーヒー お茶 紅茶などは少し用意しました






<服装について>

ヘルメット (フルフェイス型 ジェットヘル型 2輪用ヘルメット 半キャップは不可

長袖 長ズボン ツナギなど

レーシンググローブ及びドライビンググローブ(指先が露出していないものイボ付き軍手不可) 

運転しやすい靴 スニーカーなど



<車両について>


保安基準に適合するもの

マフラーの音量が静かなもの(100dB以下 ノーマルが望ましい)
音量が厳しい場合はインナーサイレンサーを携行してきてください

※主催者及び設備オーナーの判断で走行をお断りしてもらう場合があります、その場合の走行料金の返金はいたしません



<必要小物> (貸出もあります)
養生テープなど ゼッケンを貼るのに必要
ビニールテープ バッテリー+端子など固定に必要
工具 簡単な点検をするときに必要
エアゲージ 



走行する方はAパドックに駐車してください


見学は無料です 見学の方はCパドックに駐車してください


パドック内は完全徐行なので急発進ブレーキテストなどは禁止です

かつパドック内は火気厳禁なので喫煙は喫煙スペースか車内で喫煙してください

ゴミは各自持ち帰りになります








Posted at 2018/12/20 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025 http://cvw.jp/b/475589/48259538/
何シテル?   02/14 19:18
カプチーノEA11Rとサンバーバンの2台体制 トヨタ、日産、三菱、スバル、スズキ、ローバーまで乗りました・・ 生涯どれだけのメーカーのクルマ乗れるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートサービス蛯原 
カテゴリ:ラリー
2019/11/11 00:46:21
 
メリケンオンライン 
カテゴリ:ショップ
2018/03/25 21:06:38
 
KOYOレーシング 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/01/22 21:54:04
 

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ジムカーナ&オートクロスをメインに活動するために乗り換えました  エンジン:ノーマル ...
スバル サンバー スバル サンバー
通勤用に乗り換えました 中期型になります パワステ パワーウィンドウ パートタイム4WD ...
スズキ カプチーノ DXLコサ犬ASEカプチーノ (スズキ カプチーノ)
2018年1月 納車 CP9Aより乗り換え公式戦よりもクローズド競技メインに活動の場を置 ...
三菱 ランサーエボリューションVI C-i☆車楽祭☆ASEランサー (三菱 ランサーエボリューションVI)
10月23日納車されました 現在はジムカーナB車両です N車両に戻すのも結構、資金がか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation