• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぢぢのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

貼ったよ

●タイヤ交換をしたった

今月10日にタイヤを交換した

今までYOKOHAMA TIREの「DNA S-Drive」でした


まだスリップサインは出ていないけど
これから梅雨に入るため早めの交換となった

スポーツカーが減少しそれに対応したタイヤも数少なくなっていたが
最近86などが出始めたため、タイヤもちらほら出てきたらしい

(全然タイヤのことはわからない自分がいる)

別に不満もなかったので、次もS-Driveにしようとしていたのですが
もう古い商品ですし、新しく出たものに変えてみたら?とのことだったので
あまり値段の変わらないTOYO TIREの「PROXES T1 Sport」にしてみた


こう見てみると、タイヤの溝がすごく深く見える
前のタイヤが薄くなって溝がなくなってるのがよくわかる


走ってみての感想

直線での乗り心地は良くなった
まぁ、前のより空気圧も20ほど低いので
衝撃を和らげてくれてるんだろうね

でも、コーナーで踏ん張ってくれるかどうか、ちょっと怖いです

なんかね、グニャッとしてるんですよ…
イメージ的には、冷えピタを足の裏に貼って
ダッシュしようとした瞬間の感じ
にゅるん、、っていう

もうチョイ圧あげてもらおうかしらね…




●ホイールリムステッカーを貼ってみたった

ホイールをガリガリやってるので
それを隠すため、何かいい方法はないか

そんな時、ホイールリムに貼るフィルムがあるよ
と情報を得たので、即時検索即時ポチッった


最初は傷を隠すための購入だったはずなのだが…


タイヤ交換も済ませ、商品が届いたので、17日に取り付けた


貼る前


貼った後


これはこれでいいんじゃないかしら

遠目なら全然OK


近くで見ると、結構ずれてる…_ノ乙(、ン、)
Posted at 2012/06/21 15:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2012年04月19日 イイね!

車載動画

車載動画の撮影ができるドライブレコーダーがLogitecから出るみたい



http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLVR-SD300HD/


1280×720pの30fpsで常時撮影可能

衝撃またはボタンを押した前後60秒の録画はもちろん
GPSも搭載していて同時記録もしてくれる


32GBのSDHCカードで常時録画はおいしいなぁ

でも画質的には期待できないらしい

もしもの時のためにつけておくのもいいかも…



持ってるデジイチなら
1920×1080iで60fpsで撮影可能
でもGPSないし、取り付けが大変…


さらに詳細を見てみると

・コーデックは、H.264(ビデオ)、ADPCM(オーディオ)

 音声が微妙…

・記録形式は、独自形式(専用拡張子)

 動画編集できなさそうな…

・動作時環境 -5℃~50℃(車内)

 夏場の点けっぱなしは無理そう…



う~ん

自分的には、、、、、(゚⊿゚)イラネ

かなぁ
Posted at 2012/04/19 19:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2012年03月11日 イイね!

昨日に引き続きの…

今日の日記は画像いっぱいで縦に長いですゾ


昨日できなかったことをしてきましたーヽ(´ー`)ノ


まずは塗装表面の水垢などを削り取る研磨

これで明日以降の筋肉痛は確定m9(^Д^)

その後、洗車した


そしてコーティング
前回(2011-04-10)・前々回(2010-05-03)に開封したガラスコーティング混合液

少ない方が数日前にちょっと使ったやつです
まだこんなに余ってた さすが大型車両用サイズ!

ところで、上の画像を拡大

前回磨いたはずの天井に既にシミが(つД`)

これでも今日再度磨いたんですよ?
もう天井は諦めよう 青空駐車の宿命か

コーティングは見た目わからないので省略

そして、アイラインの貼り付け

うーーーーーん(;´Д`) なんか失敗した感が…

「☆マークの付いている方が助手席側です」と
フィルムが貼ってあった台紙についてた☆マーク


「これを捨てるなんてもったいない」(ぇ

これをどこに貼るか迷った挙句、ここに貼ってみた


これはこれで有りなんじゃね?


そして昨日やりたかった作業を終了したのでした


今日はさらに次の2つをやってみた

2010年5月にオークションで購入して放置していた
ブルーレンズのルームミラーを両面テープで貼りつけ

これで夜間後続車のライトが「やや」眩しくなくなるでしょう

フロントガラス下の外側の樹脂部分が白く傷んできたので
「保護艶出し剤」を塗ってみた

まるで、新品のようだ!

まぁ、これは洗車機にある「洗剤」を使っちゃうと
きれいさっぱり落ちちゃうんだけどね(´・ω・`)



ふぅ、今日はいっぱい写真と文章打った
Posted at 2012/03/11 18:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2012年03月10日 イイね!

午後から天気がよくなったので。

前回のコーティングの続きをしようと家を出た

とりあえず今日は、塗装の表面を少し洗って磨き
明日は、磨いた粉を洗い落とす洗車と
コーティングをしようとした


会社近くの裏道で作業することにし
そこには水がないのでペットボトル4本に水を入れ
バケツを持って作業場所に向かった



作業場所に着きトランクを開けるや否や!

磨く道具を忘れたことに気付いた

_| ̄|○



しょうがないから洗車だけでもして帰ろうと
トランクを覗きこむや否や!

ふき取るための布(セーム皮?)も忘れてた

_ノ乙(、ン、)



しょうがないからアイラインだけでも貼ろうと
トランクを見渡すや否や!

中性洗剤を入れた霧吹きすら持ってきていない

(つД`)



あきらめて帰ろうとしたとき!

貧乏ランプが点灯

(;´Д`)

給油して帰りましたとさ



何しに行ったんだろう

(´・ω・`)
Posted at 2012/03/10 17:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2012年03月09日 イイね!

D行ってきた

後部ドアのダンパーが弱ってて
勝手に下りてくるようになった

特に雨の日や、洗車後などは危険

そしてついに先日、(数少ない)友人の脳天を直撃したので
ダンパーを交換ついでに12か月点検をしてみた


朝9:30からの予約を入れていたが
会社帰りに直で行ったので9時着

「すいませーん 作業は9時半からなんですぅー」

これでも、いつもより10分会社を遅く出たんだけどなぁ

これでも見て暇つぶし…

ほう、エンジンはTOYOTA×SUBARU技術の組み合わせ、とな?


12か月点検の作業時間は約60分とのこと


待つこと、60分・・・





70・・・・






80・・・・






(略)






「すみませーん ダンパーのネジが固くてぇ
もう少しお時間がかかりますぅー」







90・・・





100・・・





「お待たせしましたぁー」




いや、ホント待ったよ?


結果特に問題なし、しいて言うならタイヤの溝

うん、近々交換しないといけないと思ってたんだ


そして帰り道

知多半島道路を走ってさっさと帰宅しよ♪



と思ったのもつかの間、1区間走ったところで渋滞最後尾に到着


単独事故でした


結局、家に着いたのは12時回ってました…

眠いっ!



ところで、これってめでたい?

まだそんだけ?って言われそうw
Posted at 2012/03/09 13:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ

プロフィール

「どうもアプリではログインを維持、サーバーではログアウトした状態だったらしく、アプリでログインしなおしたら起動しましたー」
何シテル?   01/02 04:18
ハイタッチ!driveにてハイタッチした方に 「イイネ!」を付けてまわっています 漏れてしまった方は申し訳ありません ZZT231セリカに乗り始め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA SW010 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 09:54:05

愛車一覧

トヨタ 86 白86 (トヨタ 86)
馬が足りないけど見た目はすごく好みなので決定 リアに太いタイヤ履かせるのが夢だったので ...
トヨタ セリカ ZZTセリカ (トヨタ セリカ)
更新はもう無いです カラーはブラックじゃないです

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation