• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月19日

テレビ買いました。

テレビ買いました。 買ったのは、日立のP42-XP03です。
ソニーの4倍速液晶のデモがかなり効果があるのを見て、液晶の弱さを実感してしまい、プラズマを買うことにしました。
Woooの良い点は、ハードディスク内臓、しかも8倍で録画できること、DLNA+DTCP-IP対応のサーバーとクライアントになれることです。
他ののメーカーは、DNLAにあまり力を入れていないようで、最新機種で、全機種対応しているのは日立とソニーだけで、東芝はZ以上、パナソニックも上位機種のみ、シャープは動画が見れないと言うことのようです。今回テレビを買い換えるに当たって、PCや他のテレビで、録画した番組を見れるようにしたいと考えてましたので、DLNAは必須でした。(あまり流行ってないのでしょうか)
使い勝手はこれから確認します。
また、iVDRというHDDカセットが入るのですが、これが出た当初、こんなの絶対使わないと思ってましたが、結構便利そうな気がしてました。(ただし、ブルーレイレコーダーでバックアップは取れないようです)
悪い点は、消費電力ですね。エコポイントもらいましたが、前のテレビの倍の電力になりました。(これってエコ替えになってないです(^^;)

うちの周りでは、地デジの入りが悪いという話を聞いていましたが、近くの送信アンテナの改修が予定より早く終わったのか、無事に映りました。地デジはきれいで良いですね。もうアナログには戻れません。プラズマの画質もしっとりしていて良いと思います。
心配していた音も今のところ、我慢できるかもと言う感じです。

前のソニーのテレビは、電源が入るまでに1時間かかるようになり、最後の4日間は電源を入れっぱなしにしてました。危なかったです。

あとは、ブルーレイレコーダーですが、新しく東芝から出るやつは、編集機能や、ネットでXXと言う機能がサポートされていないようで、次の機種まで待たなければならないようです。

また、現行のHDDレコーダー(アナログ)とロケフリ(アナログ)の有効利用のために、DLNAに対応した地デジチューナー(バッファローのLinktheaterなど)の導入を考えてます。

新しいデジタルライフを楽しみたいと思います。
ブログ一覧 | 子供・家・犬・ねこ・ガーデニング | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/02/19 10:25:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ガレ⑦。
.ξさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

あがり
バーバンさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2010年2月19日 11:52
プラズマ仲間だ!
うちはサッカー見るので、液晶はNGでした。
機能よりも画質優先で選びました。
って言うとメーカーバレバレ?

東芝のブルーレイはまだOEMですから、次を待つのが正解ですね。
コメントへの返答
2010年2月19日 16:06
プラズマ仲間として、よろしくお願いします。m(_ _)m
プラズマもいつの間にか2社になっていてちょっと寂しいですね。(日立もパナソニックのパネルだから実質1社)
本当は、アナログ停波までに、有機ELの大型ディスプレイを買っているはずだったのですが。

東芝のブルーレイはOEMなんですか。次が出るまで待ちます。
2010年2月19日 21:45
こんばんは!
ご購入おめでとうございます。我が家と型番は異なりますが同一機種です。(^^;
私もパソコンからTVの録画を見たいと思っていましたが、DLNAのソフトが有料と分かり、今のところ断念しております。ぜひ!インプレで自慢して頂いて、私の購買意欲も掻き立ててもらえると嬉しいです。(^^;;
外付けのDVD+ハードディスク録画機も、TVで録画するほうが綺麗で便利なこともあり、ほとんどTVで事足りるようになってしまいました。(^^v
コメントへの返答
2010年2月20日 8:41
お仲間ですね。
DLNAのソフトはRDLNA+VLCというのが定番のようです。RDLNAでテレビのHDDの中身を見ることができるのは確認できました。ただ、この組み合わせでは、アナログ録画したものしか見れないようですね。デジタル放送の録画など著作権保護されたものは、DTCPーIP対応のソフトが必要で、有料のものしかなさそうです。(T T)

確かにテレビで録画するのは便利ですね。一回見たら消すような使い方であれば、テレビだけで事足ります。容量が足りなくなればiVDRで足すこともできますし。
ブルーレイレコーダーを使うのは、ブルーレイに移す場合だけでしょうか。
2010年2月20日 9:53
おめでとうございます!
↑皆さん、深く考えているんですね~

PC連動など全く考えていない私はそこまで調べなかったんですが・・・
いずれにせよ地デジを知ってしまうと戻れませんね。
テロップの文字がはっきり読めた時はチョット感動しました。
コメントへの返答
2010年2月20日 11:00
ありがとうございます。
録画した番組をいかに消化するか、また、将来、チャンネル争奪戦も起こるでしょうし、いろいろな形態で見ることができるようにしておきたいと考えてます。(ロケフリは良くできた仕組みだったけど、デジタル対応はしないようです)

地デジでオリンピックの放送を見ると、選手の表情が本当によくわかりますね。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation