• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月14日

Tumiのジッパーのタブって

Tumiのジッパーのタブって Tumi(カバンです)のジッパーのタブは外れるような仕組みになってます。
金具にスライドする部分があり、これを奥に押すと隙間が広がるので、ここからタブを外します。
おそらく何かにタブが引っかかった時に、タブが外れて本体やジッパーにダメージを与えないためだと思います。そのため、タブが入る部分は普通のジッパーより、隙間が大きく作ってあります。(通常は隙間がないぐらいまでにカシメてあります。)

これが曲者です。以下のような困ったことが起きます。

(1) タブが外れてなくなる
何かが当たったりすると、タブが外れて無くなります。4箇所外れたままです。
満員電車や人通りが多い駅などで、カバンが人に当たったりした時、外れているようです(いつの間にかなくなっている)。正規店では、タブ一個を¥1,000!!!で買うことができます。(高杉です)
保証も効くようです。ショルダーベルトの金具が壊れた時に、正規店でタブがなくなったと言ったら、付けてくれるということになったのですが、手続きしている間に、もらうのを忘れてました。

(2) 隙間に色々なものが引っ掛かる
よくあるのが、自分のズボンのベルトループが引っ掛かるというものです。カバンをショルダーベルトで肩からかけて、カバンを自分の後ろの方に回して歩いている時に、後ろの方のベルトループが引っ掛かることがあります。この場合、重いカバンを持ち上げながら、見えないベルトループをジッパーの金具から外すということをやらなければなりません。カバンは重いし、見えないので、なかなか外れず、イライラの極致です。

実は、以前、京都をプチ観光した際、ぎゅうぎゅう詰めのバスから降りる時に、若い女性のニットの上着に引っかかってしまいました。これは焦りました。降りる人をせき止めて外すことになりました。ニットにもあまり被害がなかったので良かったのですが。

また、先日、駅の階段で、Tumiのかばんを持っている人が、別の人の何かをジッパーで引っ掛けたのを懸命に外そうとしている光景を見かけました。

ということで、いろいろな被害をもたらすこの隙間を埋めてしまえと思うに至りました。

タブが外れなくなっても、あまり困らないだろうと。

まずは、木工用ボンドで、隙間を埋めてみました。
木工用ボンドは固まるのに時間がかかりますが、透明になるし、いざとなったらはがせるので。

仕上がりはこんな感じです。(ちょっと分かりづらいですが)

タブが外れているところも、とりあえず、革紐をつけておきました。最初結べば良いと思っていましたが、紐が太くてうまくいかないので、木工用ボンドで紐を接着しました。外れたら他の方法を考えます。(ちょっとカッコ悪いですが)

Tumiネタ増えてきたので、ブログカテゴリ作りました。(^^;
ブログ一覧 | Tumi・バッグネタ | 日記
Posted at 2013/08/14 22:10:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

留守番
ターボ2018さん

GW?なーんそれっ⁈
けんこまstiさん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

SAB & レストランこかげ オフ
PON-NEKOさん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

この記事へのコメント

2013年8月15日 12:54
TUMI愛用者じゃないのですが、2)のズボンは同じ経験アリマス。
カギザキ作ってオクサマに叱られました(;o;)
コメントへの返答
2013年8月15日 16:13
焦っている時に限って、変なところに引っかかります。(電車にすぐに乗らないといけない時とか)
今回の対策で、引っかからなくなれば良いのですが。
2018年3月18日 13:38
こんにちは。はじめまして。TUMIのタブのブログを拝見いたしました。小生、タブを取り外したくタブそのものに小さな穴があり、釘などで押してみましたが、一向に外れずに諦めていました。付け根がスライドするとのことですが、どのようにスライドさせるかご教授いただけないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2018年3月18日 21:20
コメントありがとうございます。
スライドするのは、タブではなく、タブがついているファスナーの金具本体の方です。土台の一部が可動します。
年代やモデルによって、作りが違う場合もあるかもしれません。
2018年3月18日 21:46
お返事どうもありがとうございます。本体の方だったんですね。ペンチで動かしてみます。
コメントへの返答
2018年3月18日 21:56
どういたしまして。
可動部は、爪の先で押すぐらいの軽い力で動きますよ。それで動かないようであれば、可動部がないタイプかもしれません。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation