
iPhoneの近況報告です。
iPhoneを使い始めて2週間が過ぎ,いろいろアプリケーションや,ケース,Bluetoothヘッドセットなどを購入しました。
(1) ケース
iPhone購入と同時に,Elecomのクリアケースを購入して使っていましたが,液晶面がカバーされるケースがほしくなり,Ray-outの革ケース(
RT-P2LC1/B)を購入しました。(横浜ヨドバシで,\2,480)
ICカードが入る(なんちゃっておさいふケータイ用)のと,前面フラップをとめるのが,普通のボタン(磁石ではない)であること,ストラップをつける金具がついていることなどが,購入の決め手です。ただ,あんまり体によくなさそうなにおいがします。あと,ストラップ用の金具を取り付けている革が薄く,iPhoneをストラップでぶら下げておくような使い方だとすぐに破れそうです。
液晶面が保護されるということで,かばんでも,ズボンのポケットでも気軽に放り込めます。
(2) Bluetoothヘッドセット
ソニーエリクソンの,HBH-DS205 Hという,ステレオヘッドセットを購入しました。(横浜ヨドバシで\9,980)
これは,音もよく,電池の持ちがよいということで,iPhone3GS発売後,すぐに品切れになっていましたが,先週あたりから入荷したようです。
確かに,音はよく,データ転送による音の劣化はほとんどないように感じます。(Bluetooth v2.0 + EDR (Enhanced Data Rate)という仕様)
音の差は,iPhoneとヘッドセットのアナログ回路の差ではないかと思います。
写真のイヤフォンは,Eymotic ResearchのER-4Sというもので,インピーダンスが高いのですが,音量は問題なく上げられます。このイヤフォンは,解像度が高いので有名なのですが,静かな場所で,あら捜しするような聞き方で聞くと,音の劣化が感じられるかなという感じでした。
ヘッドフォンがワイヤレスになるのはコードが絡まったりしないので,音楽を聴きながら,iPhoneをストレスなく使えます。あと,通話ももちろんできます。
iPhone側の問題ですが,曲の送り/戻りができません。
電池の持ちは,Bluetoothで常に通信するので,ちょっと悪くなりそうです。
(3) 購入したApp
・Pocket Imformant (\1,500)
この方からのコメントの返信で紹介いただいたAppです。App Storeのレビューを呼んでいて,Palmで使っていたDateBKに近い使い心地というのをみて,決めました。週表示ができるのと,TODOも管理できるのがよいです。月表示で,内容がわかる表示もできたら言うことないです。
・WISDOM(英和・和英辞書,\2,800)
研究社の辞書と迷いましたが,辞書ランキング上位にいるので購入。使いやすいです。
あと,英英辞典とシソーラスは,Dictionary.comのDictionary & Thesaurus(無料)をインストールしてます。
・SBrowser(\230)
ケータイの振りをするブラウザです。マックや,ファミレスのクーポンが取れないかとためしに購入してみましたが,個体識別情報に何を入れればよいかよくわかっていません。(みんカラモバイルの簡単ログインができませんが,通常のログインで入ることができました)
ただ,ファミレスのクーポン(すかいらーく系)は,FLASH形式なので,iPhone OSが対応してくれないと使えませんが。
・はる蔵(無料)
Googleの写真サービスPicasaにiPhone内の写真をアップロードできます。
iPhoneで撮った写真は,みんカラに投稿するには,リサイズが必要なので,それ用のソフトが必要なようです。また,フォトライブラリから写真を複数枚選びたいときに,一枚ずつしか選択できないのは,不便(何回もフォトライブラリをスクロールして写真を選ばなければならない)。
・ロマンスカー予約(無料)
これも,
この方からの紹介ですが,Safariでやるより早いです。
・その他の無料App
乗り換え検索系,ゲーム,音楽系(ピアノなど,カリンバもあった)など,適当にインストールして使ってます。
(4) その他
マイケルジャクソンのスリラーのCDがやっと届きました。iPhoneでヘビーローテーション中です。
CDで初めて聞いたので,こんなに音がよかったんだというような新しい発見もありました。当時の感覚がふっと思い出されたりして懐かしかったです。
7/8発売の紙ジャケット版ですが,このジャケットが凝っていて,レコードジャケットの復刻版になっています。外側の帯や,中のライナーノーツ(湯川れい子さん),歌詞カードなどが,縮小されて入っています。CDもレコードが入っていた袋に入っています。歌詞カードは,縮小版だと読むのはかなりつらいですが,ちゃんとCD用の解説,歌詞カードがついてます。
タイトル曲のスリラーは,A面最後の曲だったんですね。あと,レコード時代のアルバムは,片面23分という制約があったので,曲が短く,凝縮された感じがします。
[80s 紙ジャケコレクション]だそうです。
ブログ一覧 |
iPhone | パソコン/インターネット
Posted at
2009/07/21 07:16:29