• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

Honda e

Honda e一年以上前に、こんなEVがでれば素敵〜ってブログりましたが、本当に発売するみたいですね(ハッチの方ですが)。しかも年内?!

サイズといいデザインといいクーペがベストですが売れないでしょうから、クーペの方は販売されないでしょうね。でも、プラットフォーム同じだろうから、市場が求めるなら可能性はあるかもですね。

これ、コンセプトの段階で2種類ボディスタイル(ハッチとクーペ)がありましたが、スポーツコンセプトと呼んでいたくらいだから後輪駆動なんだとか。

後輪駆動のEVでハッチ?というと、、、これと同じじゃん(笑
高価なカーボンボディですから値段が高過ぎですが、鉄で作ればアフォーダブルになるし、2輪も作っている会社ですから、バイクのエンジンのせてレンジエクステンダーにするとか工夫してほしい(まさにマネになるか 笑)。

せっかくホンダがやるんだから、昔のシティみたいに、EV版モトコンポを積めるようにするとか、エンジン版モトコンポ復活で、それを積むとレンジエクステンダーになるとか、ホンダらしいユニークなことしてワクワクさせて欲しいな〜



まあ、でも、北米はEV版クラリティが既に発売されているから(EVフィットも)、ヨーロッパと日本だけかな。。。

北米では売らないんだろうな。。。
Posted at 2019/05/08 19:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2018年06月19日 イイね!

It's official: Red Bull split from Renault to switch to Honda

It's official: Red Bull split from Renault to switch to Honda噂はされていましたが、とうとう現実になったようですね!

祝!レッドブル・ホンダ誕生!

これで、イキナリ、3強の仲間入り(笑
いや〜、来年は寝不足になりそうですね(笑

レッドブルチームはカナダGPのホンダエンジンのパフォーマンスをみて決めたようですが、実際は、それほど選択があったわけでないのではと sky (ヨーロッパのTV局?)のレポーターが「なぜレッドブルはホンダに寝返ったか」F1 2018: Why have Red Bull switched to Honda?で言ってますね。

エンジン(だけ)よりも全体のパフォーマンスが重視されていたV8 自然吸気時代ではルノーエンジンで勝てたが、現代の複雑化したハイブリ・システムを開発するリソースはルノーは十分でない(ホンダの方がその辺はアドバンテージがあるのは明白)。現代はエンジンもシャシーも(それ以外全て)要求されるレベルが高くなったと。

ベストシャシーと言われているレッドブルの車体に、メルセデスやフェラーリがエンジンを供給するわけないから(自分が負けちゃう恐れ)、ルノーかホンダの二者択一しかなかった。

金は唸るほどあるチームオーナーだが、ホンダが無償でエンジン提供してくれてスポンサーにもなってくれるのは魅力(金持ちでも節約したい)。

まっ、冷静に考えたら、ホンダを選びますわな(笑
これで、レッドブルは長年の夢のカスタムエンジン(供給されるエンジンはトロロッソとレッドブルで違いはないそうですが)でワークスチームみたいなもんだから。

で、マクラーレンはこのレッドブル・ホンダの誕生をどう思うのか?というところでは、マクラーレンもまた自分達を正当化するために、またアロンソをキープするために、パフォーマンスが悪かったのをホンダのせいにして、ホンダとは決裂するしかなかった。
しかし、今は、自分達の問題を修正するのにフォーカスするべきで、レッドブルとホンダが手を結んで良くなるのではなんて心配している場合でないと。

あっ、かなりオレオレ意訳です(笑
Posted at 2018/06/19 19:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2018年04月09日 イイね!

2019 Honda Insight

2019 Honda Insight先週末のバーレーンGPでのトロロッソ・ホンダの活躍ぶりをみてると、ホンダに乗り換えたくなってきてしまいましたな(笑
元々、小さい時からホンダ好きなので(バイクはホンダばっかりだったし)。

で、Outback を乗り換えるとしたら(奥様専用で電気仕掛け車)と、ホンダのサイトをみてたら、2019年モデルとしてインサイトが今年復活するみたい(関連情報URL

前モデルの反省(笑)から、妥当プリウスをやめて、チョー普通の車になってる〜。これは好ましいね。
どうしても、エコカーはエコを強調過ぎるデザインがいかんと思う。一番有名なのは(わかりますよね?笑)深海魚のようになっていっていくし(笑) << 継続中
まっ、cd値を追求していくとそうなってしまうのはわかるんですけど、、、そろそろ乗る人のことを考えて欲しい(爆

元々、ホンダにはシビックHVというのがあったんですが、もしかすると北米だけだったかも。これは前モデルのインサイトどころでなく凄まじくコケた << 調べたわけでないが(笑
なので、その反省(笑)から、実質シビックHVみたいなものだけど、専用ボディで打倒プリウスとして復活。エコエコしているところ匂わせない戦略できたと。
55MPG とプリウスのHVモード54MPGを凌いでる(まだ、こんな数字で競ってるけど。。。)

仮想敵はPちゃんだから、値段はPちゃんのベースモデル($23,500)より戦略的な価格でくると思うな〜
でも、プラグインでなく普通のHVだから、補助金はなし。。。

国の補助(プラグインじゃないから):$0
消費税:約10%
ベースモデルが$22,000として、$22,000 x 10% = $24200+諸費用

ん〜、全然お得感ない(笑

ちなみにクラリティPHV
国の補助(なんと17Kwhも積んでる。なので最大の):$7500
消費税:控除(EV モード 47miles !)
ベースモデルが$33,400なので、$33,400 - $7500 = $25,900+諸費用

クラリティの方がお得度高いんだけど、、、でかいんだよね。。。
Clarity:
Length 192.7" * Width 73.9" * Height 58.2"
Outback (BP):
189″ * 70″ * 62-63″
Prime:
182.9 * 69.3 * 57.9

正直、本当は、一番初期型インサイトが欲しい(笑
あの、燃費最強のためだけに無理やりアルミボディの2シーターで作ってしまうところがホンダらしくて尖っていて素敵だ。無理やりUSでプリウスより前に売り出して、量産HVでは北米初の称号も得たし(笑
程度のいいのを買ってきて$10,000くらいでレストアして一生乗って欲しいところだが、その案を伝えた瞬間に私に選択権はなくなるでしょう(爆
Posted at 2018/04/10 20:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2018年03月22日 イイね!

祝)Toro Rosso Honda 誕生

祝)Toro Rosso Honda 誕生今年もF1シーズンがスタートしましたね。

本田復活から4年目。。。過去3年間はみてられなかったですが、今年は燃えますな〜 << 何が?(笑

セコい私が(笑)高いケーブル料金を毎月払っているのは、本田が復活したから。トロロッソ・ホンダ、楽しみにしてますよ〜

元々、ホンダはチャレンジしている姿が似合うと思うな〜。
過去の栄光再びと老舗チームと組んだけど、背伸びパートナーシップ(技術でなく、F1はヨーロッパのスポーツだし)は、なんか使われている感が悲しかった。。。

直線で抜いてくれよ〜 << 期待してる人、多いよね?ねっ?ねっ?(笑

今年の F1 は北米だと ESPN で放送なので、
我が家は Comcast というケーブル会社だから、この辺りの放送だと(備忘録として)
ESPN -> 31, ESPN2 -> 32

とりあえず、予約(録画でなくて、お知らせしてくれる)と。
見逃してもオンデマンドで見れますが、やはりリアルタイムでみたいしね。

レッドブル飲みながら観るかな(笑
Posted at 2018/03/23 19:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2017年12月11日 イイね!

Prius Prime vs Clarity PHV

Prius Prime vs Clarity PHV先日と同じネタ(笑)

2017 年も残りわずかということで、2018年モデルの詳細が明らかになり、ホンダとミツビシのサイトを覗いたら2018年モデルからとなるプラグイン達のサイトもアップされていたので、お得度チェックしてみます!
モンモン!

プリウス・プライム
国の補助(バッテリの大きさで決まるが、8.8K):$4500
消費税:約10%
ベースモデルが$27,100なので、$27,100 x 10% - 4500=$25310+諸費用

クラリティPHV
国の補助(なんと17Kwhも積んでる。なので最大の):$7500
消費税:控除(EV モード 47miles !)
ベースモデルが$33,400なので、$33,400 - $7500 = $25,900+諸費用

アウトランダーPHEV(伸びに伸びた北米マーケットでの販売がやっと決まったが。。。):
国の補助(バッテリの大きさで決まるが日本仕様と同じ12Kwh):$5836
消費税:約10%(EVモードで22 miles しか走れないないそうな。。。)
ベースモデルが$34,595 x 10% - $5836 = $32,218.5+諸費用

上記の中では、一番の好みはアウトランダーですが、お得度が低いので(笑)プライムかクラリティとなるかな〜

デザイン的には、どちらもアカン(爆)
こちらを考えてしまうくらいだ(笑
クラリティはアメリカ人が考えるSFカー過ぎる(笑

サイズ的には、クラリティ、デカいな〜(奥様がメインと考えると)
プライム:長183″ x 幅69″ x 高58″
クラリティ:長190.3" x 幅72.7" x 高57.8"

プライムは4人しか乗れないのに対して、クラリティは5人乗っても広々そう。でもエンジンが 1.5L なんだ〜。こんなデカくてバッテリー巨大なのに、電欠になったらボディが重すぎね?
高速道路では(こちらの高速はペースが速いのと、もし事故った時にある程度のサイズはあった方がいいと思う)デカい方がいいかなとも思うが。。。

信頼性は、絶対、プライムだな〜。クラリティ、初年度モデルは壊れまくりそう(笑
Posted at 2017/12/11 21:03:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation