• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月19日

Finally, a Subie with a plug

Finally, a Subie with a plug LA Auto Show で発表かと思っていましたが、ちょっとだけフライングでクロストレック(日本名 XV )PHVが発表されましたね。既にレビューも色々なメディアで紹介されているようです。
同時にスバルのWebサイトもアップデートされているようです(関連情報URL

気になるスペックですが、バッテリーサイズは噂通りプライムと同じ 8.8 KWh先日のCARBのリークではEV走行はプライムと同じ 25 マイルとありましたが、カタログ値は 17 マイルみたいですね。。。

お値段は、私の予想はおもいっきり外れて $35K から。。。
一番上のグレード扱いで、全ての装備ついて(革シートも)らしいですが、高いよね〜
$4500 のクレジットもらっても $30K 以上でしょ。。。
たった17 マイルしかEV走行できないし。。。

それなら、クソ重たいバッテリ積んでいない軽快な素の 2.0i を選ぶな〜。6MT で $22Kからだし。

完全に CA しかターゲットにないですな。。。(涙

マツダのEV(ロータリーエンジンのレンジエクステンダー)に期待してます(笑
ブログ一覧 | Subie in NorthWest | クルマ
Posted at 2018/11/20 23:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤駅から下り方面を見ると!
kuta55さん

洗濯大臣
ターボ2018さん

「日本一公園」国指定史跡左沢楯山城 ...
THE MODS 号さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

もはやナイター設備! キャンプで『 ...
ウッドミッツさん

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

この記事へのコメント

2018年11月21日 6:37
電池まだ高いですが、そこに集中投資し始めているので、10年以内には今の電池は過去の遺産の時代もあり得そうです。
コメントへの返答
2018年11月21日 19:19
全固形電池でしたっけ?何かのテレビ番組でみましたが、もう技術的には確立できていて、あとは量産体制だけだと。

そうすると、意外に電動化は早まるかもですね。
2018年11月21日 7:35
17mileしか、EV走行出来ないのはつらいですねー。
そちらではXVに6MTあるのですか~羨まし😃
コメントへの返答
2018年11月21日 19:21
もうZEV対策だけのためだから(笑)、距離とか、値段とか関係なくて、とにかくペナルティ喰らう前に売るのが優先(笑

MTは日本にはないんですか〜
2018年11月21日 21:28
こんばんはー

35,000!
新作高杉〜σ(^_^;)

日本でもそんなに高くなるのかしら?
だったら新型の1.5ターボとか載せて欲しいです
コメントへの返答
2018年11月22日 18:32
高杉ですよね〜

噂では、日本でも売ることを検討?しているとか。

35000なら、ボクサー6発のレガシー選ぶわ〜(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation