• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月19日

今年のゴールデンウィークの宿題 その3 バイクのレギュレータの検討(2) MOSFETレギュレータ搭載

今年のゴールデンウィークの宿題 その3 バイクのレギュレータの検討(2) MOSFETレギュレータ搭載 レギュレータの検討(1)はこちら

新しいレギュレータを装着してのテストです。新しいレギュレーターにジェネレーターからの入力の配線だけ繋いで、エンジンをかけてから出力の電圧を確認すると14.5V程度出ています。レギュレーターはちゃんと動作しているようです。
前のレギュレータで同じ測定をするとアイドリングでは8〜9Vぐらいのようです(アイドリングでは充電できない)。

実際にバッテリーへの配線も繋いで、エンジンをかけると、バッテリー端子で電圧を測ると12.5Vぐらいです。近場をちょっと走りましたが、12.5Vでほぼ一定です。ブレーキランプやウインカーがつくと電圧が0.2Vほど下がります。
Webで参考にしたブログなどでは、エンジンをかけると14.5V出るというのがあるのですが、そうはならず、なんで?でした。どうやらレギュレータの電圧がバッテリーにかかっておらず、電圧計はバッテリーの放電電圧を測っているようです

配線図を見て配線とか色々調べましたが、問題ないようです(導通はあるし、バッテリーに繋がる線にはちゃんとバッテリーの電圧が出ている)。色々やった結果、バッテリー端子でレギュレータの電圧が出ない原因は、車体側とのコネクタの接触不良だったようです。何回かコネクタを抜き差してみた後、アイドリング時でも14V近い電圧がバッテリーにかかるようになりました。コネクタでの電圧はもうちょっと高いので、バッテリーに繋がるケーブルでの電圧降下がちょっと大きそうです。

車体側のコネクターも新しくした方が良いかもしれません。とりあえず、接点復活スプレーを買って、吹いておきました。

今回、バッテリーの状態を常に確認するため、電圧計を取り付けることにしました(デイトナの製品)。
走行中でもバッテリー電圧を確認できます。テスターで計った電圧と比べると0.1〜0.2Vほど高く出るようです

電圧計を取り付けるのに、アクセサリー電源が必要になるので、ついでにUSB電源も準備することにしました(これもデイトナの製品)。
電圧計の端子などバッテリーに繋ぐ端子が増えるので端子ボックスを準備したり、アクセサリー電源用のリレーやヒューズボックスを準備しました(リレーやヒューズボックスはエーモンやデイトナ 製が品切れで時間がかかりそうだったので、中国製のヒューズボックスとリレーをアマゾンで購入)。

端子ボックスはステアリングヘッド近くのバッテリーの裏に配置、ヒューズボックスはシートカウル内のスペースに収めました。リレーの電源は、既にあるETCユニットの電源(ACC)から分岐させてます。


また、ナビがわりのスマホをカウル内に取り付けられるようにしました。色々やり方を考えましたが、シンプルにスマホを挟むタイプのスマホホルダーを使うことに。カウルステー(直径10mm)にサドルバンドで作ったパイプクランプとL字金具で取り付けてみました。一応シリコンバンドで落下防止もできるようにしてみました。振動であまりにもブルブル揺れるようなら、固定方法を再検討します。


スマホは現役を引退しているiPhone5を使います(SIMなし)。フロントカウル内にはもっとスペースに余裕があるかと思ってましたが、今や小さい部類のiPhone5でギリギリでした。外では自分のスマホのテザリングで使うつもりです。が、ナビアプリはiOS 11以降対応というのが多くて、iPhone5のiOS10ではGoogleマップしか選択肢が無さそうです。

とりあえず、この状態でしばらく乗ってみようと思います。

つづき(その3)はこちら(車体側の配線を追加)
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2020/05/19 22:23:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】当選者発表🎁リ ...
株式会社シェアスタイルさん

「さんふらわあ さつま」で志布志か ...
kitamitiさん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

石切神社月詣り
TAKU1223さん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

今日のサラメシ2025 No.15
Red Bull Dogさん

この記事へのコメント

2020年5月20日 12:32
ひょっとして充電不良の根本原因は、端子の接触不良でしょうか?
いくらオルタで発電しても、充電されていなかったとかですか?
コメントへの返答
2020年5月20日 13:23
ちょっとそれ思いました。(Webでも、コネクタのカシメの抵抗増で充電できなかったという事例がありました)
立ち往生の後、バイク屋でレギュレータの出力を確認してNGでした。
レギュレータを交換したことで、アイドリングでも充電できるようになったのでよかったです。(これまでは、街乗りの回転数ではほとんど充電していなかったので)

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation