• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月17日

赤ちゃんパンダ結浜(ユイヒン)に会いに南紀白浜へ(2017ゴールデンウィーク) その2

赤ちゃんパンダ結浜(ユイヒン)に会いに南紀白浜へ(2017ゴールデンウィーク) その2 その1はこちら





3日目(5/6) アドベンチャーワールド

この日は天気予報で唯一雨マークがついてました。朝からどんより曇ってます。ゴールデンウィークにもかかわらず、この日から開演時間が9:30と遅くなりましたが、駐車場に入る渋滞を避けるために、宿の朝ごはんを早くしてもらい、早めに移動しました。開園一時間前につきましたが、渋滞は全くなかったです。過去来た際は、毎回駐車場渋滞にはまっていたので、それが無かったのが良かったです。ゲートにも早い順番で並べましたが、パンダへの餌やりなどはやってませんでした。あわよくばやってみようかと思ってましたが、残念。
さすがにゴールデンウィーク中で開演を待って並ぶ人が多かったため、開園は15分早まりました。

開園後、真っ先に結浜(ユイヒン)に会いにパンダ舎へ。朝からお母さんの良浜(ラウヒン)と外の運動場に出てました。最前列をゲットでき、写真を撮りまくりです。
お母さんは食事タイムでバリバリと竹を裂き、緑の皮をうまくはいでムシャムシャ食べてます。その横で、自分もなんとか竹を食べてみようとお母さんの持つ竹にかじりついたり、母親にじゃれつく結浜が可愛いのなんの。


そのうち、遊具の上の段にある竹に狙いを変えました。遊具を登るためのはしご状のスロープがありますが、わざわざ丸太の柱を上手に登ります。(上手に降りることもできる。いつかドシンと落ちるのかとハラハラ見てましたが、全くそんなことはなかったです。)

しかし、竹で遊んんでいるうちに、上に置いてあった竹もことごとく下に落としてしまいました。

そうこうしているうちに、食事の終わった母親が遊具の上に登って来ました(こちらはスロープを使って)。そこで、母親がたっぷり遊んであげます。

その後、おっぱいをあげたそうです。(そこはカミさんしか見てなかった)
子パンダの無条件の可愛さと母親の愛を見ることができました。いつまでも見てられます。

パンダ舎の室内では昨年双子でじゃれ合っていた桃浜(トウヒン)がいました。体は大きくなり大人と同じ大きさになって、落ち着いた雰囲気になってました。(双子のもう一方の桜浜(オウヒン)は別々場所(パンダラブ)で暮らしているみたいです。)


次は、イルカショーです。
早めに並んだので、結構プールに近い席に座ることができました。
相変わらず、スケールの大きなショーです。新しかったのは、三人とイルカ三頭による演技(これまでは二人とイルカ二頭だった)と投げられたフリスビーをイルカが水中からジャンプしてキャッチする(フリスビー犬がやることをイルカがやる)ものでした。


昼食も早めに移動したので、いつもいっぱいのサファリレストランJamboに入ることができました。
あとは、サファリゾーンをケニア号とウォーキングで楽しんだり、ペンギン達に会ったりしました。
所々で、雨に降られましたが、降ってもすぐに止んでくれたので、助かりました。
結構歩いて、4:00過ぎには疲れてしまったので、ホテルに向かうことに。

前日の宿もそうでしたが、加水しない掛け流しのお湯はとても気持ちの良いものです。(かなり熱め)

温泉とパンダと白良浜で南紀白浜はやっぱりいいところです。


4日目(5/7) ひたすら帰る

天気は良くなったのですが、風が強かったです。
この日はひたすら帰るのみです。最近、長期連休の最終日よりも、1日前、2日前の方が、Uターンの渋滞のピークになるようで、出発時点(8:00頃)では、経路上の渋滞は全くない状況でした。昨年は、最短距離の名阪国道から東名阪のルートでひどい渋滞にどっぷりはまったので、今年は第2京阪−京滋バイパス-名神-東名-新東名のルートで行くつもりで、二度と東名阪は通らないと決めていました。しかし、京滋バイパスを出た後の道路情報では、新名神−東名阪ルートの方が早いとなってました。「本当?渋滞にはまったらどうしてくれる!」と、かなり迷いましたが、情報を信じることに。(確かに高速道路情報やGoogleマップの渋滞情報でも問題なかった)
確かに道路は空いていて、順調に伊勢湾道まで行けました。途中、御在所SAで昼食を取り、新東名を通って、なんと17:00前に家に帰り着きました。その後、もう一泊ペットホテルに預ける予定だった茶々丸(柴犬)を迎えに行くことができました。

今回も 盛りだくさんでしたが、早起きは三文の徳を実践し、渋滞にもほとんどはまらず、天気にも恵まれ、楽しい旅行になりました。


最後に燃費の記録です。

今回も、高速はほぼ100%がディストロニックプラスを使い、アクセル操作は車に任せ、ステアリング操作もかなりの部分でアシストされます。
高速では、追い越しする判断をして、必要に応じて、アクセル操作をオーバーライドしたり、速度を指示することで、なるべく燃費が良くなるようにしました。
一般道での一定速度で走り続ける場合も、ディストロニックプラスを使いました。
車が色々サポートしてくれるので、かなり楽チンです。

1日目は、370.6 km走り、燃費25.6 km/L、航続可能距離1107km
高速360km、高速率97.1%

2日目は、268 km走り、燃費23.2 km/L、
総走行距離639.0 km、総燃費24.3 km/L、航続可能距離821kmでした。
高速138 km、高速率51.5%

3日目は、宿からアドベンチャーワールドへ移動しただけで、11 km走り、燃費は13.8km/L、
総走行距離650 km、総燃費23.8 km/L、航続可能距離788km。
高速率 0%

4日目は585 km走り、燃費27.0 km/L、総走行距離1236.6 km、総燃費25.0 km/L、
航続可能距離393 kmでした。
高速 572 km、高速率 97.8%
トータル高速1070km、高速率86.5%

この時点で、このまま、高速を走り続ければ、ワンタンクでの総走行距離の見込みが1236.6+393=1629.6 kmとなり、見込みですが、初めて1600kmを超えることになりました(1000マイルクラブに入れそうな目処がつきました)。
今年は渋滞に殆どはまらなかったので、昨年に比べると燃費が伸びました。


1週間、普段の生活で走り、1380.7 kmで給油しました。(あと6L近く残っていた。家族は燃料警告灯が点くと、早く給油しろとうるさいので)


(写真は給油後)

次は、6月末のさくらんぼ狩りですかね。また、ワンタンクチャレンジしてみたいと思います。
ブログ一覧 | ワンタンクチャレンジ | 旅行/地域
Posted at 2017/05/17 02:09:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

明日はお山です。
つよ太郎さん

遊んだ後のお手入れは、先延ばしには ...
tompumpkinheadさん

大怪獣ガメラ
avot-kunさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

後輩からの手紙
マイタクさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2017年5月17日 17:46
内容の濃い!旅ですね。
ワタシも同じ道を辿ってみたいものです。(^^)

パンダはゆっくり見られるのですか?
上野みたいに立ち止まらないでくださいとは言われませんか。
コメントへの返答
2017年5月20日 15:12
紀伊半島は、見所が多くて、色々なパタンで楽しめます。

パンダ舎の隣の会場のイルカショーが終わって、人が一気に流れてくる場合は、順路が一方通行になり、場所を譲り合ってというアナウンスがあります。
それ以外のタイミングなら、好きなだけ見てられます。

これだけ、たくさんのパンダをじっくり見られるのはここしかないですよ。是非、赤ちゃんパンダを見に行ってください。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation