• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぢぢのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

バックカメラを取り付けてみた(完)

先日取り付けを行ったバックカメラ

やっぱり
①カメラ本体が中央にないので画像が偏ってる
②ケーブルが変なところから出てるのでみっともない


①カメラをナンバープレートの中央上に取り付けするためアームを変形させてみた


仮取り付け


見え方


悪くはない、かな


②バックランプに穴をあけてケーブルを通す

バックランプカバーを外してドリルで穴をあけるには
ガーニッシュを外す必要があった


そこでケーブルを通せるだけの穴を発見したのであった!


穴をあけることなく、配線をすることができました



完成であ~る


さて、次はマフラーを見るためのカメラの取り付け
こっちの配線は、通せる場所を見つけてあるので
取り付ける位置さえ決まれば…
Posted at 2013/07/21 01:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2013年07月04日 イイね!

バックカメラ(仮)を取り付けてみました

お久しぶりで~す


少し前の話題ですが
マフラーが輪留めに接触する高さの駐車場があるため
マフラーを真横から見る位置にバックカメラを取り付け
当たらないかどうかを見ながらバックできればいいなと思ってました


カメラをいろいろ購入したわけですが、ここでは省略


いろいろやってみた結果「ガイドライン付だと邪魔になって見づらいよね」
ってことで、結局このカメラはバックカメラとして使うことにしました



取り付け位置を決めようと場所を探したのだけれど
ケーブルを引き込む穴がまったくないっていうことが判明

一応、バックランプのカバーに穴をあければ内側に通せるんだけど
ケーブル途中の太い部分が通らないので
ナンバー周りのガーニッシュを外さないといけない
 ↓
ガーニッシュを外すと、ビビり防止のパッキン(スポンジ)を
新しいものと交換しなければならなく、取り寄せるのもめんどくさい
 ↓
配線を通した穴に水の浸入を防ぐ処理をしなければならなく、さらに面倒

ということで、配線の一部が露出した状態でOKとしましたorz

こんな風にクルっとね…


固定は両面テープで貼っただけヽ(´ー`)ノ



さて、問題は内側の配線


Myセリカはハッチバックになっており、ドアの配線がすべてこの中を通っています


じゃぁ、バックカメラの配線もここを通そうじゃないか!

というわけで、ドアフレーム内に配線(映像・電源)を通しましたよ!


半分ブチ切れそうになりつつも(配線ブチ切ったけどね…)
なんとか通せました


電源はバックランプから直で、映像ケーブルは助手席足元へ壁の中を通した
この辺は省略


そして、映してみた結果


(´・ω・`)

後方確認より、車がまっすぐ止められているかを見るために付けたのだけど
これじゃぁ意味ないよね…

カメラが中央に取り付けられないので仕方ないよね…

さらに、夜間でブレーキON/OFF時の見え方

ブレーキON

ブレーキOFF


みえねー(つД`)



ナンバープレート中央の上に付けてセンター出したいけど
そこにはドアを開けるノブがあるし
どうしてもナンバープレートにカメラが被るんですですよ
(確かナンバープレートに何か被ってると車検通らなかった気がする)

さらに現在の位置より30cmくらい下にあるバンパーの凹み部分に仮付けもしてみたけど
迫力のある映像は得られたものの、進む先がほとんど見えず使えない

あとはバンパー中央に穴をあけての埋め込み取り付けだが
外側の見える部分に穴とか開けたくないし、角度調整ができないし
失敗したら元に戻せないという


どうしたもんかのぉ

ディーラーオプションでバックカメラがあったけど、どこにつけてるんだろう
Posted at 2013/07/04 19:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2013年05月04日 イイね!

約2か月ぶりか!?

久しぶりです!

元気じゃないけど、とりあえず生きています

連休中盤に、(普通の)頭痛と吐き気・目眩に見舞われ2日ほど無駄にしてしまった

また2か月ほど前から胸が苦しくなったり、せき込んだり…(;´Д`)





さて、最近ブレーキがキーキー鳴りまくります・・・はっきり言って恥ずかしいです!

車検で「ブレーキパットが4mm切ってるので早めに交換して」と言われてたので
自動後退で値段を見に行ったところ、パット・工賃・ホイールの脱着で4万以上

ディーラーで交換したかったので、電話をかけたら「3~6日は休業日とします」と

(´・ω・`)


そういえば、数年前買って放置していたバックカメラ

マフラーのタイコ部分が接触する輪留めがあるので、それを真横から見て
接触するかどうかを確認できるようにしたい

ということは!真横から見える位置=リアバンパー内側が一番よさげ

取り付け作業のためにはジャッキアップが必要だが、車載のジャッキでは大変

知人にもらった油圧ジャッキがあるが、ジャッキポイントがわからない…

調べるも、出てこないっていう     ←     今ここ


どうも車両整備書には書いてあるらしいが、持ってないし…

見ればわかるんかしらね・・・
Posted at 2013/05/04 14:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2013年03月17日 イイね!

久しぶりに書いてみるテスト

土日、天気が良かったので

車検のために戻していた純正タイヤの15インチを

17インチへ付け替えをし・・・・・・たかった



タイヤを保管している小屋への通路が祭りのために通行止めになっており

入れたとしても、車が1台しか通れない道なので路駐するわけにもいかず

さらに、小屋への曲がり角の家の人が、嫌がらせのように

車を少し飛び出させて駐車しているため場合によっては入っていけない



タイヤを積むのに約15分、交換後下すのに約15分の間

道路を塞ぐわけにもいかず、取りに行けない



なので仕方なく、車検のためにコネクタを外していたリアの青色LEDの位置調整と

強制点灯ではなく、自由にON/OFFできるようにスイッチをつけてみた



前回はLEDの位置を確認せずに、テープの端をそろえる形で貼ったので

中央部分で位置がズレ、等間隔になってなかった



今回は、LEDの位置を揃えて貼ってみた



位置的にはOKになったが、1か所ケーブルがLEDの付近を通っており

見方によっては光を遮っているため暗く見える場所がある

また後日直さなければ・・・



あと、常に点灯していたので、スイッチを付けて、点灯しないようにもしてみた



とりあえず仮止め というか、ぶら下げてある

貼り付けると、パネルを外せなくなるから、マジックテープで止めるかもね
Posted at 2013/03/17 21:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2012年07月16日 イイね!

また削ったりしてみた

青空駐車のため、天井とボンネット(水滴が流れ落ちない水平な部分)の
水垢・ウォータースポットが目立ってきたので
コンパウンドで削り落とし、撥水性ではなく
微妙に親水性のコーティングをしてみた

日中は猛烈に暑くなり、自分は紫外線や強い可視光に弱いので(嘘)
早朝の市民薄明の始まる5時あたりから作業開始

まずは朝露に濡れた状態

猛烈にまだら模様_| ̄|○

汚れや砂埃を落とすために水だけで洗車してみる

肌荒れがひどいですね…シミになってますよ

コンパウンドでコスコス…

水の付き方が違うのが判ると思います

その後、コーティングをしてふき取った状態

写真じゃわからないのですが、、、かなりウォータースポット残ってました


拭き取っている最中、「あっれ~、なんかやっちまった感が…」
なんかベットリして、水の残り方もドローッとしてました
大丈夫なのだろうか?

1週間くらいおいての再施行からよくなっていくらしいので
様子を見たいと思います


体力的、気温的に限界に近づいていたので
しょうがなく終了しました

Posted at 2012/07/16 16:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | クルマ

プロフィール

「どうもアプリではログインを維持、サーバーではログアウトした状態だったらしく、アプリでログインしなおしたら起動しましたー」
何シテル?   01/02 04:18
ハイタッチ!driveにてハイタッチした方に 「イイネ!」を付けてまわっています 漏れてしまった方は申し訳ありません ZZT231セリカに乗り始め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA SW010 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 09:54:05

愛車一覧

トヨタ 86 白86 (トヨタ 86)
馬が足りないけど見た目はすごく好みなので決定 リアに太いタイヤ履かせるのが夢だったので ...
トヨタ セリカ ZZTセリカ (トヨタ セリカ)
更新はもう無いです カラーはブラックじゃないです

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation