• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

2023 Mazda MX-30 PHEV Brings Back Rotary Engine As Range Extender

2023 Mazda MX-30 PHEV Brings Back Rotary Engine As Range Extenderやはり、オレの読みは当たった(ウソ) << 自画自賛(笑

なんかフライング気味にネットに情報が流れてますね(関連情報URL

バッテリは半分に減らされて、17.8 kWh らしいですが、まさにクラリティと同じサイズ(クラリティのバッテリは中国CATL供給ですが、MX-30 はパナ?)なのでEV走行距離も似ていて 53 マイル。
ガスタンクがクラリティより全然大きくて 13.2-gallon でトータル 372 miles 走れるとか(あれっ?13.2 ガロンで 372 マイルって燃費・電費?悪くない?)。
エンジンは 0.83 L の1ローター。



しかし、こんな情報も。。。
The Mazda MX-30 e-Skyactiv R-EV will be sold in five trim levels in select European markets, but not in the US, where only the EV is available for the 2023 model year. In Germany, the plug-in hybrid's starting price is identical with the MX-30 EV's at €35,990 ($39,050). Customers can place orders from February 1, 2023.

マジか。。。
USマーケットは 2024 モデルから?待てないよ〜(苦笑
値段はドイツだとBEVもPHEVも一緒というのは凄いね。USも同じだとしたら、$35K くらいだから、まあ、いい値段ですね。でも、CAオンリーモデルなんだろうな。。。

なんか、アメリカのメディアも冷めてしまってるね。。。
下記、AutoBlog の記事:
Opinion: Mazda’s rotary range extender is a silly idea
Posted at 2023/01/13 19:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2023年01月11日 イイね!

MX-30 R-EV: Range Extender vs PHEV

MX-30 R-EV: Range Extender vs PHEV今週13日に開幕するブリュッセルモーターショーで正式発表される MX-30 R-EV ですが(シツコイ?笑)、北米マーケットにも投入されるというのは決まっているみたいですが、現行の MX-30 BEV みたいに CA 専用車になるのでしょうね。。。

元々、330cc の小さいロータリーエンジンをレンジエクステンダーとして積んだデミオ開発車があったので MX-30 にも レンジエクステンダーでくるのかと思ったら PHEV みたいですね。
そういえば、昔、トランクのスペースに小さいロータリーをエクステンダーとして横置きした Audi のコンセプトカー?があったと思いますが、マネした?(笑

まあ、モーターと同じ軸に設置してもロータリーエンジンはコンパクトで有利だと思うので、モーター走行では効率の悪い高速域ではロータリーエンジンで駆動してモーターをアシスト側にもってくる PHEV 方式(まさにホンダの e:HEV )になるのは自然だとは思うのですが、よく考えたらレンジエクステンダーと PHEV との違いって知ってます?

よくわかってないのでググってみたところ、BMW i3 がでたときにも既に定義(California Air Resources Board = CARB によると)されているのね(関連情報URL

* The vehicle must have a rated all-electric range of at least 75 miles (higher than the 50 miles required of a zero-emission vehicle);
* The auxiliary power unit must provide range less than, or at most equal to, that battery range;
* The APU must not be capable of switching on until the battery charge has been depleted;
* The vehicle must meet "super ultra low emission vehicle" (SULEV) requirements; and
* The APU and all associated fuel systems must comply with zero evaporative emissions requirements.

なるほど〜
そりゃ(エクステンダーがEV走行距離を超えてはいけないとか)、わざわざ、レンジエクステンダーを選択するわけないよね。レンジエクステンダーだと小さいロータリーでいいけど、PHEV だとするとエンジンだけで駆動する場面もあるので、大きいロータリーでくるでしょうね。多分、13B の一気筒分 で 650cc とか。

タイトル画像:クラリティ(一車種で BEV、FCV と PHEV をカバーする変態ぶり 笑)のEV と PHEV のバッテリ位置を比較したもの。ガソリンタンク設置のためにバッテリサイズを削っているのがわかりますが、MX-30 もバッテリ容量を少なくするでしょうね。
ちなみにクラリティの場合、BEV のバッテリは 25Kwh としかなくて 90 マイルくらいしか走れなかったみたい(MX-30 BEV は 34Kwh で 100 マイル)で、自分が乗っていた PHEV バージョンはバッテリサイズが 17Kwh くらいで 50 マイルくらい走れたので、MX-30 もバッテリ半分くらいでもいいような気がします。
その分、安くしてほしい(笑

クラリティの場合、BEV はリースのみだったそうなので(これも CA のみ)値段差はわかりませんが、i3 の場合は BEV と レンジエクステンダー搭載モデル(BMWのバイクの2気筒エンジン)との差は $4000 くらいだったそうなので、MX-30 BEV の 2023 年モデルの値段が下記だから、同じようなプライス設定だとすると北米での値段は:

MX-30 EV: $34,110 -> PHEV バージョンは $38,000 から?
MX-30 EV w/ Premium Plus package: $37,120 -> PHEV バージョン w/Premium $41,000?

オレ的予想でした(笑
Posted at 2023/01/12 01:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2023年01月09日 イイね!

Mazda eXperimental project 30 Rotary EV !!!

Mazda eXperimental project 30 Rotary EV !!!今月、いよいよロータリーエンジンがレンジエクステンダー?PHEV?として MX-30 に積まれて復活するらしいですね(下記、関連情報URLより抜粋)

「今週13日に開幕するブリュッセルモーターショーで正式発表、今年春から発売開始」

マツダにとって最初のEVだし、ロータリー積むというのは理屈でなくて意地でしょうから、えらく時間かかりましたな。

北米でも売るみたいで、一瞬、マツダのオフィシャルサイトにもでてましたが、今は消えてる???
MX-30 の BEV バージョンは CA 限定で発売されてましたが、元々売る気がないのか、500 台くらいだったそうです。
これで、評判が悪かったと北米で売るのを止めるかもですね。。。
需要のあるヨーロッパが先かな?

アメリカの自動車ジャーナリストや YouTuber は MX-30 の航続距離が今時 100 マイルしかないとか褒める人は少ないみたいですが、0 - 60 mile/h くらいでしか評価できないようなナンチャッテ評論家ばかりですから理解されないでしょうな。。。本当、浅いのよ〜。見ちゃうけど(笑

まあ、トヨタのハイブリ戦略もマクロでみれば現実的でエコだというのも市場には理解されませんから(テスラが絶賛され売れてしまうというのがマジョリティですから)MX-30 も商業的には成功は難しいでしょうが、マツダみたいちょっと変わった会社があるのは日本人として嬉しいです。今時、新規に直6開発して新規 FR プラットフォームよ!(笑
がんばれ!マツダ!

タイトル画像:1981 年のモーターショーに出展した MX-81 だそうです。なんとなく MX-30 に似てますよね。

下記動画(Mazda UK):Mazda MX-81 | The Shape of Time
Posted at 2023/01/10 16:07:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2022年12月27日 イイね!

20 most-read Autoblog stories of 2022

20 most-read Autoblog stories of 2022今年も残すところ数日となりましたが(毎日読んでる 笑)AutoBlog の今年一番読まれたニュースという記事(関連情報URL)がありましたのでみてみると、1位と2位がカーS●X系で(爆)、まあ、日本も?アメリカもそういう記事がトップにくるんだと、車好きも人間なんだと(笑

タイトル画像:
次期足車購入は諦めておりませんが、なかなかタマがなく、マークアップ(定価以上)は払いたくないし、できれば年内に決めたいところですが無理かな〜

クリスマスにカミ様へ iPhone をプレゼントしたので、Apple ストアで携帯入れ替えをしてもらっている間(自分がやってもいいのですが、何かあると喧嘩になりますから、人にやってもらってリスクは避けると 苦笑)、自分は、コソーリ(ランチの予約を鼎泰豊にすると言って、その横にある)テスラに寄ってきましたが、年内限定ディスカウント(まあ、テスラの価格やディールは毎日のように変わりますが)のせいか、全て売り切ったそうです。デモ車狙いで行きましたが、デモ車含めて在庫は全て売り切ったそうです。すげ〜(本当に不景気???)
Posted at 2022/12/28 17:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2022年12月22日 イイね!

End of the Plug Wars

End of the Plug Wars相変わらず次期足車さがしは厳しい状況が続いてますが、もうウチの奥様は電気仕掛け車のスムーズさを知ってしまったので(笑)BEV か PHEV が欲しいらしいのですが、EV Tax 法が急に変更で(それってアリ?)で予定がくるってしまいました。。。

で、車探しが毎日のルーティン化(妄想の毎日 笑)しているのですが、2022 年モデルのリーフ S Plus が CA の日産ディーラーにあるというのをネットで見つけましてね。
*リーフは北米生産のため日本車では唯一税金控除対象。

リーフって 2018 年にフルモデルチェンジしているのですが、2022 年モデルまではグレードが S、SV、SL があり、S(ベース)と SV(装備満載)にはバッテリ容量が2種類(40kWh と 60kWh が Plus)選択できたのですが、半導体不足のせいか、今は安いか(S に40kWh)高いか(SV に60kWh)の2グレード構成に。。。

ベースグレード好きな自分的には快適装備はなくてもいいけど、バッテリとモーターだけ大容量の Plus が欲しいのですが、2023 年モデルには S Plus はラインナップされていないので諦めていたところ、2022 年の売れ残り S Plus を見つけて早速コンタクトしてみたのですが、いつものクリックベイトでしたわ〜(涙

で、やっと、タイトルの充電プラグの話。はぁ〜、長かった(笑

もし CA で S Plus が買えたら(この時はヤッター!と喜んでいた<<バカ 笑)WA まで自走で帰ってこなくてはならないので、充電スポットを PlugShare というサイトで確認していたのですが、日本では標準?の CHAdeMO ってフェーズアウトしていくのね。。。(悲

EVって、テスラや他のどのメーカーよりも日本メーカーが先行していて、リーフ i-MiEV を売り出した頃は急速充電といえば CHAdeMO だったのに(テスラは独自規格)、いつの間にか、CCSが標準になっていて、大手の充電ステーションからも CHAdeMO はフェーズアウトしていくらしいです。VW が大手の充電ステーション会社を買収したらしいので、当然、ライバルメーカーが使っている CHAdeMO 規格は廃止して息の根止めると。。。
せっかく日本メーカーが先行して標準取れるところだったのに残念ですな。というか、CHAdeMO はちょっと早すぎたかな(東京電力の設計がスケーラブルでない?)。

ちなみに、来年から北米で売り出す日産アリアは CHAdeMO をやめてCCSらしいです。そうすると、リーフも廃止(リーフ自体ディスコン?)に向かいそうですね。。。
もうすぐ外で急速充電できななるかもしれない車種を買うのもどうかな〜と今回は見送る(こればっか 笑)ことにしました。

モデル3を見に行くかな〜
Posted at 2022/12/23 18:45:18 | コメント(6) | living with plug-in(s) | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation