• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月31日

アップグレード必要無し

アップグレード必要無し モノモライができましてね・・・。不潔にした覚えはないが・・・、抵抗力が落ちているのか・・・

しかし、なんというネーミングなんだろう(笑)、風邪だって他から感染するからモノモライなのにって思ってしまいました。ちなみに関西ではメバチコと呼ばれてたような(何でだろ?)。

まあ、また車と関係ない話題ですが、私、ど近眼でしてね。最近はコンタクトレンズを使用しているのですが、モノモライのせいでメガネをかけなくてはならなくなったの。しかし、最後にメガネを作ったのは ? 年前(忘れた)。

で、メガネ界のユニクロ、JiNS に行ったら安くて驚いた!というか安くなっていて衝撃だった。昔は 5 万円とか払って大事に使ったものですが、今は 5 千円でレンズ込みだって(品質もソレナリですが)。あー、驚いた。

昔は、メガネ屋に行くとさ~

1.フレームを選ぶ
2.視力測定
3.標準レンズ(別料金!)が牛乳瓶の底のようなガラスの塊だと告げられる
4.薄いのにアップグレード(別料金!)
5.光の反射が目に悪いと言われて、偏光レンズへアップグレード(別料金!)
6.傷がつきやすいと言われて、アップグレード(別料金!)
7.受け取り

と、数回アップグレードが必要で、値段も軽く数万円アップ!だったのが JiNS では:

1.フレームを選ぶ
2.視力測定
3.受け取り

薄型非球面レンズが標準だからアップグレード必要無し。あー、幸せ。

ちなみに、米の国だともっと辛い・・・

1.アジア顔に合うフレームがチョー少ない(チョー妥協で選ぶ)
2.視力測定(保険ないとメチャ高い!というか保険ないと買えねーよ)
3.標準レンズ(別料金!)が牛乳瓶の底のようなガラスの塊だと告げられる
4.薄いのにアップグレード(別料金!)
5.光の反射が目に悪いと言われて、偏光レンズへアップグレード(別料金!)
6.傷がつきやすいと言われて、アップグレード(別料金!)
7.高い金だして全然欲しくないメガネを受け取り落ち込む

3以降のボッタクリ商法は両国とも同じですな(笑

タイトル画像はイタリア人以外でフェラーリをデザインした唯一の男?Ken Okuyama 氏が展開するメガネ。
関連情報URL : http://www.jins-jp.com/
ブログ一覧 | お気に入りのエントリ | クルマ
Posted at 2012/05/31 12:54:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

気がつけば愛車の工具がたくさんにな ...
いなかっぺはちさん

3日間限定対象ブランド5%OFF! ...
AUTOWAYさん

NHK BS4K でウルトラマン
パパンダさん

祝・みんカラ歴6年!
岡ちゃんタブレットさん

official髭男dism/Cr ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2012年5月31日 14:10
私もメガネ使用なので良くわかります。

ケン奥山氏のフレーム、自分も数年前にブログのネタにしたんですが、気になりますよね(笑)
どんなデザイナーの物よりも気になる(^^)
実際に買ってみたいんですが、自分の場合、確実にフレームの存在感に負ける^^;
コメントへの返答
2012年5月31日 20:57
確かに。ちょっとメガネの存在感が強すぎるかも。フェラーリに乗ってる人がかけると違和感ないかも(笑

私の場合は値段に負ける(笑
2012年5月31日 17:52
モノモライ、小さい頃はよくかかってましたね(笑)

私もメガネ、コンタクト両方使ってますが、酔っ払って無くしてからメガネは安物ばかりです(^^;
コメントへの返答
2012年5月31日 20:59
これからはメガネの出番を増やそうかと。普段はずっとPCの前なので、PC用を買って目にやさしくしてやろうと思ってます。

酔っぱらってなくしませんが(笑)、かけたまま寝てしまって壊したことがあります
2012年5月31日 18:19
メガネは昔作りましたが4万円くらいしました(>_<)

今は、そんなに安くて儲かるの?というような価格ですよね(^-^)
コメントへの返答
2012年5月31日 21:01
ユニクロ現象ですかね。

私も同じことを思いました。この値段で利益あるの?って。なので2個購入。普段用とPC用で使い分けます
2012年5月31日 19:30
レーシックしちゃいましょう~

スッキリしますよ♪(笑
コメントへの返答
2012年5月31日 21:03
レーシックも考えたんですけど、合わない人も多いらしくて(そういう方のブログを読んだ)、怖くてやめました・・・。

保険がきくらしくて、メガネと値段的にはかわらないそうですが、やっぱ、怖くて・・・
2012年5月31日 19:34
車の運転用に、度が合ってないメガネをしているので、98を買いに行かないと!
コメントへの返答
2012年5月31日 21:03
バスタブさんは、ポルシェデザインのメガネにしてください!
2012年5月31日 20:20
 目バッチィ(汚い)子…。(笑)

 僕は、0.8と0.1なので、メガネ無の崖っぷち状態です。(汗)
念のため、メガネは持ち歩いていますが、度数…大丈夫なんだろうか?(謎)
コメントへの返答
2012年5月31日 21:06
なるほど、そうかも(マジ

私も昔は崖っぷちでしたが、今はメガネ無しで生きていけません・・・

この値段だと車に一個、各部屋に一個とか、あちこちに置いておけてそう。
2012年5月31日 21:09
うちのほうでもメバチコって言う言う(笑)
コンタクト付け外しのときの指についてたのかな。
疲れ溜まると私もできたことありましたね。
お大事に<(_ _)>

レーシック、同感です。
また徐々に戻っちゃうって話も聞くし。
何より、眼にメス入れるのなんてとても耐えられない(怖)
コメントへの返答
2012年5月31日 23:47
関西だけではないのですね~

合併症でしたっけ?これが怖いらしいです。しかも痛いそうな・・・

もう、私、ビビりだから、無理
2012年5月31日 22:25
私はアメリカで2番目の視力測定までやって挫折しました。結局ネットで買うことに・・・(爆)
コメントへの返答
2012年5月31日 23:51
私もコンタクトはネットで買ってました。でも、アメリカの場合、医者の書類がないと買えなかったような。

メガネはネットで買う人っていないですよね???
2012年5月31日 23:56
ええ処方箋必要です。なので日本経由でコンタクトを(苦笑)
コメントへの返答
2012年6月1日 12:15
なるほど~(笑

私も実は日本の医者の名前を使って(詳しく書きませんが笑)、ネットでコンタクトを買ってました。安いし。

これ以上は書けん(笑
2012年6月1日 9:45
オイラも普段からメガネですが、赴任前に先輩に強く勧められて新しいのを準備してから渡米しました
こんなにもメンド臭かったんですね…^^;
コメントへの返答
2012年6月1日 10:43
そうなんですよ。先輩さんはさすがです。

日本の場合、メガネ屋さんで医者じゃない人でも視力測定してくれて30分で作ってくれますが、アメリカの場合、眼医者(メガネ屋にいる)の資格がないとできないそうです。なので、視力測定が高い(保険がある人はききますが)。私も保険ないと作る気にならないほど高い。

あと、アメリカの場合、保険会社も色々あるし、目と歯は別とかメチャ複雑。しかもカバー範囲も色々とメンドウクサイです。この眼医者ではこの保険は効くけど、あの保険はダメとか・・・

何と言ってもフレームのチョイスが少な過ぎ。ここから選べと言われても・・・って感じ。私が作った時は、その店の全てのメガネをかけてサイズで選んだ(笑)。デザインで選べない(爆
2012年6月1日 11:40
自分も普段はコンタクト。
数年前に日本でメガネ新調しましたが、昔と違って安くて早いのでビックリ!

で、こちらで保険が利くにもかかわらず、自分も同じように日本でサクッと(詳しく書きませんが/笑)コンタクト購入です(笑)
コメントへの返答
2012年6月1日 13:36
ここにも詳細を書けない人が(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation