• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月26日

日本車って

この記事は、「ガラケー」のみならず「ガラカー」になって欲しくない...について書いています。

みやもっちゃんさんが書いていらっしゃるとおり、日本車と欧州車って、コストをかけるところが違いますよね。

日本車が今の形であるのは、顧客の要求が大きいと私も思います。
エンジニアの方々は、その要求に答えられるよう、頑張っているのだとは思います。
しかし、クルマはこうあるべきというところからくるべき優先順位の付け方がおかしいんじゃないのと思うところはあります。(あまりに、顧客の言うことを聞きすぎるのもどうかと思います。)

一方、日本の顧客には、啓蒙が必要ではないかと。
・エアバックとかいらないから安くして
・後席の3点式シートベルト、ヘッドレストは、いらないから安くして
・ABSなど電子制御は、いらないから安くして
・内装は見た目豪華な方が良く、かつ、安い方が良い
・音は静かな方が良い。
・燃費が良い方が良い。
・室内が広い方が良い。

啓蒙をメーカーがやるべきか、お役所が法律を作って押し付けるのか、ユーザー自ら変えて行くのか。
(海外でも、安全装備などは、法律があるからつけているという面もあると思います。そういう法律が必要と判断された社会的背景はありますが)

日本車と欧州車との差は、みやもっちゃんさんのコメント返信にもありましたが、最高速度が100 km/hであることが大きいと思います。

以前、トヨタで開発に携わる方と話す機会がありましたが、「地域に合わせた設計が大事」と言ってました。日本で200 km/hで走ることができる車は意味がないと。
マンションでもありましたが、いわゆる経済設計ですね。その結果、車体の剛性は、必要最小限、直進安定性よりもコストが優先、ブレーキでは、後輪ドラムは、結構あったりします。
(確かに、日本で売るクルマと、インドで売るクルマは違う)

しかし、200km/hで走る車には、余計なコストがかかっているかもしれないですが、100km/hで走れば、余裕があって、安心感があり、楽で疲れが少ないとか、メリットとして感じることはできます。(以前、岡崎五郎さんもクルマでいこうの中でおっしゃってました)
他にも、長距離を走るためのシートだったり、安全装備だったり。
そこに、お金を払ってもいいと思っている人が、日本にもいます。残念ながら、国産車で、そのような車は少ないかなと思ってます。
自分もこのような考えに至ったのは、Poloを買って、その差に気付かされたからです。

第2東名で最高速度140 km/h化が検討されていましたが、そうなったら、日本車の作り方も変わるかもしれません。
今走っている車だと、140 km/hでは、直進安定性や、挙動の安定性の面から、不安を感じる場合が結構あるのではないかと思います。

国内専用車って、減って来ているので、そのうち、国産車というか、日本メーカーのグローバル基準な車が、手に入るようになるのかもしれません。
ブログ一覧 | 日本車関連 | クルマ
Posted at 2012/02/26 00:47:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2012年2月26日 3:41
もうKKさん、イイねを20個くらいつけたい気分です。

ワタシは、11年前に初代オデッセイからゴルフ4WAGONに乗り換えてから全く国産車に興味が持てなくなりました。途中、レクサスとかアコードツアラーとか最近のマツダのデザインとか、興味を持った車がなかった訳ではありませんが、所有したいと思った車は1台もありません。

今、仕事でアリオンのセダンに乗っていますが、時々「志の低さ」にぞっとします。
Vitzに乗ると、「ぞっと具合」が加速します。

さあて、次は何に乗ろうかな??勿論、国産以外ですが。



コメントへの返答
2012年2月26日 7:54
ありがとうございます。

日本のユーザは国内メーカーが強すぎて、他の国のクルマを味わう経験が圧倒的に少ないと思います。
グローバル基準を味わってみれば、国産車の立ち位置が理解できて、ユーザーからの声も高まるのかなと思ったりもします。

マツダ、スズキ、スバルあたりは、ちょっと興味があります。国産車も機会があれば、レンタカーでなるべく確かめる様にしてるんですが。積極的に選びたいと言う国産車はなかなかないですね。どうしてもGolfが基準になってしまいます。
2012年2月26日 5:51
どもども!
私が言いたい事を明確に文章にして頂いた気分です。
自分のボキャブラリーの貧相さが露呈しちゃいました(汗)

さて、余談はさておき、そうコストを掛ける場所が違いますし、それは顧客からの要望という事で間違いないでしょうね。 そして顧客への啓蒙活動は必須。
我々が言っても何も変らないかも知れませんが、行動しなければ何も変らないでしょうから、地道に努力しようと思います。
コメントへの返答
2012年2月26日 8:05
自分でも、いつも感じていることだったので、トラバさせていただきました。

世界一になろうとしているトヨタや、日産が率先して変えて行って欲しいと思います。(日産は、ルノーとの関係でもっと変わらないかな)
ジャーナリストの中にも、このようなことを言ってくれる人もいますが、みんカラなんかでの、ユーザー側からの発信も必要ですね。
2012年2月26日 18:07
こんばんは。

顧客のニーズを聞くのも大切ですが、クルマ本来のあり方が一番大切なのではないでしょうか?
床の間に飾っておくものではないのですから、見かけだけで選ぶのは危険だと思います。
収納ボックスやポケットが多いのも確かに便利ですけど、そんなクルマに限って、横滑り防止装置がオプションだったりしたような記憶があります。

コメントへの返答
2012年2月27日 6:41
こんばんは。

同感です。
クルマのあり方の基本(走りや安全)の上に、各メーカーの考え方が反映されて、それぞれの製品があるのが、本来の姿だと思います。

安全装備は、最近ようやく標準で装備されることが増えて来たようです。(例えば、アクアは、中央後席のシートベルトが2点式であること以外、標準化されてました)
しかし、安いクルマほど、安全装備の標準化が遅れているのは事実ですね。オプション化しているのは、安さを求める顧客がいるからなんですけど。
ただ、ミニバンが流行っている日本から、新しいクルマの形、流れが生まれる可能性もあります。エスティマなんか、海外でも受け入れられているようです。
クルマに対するアイディアもあるのだから、クルマの基本である走りや安全をしっかりやって行って欲しいです。
2012年2月26日 21:03
こんばんは!
そういう意味ではスバルとマツダにはグローバルな車作りで、日本以外のヨーロッパ視点の車を技術の逆輸入で日本も恩恵を受けるような車を作ってもらいたいものです。
3台メーカーは、マイウェーで独自路線でいけるところまで行ってればいいのかな~と。
小型車を除き、外車と国産車の価格差もそんなにない中、あえて日本車を選択しなくてもって思いますし、好きな車を買って乗ればよろしいかとも思っています(^^;
ただ、昔のパワー戦争よろしく、エコカーばかりが目立ってくるのも面白くないので、消費者もエコだけでなく、スポーツも自由に選択出来るような社会の素地が育って欲しいものですけど・・・
コメントへの返答
2012年2月26日 21:53
スズキも仲間にいれてください(^^)
スイフト以降、しっかりした車作りをしているのではないかと感じてます。(助手席に乗ったことしかありませんが)
この円高がきっかけで、もっと選択肢が増えればいいのにと思います。オペルやヨーロッパフォードとか、世界にはいいクルマが一杯あるのに、それが体験できない日本のユーザーはある意味不幸です。
ヨーロッパのメーカーはCO2排出量の規制がきっかけで本気でエコに取り組んでいます。しかし、メーカーそれぞれが持つ、クルマの基本や楽しさを守った上での取り組みですから、その点では、日本のメーカーは、遅れているかもしれません。(ハイブリッドのスポーツカーが答えだけではないですよね)
(日本の省エネ法もヨーロッパの厳しい取り組みに対して遅れをとっていて、メーカーの取り組みを甘くしている面があると思います。)

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation