• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月18日

ValuePower VP-26 Battery 525 CCA

ValuePower VP-26 Battery 525 CCA 前回に引き続き、セコい話で、どうでもいいことなんですが(笑

皆様は格安バッテリーを試したことがありますでしょうか。

私の場合、バッテリーってあまり性能を気にしたことなくて、お亡くなりになったら(なりそうになったら)近くのパーツショップで3年保証くらいの(格安でなくて普通の)を適当に交換、という感じ。

でも、ロドスタの場合、ちょっとサイズが特殊でパーツ屋で売ってなかったりしますよね。
純正は高そうだし(日本だと純正は3万円くらい???)。

で、前回(っていっても10 年前?)はロドスタのパーツ通販では有名な Moss MiataYuasa の液別バッテリを取り扱っていたので、2輪ではお馴染みだし(ですよね?バイク乗りの方々?笑)、確か、説明にあまり乗らないような人には向いてるようなことが書いてあった記憶があるのですが(電解液が減ったら補充してやるとか面倒くさいが。。。)もう売ってないみたい。

そのユアサバッテリー、サイズがロドスタ用でなくて、アダプターが付属していて、ちょっと無理やりフィットさせるようなキットだったのですが、結構、気に入っていて、また欲しいのでYuasaにメールしたけど、もう売ってないと言われてしまった。カタログにはあるんですけどね。。。

ミアータ、復活しても(するのか???笑)、殆ど乗らないだろうし(夏だけ?)、バッテリーは一年保証とかの格安のでいいかな〜って思うのですが、どう思います?

ロドスタのサイズの格安バッテリーって存在しないと思うのですが、近いサイズのものをアダプターで無理やり設置するつもり。ターミナルもロドのはD端子だから、そこもアダプターがいるな〜

ご意見、お待ちしております(笑
ブログ一覧 | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
Posted at 2018/01/18 23:12:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年1月18日 23:40
こんばんは
車のサイズからして、軽自動車用のB端子で十分だと思うのですが、D端子ですか!。 Dなら、ヨーロッパ車用も合うかも知れませんね。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:24
へぇ〜、ヨーロッパ車はD端子が多いのですか。統一してほしいところです(笑
2018年1月18日 23:55
私は液漏れが怖いので、密閉タイプ買って、トリックルチャージャーつなぎっぱなしです。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:27
あっ、普通は密閉タイプです(純正も)。そのオンラインショップも、たまたま一時的に扱っていたみたいで、売れなかったのかすぐに消えてしまいました(笑

私も2バンクのトリックルチャージャーをバイクとロドスタに使ってました。どちらも殆ど乗りません(笑
2018年1月19日 0:33
バッテリーがトランク内に有るので、
Sealed Batteryにした方がよろしいかと。。。
北の方では、CCAに余裕があると安心かも。
端子なんぞナンボでも帰られるので気せずに。。。

ワタシのミアタには、電動車いす用の古いバッテリーを繋げてるよ。
CCA計ったら、300未満。
それでもエンジンは、掛かった。
公道走る様になれば、新しいのを載せようかと思ってます。

( ´∀` )
コメントへの返答
2018年1月22日 23:29
爆発防止に、一応、ホースが付属していてガスがトランク外にでるようになっていました。トランク開けたら爆発したらシャレにならん(笑

復活、一緒にしましょう!
2018年1月19日 0:33
こんばんは。

バッテリー設置場所がトランク内のようですので、
セルモーターまでの配線長が長い。
 ↓
配線長が長くて、始動時に大電流が流れると
それなりに電圧がドロップしてしまう。
 ↓
それゆえに、エンジンが同サイズの普通の車よりも
大きなバッテリーを採用して電圧ドロップに対処している。
(そもそもアメ車って、D端子バッテリーが一般的じゃないですか?)
 ↓
しかも、トランク設置なので充電・放電時に発生する
水素&酸素ガスをトランク内に撒き散らすわけにはいかないので
普通のバッテリーより高い?

、という感じでしょうか?

--------
ガス対策(車外排出もしくは密閉型バッテリーを使う)さえおこなえば、
バッテリーは(その60ドルくらいの)安い
同等サイズの物で良いんじゃないでしょうか。:-)
コメントへの返答
2018年1月22日 23:31
なるほど〜
だから、専用設計だったんですかね?

えっ、アメ車ってD端子が普通なんですか。アメリカに居ますが、知りませんでした(笑

前のバッテリではガス対策してたので、今回も、安いバッテリでそうしようかな〜
2018年1月19日 1:00
自分もいつかスポスタ883にユアサのバッテリー買いましたね♪

今はもぅ…
乗って…😅
コメントへの返答
2018年1月22日 23:33
車だけでなくバイクも燃費が悪い車種ですね(笑

でも、燃費なんて気にしては楽しいカーライフはおくれません!(笑
2018年1月19日 6:13
NA miataってこちらのトラック、オートクロスで無茶苦茶たくさん走ってるので、その筋のフォーラムとかググるとたくさん出てきそうな気がしますがw
コメントへの返答
2018年1月22日 23:35
そうそう、フォーラムがすごいたくさんあって、Miataって無茶苦茶情報ある(笑

なので、バッテリも色々ありすぎて、どれがいいのかよくわかりません(笑
ちなみに、これ、WallMartの安物バッテリなんですが、アダプター自作で取り付けている人もいました。
2018年1月19日 6:37
カットオフスイッチ必須で格安、ですね。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:36
カットオフスイッチも安いものですものね
2018年1月19日 18:41
クルマのバッテリーは、中古のパナソニックのカオス
(解体屋さんで、ホームセンターぐらいの値段で買ってる)

バイクのバッテリーは、1年保証が付いたドコゾの国製。
(以外に数年持つ)

 最近は、こんな感じです。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:37
日本だと車検あるから、程度のよい中古バッテリが一杯ありそう(羨

こちらの中古バッテリは、、、多分、見に行く価値もないかな(笑
2018年1月19日 21:27
こちらの部品は社外でもなんでも良いです。なるべくコスパの良い物を選びましょう。
端子の向きと太さが合えばあとは何でもありです。私は上記の同じサイズのものをリサイクルセンターで800円で購入して遣いつぶしてます。サイズなんか動かなければ良いとしてタイラップ留めです。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:38
ですよね!やっぱり、バッテリなんて、コスパ優先ですよね!(笑

そっか、タイラップでいいや(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation