• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK900ssのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

沖縄への旅(もちろん仕事ですよ)

沖縄への旅(もちろん仕事ですよ)20年ぶりぐらいに沖縄に行ってきました。もちろん仕事です。

昼前に那覇空港に到着し、早速昼飯にA&Wでハンバーガーを。A&Wで食べるのは初めてなので、The A&Wバーガーと初体験のルートビアの組み合わせです。ルートビアは独特な風味と甘さでした。


午後、仕事の後は、現地の関連会社の方々と沖縄の夜を満喫。松山の居酒屋、スナック、締めのソーキそば(よもぎそば)でお腹いっぱいです。そば屋は夜しか開いていない店ですが、行列になるとのこと。本来は生のよもぎがてんこ盛りなるのですが、よもぎ初体験者に気を使ってくれて、よもぎは別盛りです。たしかに強烈な香りです。慣れてくるとあっさりしたそばにはアクセントになって良かったです。


次の日は午前中で仕事は完了ですが、それほど時間がないので、首里城へ。
その前に首里城近くの食堂へ。観光客だけではなく、地元の方も来ているリーズナブルな店でした。せっかくなので、メニューを見てもわからない「中身汁定食」を注文。豚のモツを中身というそうで、鰹の出汁のスープにモツとこんにゃく?でボリューム満点で、美味しかったです。


満腹となったあと、首里城に登ります。20年ぶりですが、世界遺産になったからか、展示が充実してました。以前は建物の中には入れなかったと思います。




最後は、無理やり早めの夕食として、ステーキを食べました。完全に腹一杯でした。沖縄の人に聞くと、飲みのシメでステーキはやらない(石垣から来た人は食べるかも)ということで、TVの影響がでかいと言ってました。ただ、¥1,000でご飯とサラダ食べ放題という店が増えたとのこと。


沖縄の足は、出張の身ではレンタカーが使えないため、ゆいレールとバスです。20年前は建設中だったのでゆいレールには乗れませんでしたが、今回初めて乗りました。首里城と空港や沖縄新都心(おもろまち駅)に行くには便利です。ただ、Suicaなどの交通系電子マネーが使えず、独自の2次元バーコード+磁気の紙の切符になります。改札機の読み取り部にバーコードの部分を当てるのですが、最初わからなかったです。

バスも路線に限りがあるため、結局一番便利なのはタクシーでした。初乗りも¥550と安いので、タクシーが便利ですね。
美ら海水族館は遠いので、仕事のついでに行くには無理がありますね。

帰りは、関西に寄ってだったので、初伊丹空港でした。大阪の街がよく見えました。しかし、修学旅行生2校分と同じ飛行機でした。道理で予約がいっぱいでした。


おまけ1:とうとう沖縄にもセブンイレブンができるようです。

おまけ2:那覇空港のJALのラウンジのビールはもちろんオリオンビールです。

おまけ3:関西からの帰りの新幹線で匂いを気にしながら551のシュウマイです。
Posted at 2019/06/03 07:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 旅行/地域
2018年12月03日 イイね!

一風堂プレミアムメンバーズカード再び

一風堂プレミアムメンバーズカード再び先週の金曜日から、最後のプレミアムメンバーズカードのブログのアクセスが急に増え、なんだ?と思っていたら、一風堂から封筒が届きました。


創業33周年記念のプレミアムメンバーズカードが歴代のメンバーに発行されたとのことです。今年3月、東証一部に上場したそうです。
メニューにあるラーメンなら1杯¥500で食べられるそうです。(ならば、トッピング全部のせのスペシャルを頼めば良いということですね)
以前のプレミアムメンバーズカードでは最大4人にたまごトッピングと替え玉が無料でしたが、今回は自分のみです。

なぜ、この時期にカードが発行されたのかと考えると、プレミアムメンバーの来店機会が減ったのではないかと思います。

かくいう自分も、プレミアムメンバーズカードにつながるポイントカード制度がなくなって以来、めっきり一風堂に行く機会が減ってしまいました。アプリを使ったポイント制が新たに始まってますが、ポイントを貯めるメリットがあまりないかな。(低糖質な食事を続けているというのもありますけどね)

1年で1万人近くメンバーになっていたようです。
(メンバーになった人は60杯以上食べていたので、1杯平均¥800とすると、60 [杯/人] × 800 [¥/杯] × 10,000 [人] = 480,000,000 [¥] (4億8千万)
一風堂が属する力の源ホールディングスの17年度の売り上げが224億なので、2%ぐらいの貢献度ですね。
国内売り上げとか、一風堂本体に対する影響や、メンバーが連れて来る客や、メンバーにならなかったとしても、スタンプカード目当てで来ていた客も合わせると、もっと影響は大きいかもしれません。普通のラーメン屋がよくここまで大きくなったなという感じです)


久しぶりに、行ってみるかな。
Posted at 2018/12/03 11:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2017年09月22日 イイね!

最後の一風堂プレミアムメンバーズカード

最後の一風堂プレミアムメンバーズカード

一風堂のプレミアムメンバーズカードの制度ができて以来、ずっとメンバーになってきました。
今年も無事にプレミアムメンバーになりましたが、この制度は今年度で終了となり、スマホサイフを使ったスタンプカード制に移行することになりました。
プレミアムメンバーになると、1年間、同行者合わせて4人までの煮卵と替え玉が無料になります。

カードと一緒にプレゼントが送られてきます。



家に一風堂のラーメン丼が何個あるか改めて確認すると、なんと7個目でした。(4人家族なので4個でいいんですが)
(初めてメンバーになった経緯はこちら)

メンバーになるには、年間60杯のラーメンを食べる必要があります。家族で食べに行く場合もありますが、ほぼ自分で食べてます。週一以上一風堂でラーメンを食べる必要があります。昔は、替え玉してましたが(プレミアムメンバーは無料)、今は低糖質ダイエット中なので、替え玉はなしです。(替え玉が太った原因かも)

週一でラーメンを食べ続けるのは、結構なプレッシャーでもあるのですが、自分の性分として、ついつい続けてしまった結果、7年も続いてしまいました。

スマホサイフのスタンプカードも有効期限が1年ですが、1年頑張ってもプレミアムメンバーのような特典はないので、これで、週一で食べなきゃというプレッシャーからは解放されそうです。

このスマホサイフ(スマホのアプリ)はツタヤをやっているカルチャーコンビニエンスクラブが始めたサービスで、Tポイントカードもスマホ上で使うことができたりします。
スタンプカードの機能があるのですが、スマホの画面上のタッチセンサーに2次元バーコードのようなパタンが刻まれた電子スタンプ(物理的なスタンプ)を押し付けると、アプリ上でスタンプが押されたことになる仕組みで実現されてます。タッチセンサーもバーコードの読み取りに使えるのは、目から鱗で、面白い仕組みだと思います。

一風堂のプレミアムカードは終わってしまいますが、餃子の王将のぎょうざ倶楽部メンバー獲得(2年目)に向けて、餃子をせっせと食べてます。(¥500で1スタンプ、25スタンプでメンバーになれる。今年は創業50年 お客様感謝キャンペーンの中で行われ、7月からスタートで12月一杯が期限)

一風堂プレミアムメンバーズカード再び
Posted at 2017/09/22 18:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2017年04月29日 イイね!

ゴールデンウィーク突入 真鶴でランチ

ゴールデンウィーク突入 真鶴でランチ金曜日からゴールデンウィークに入ってます。
平日休みは久々なので、かみさんとデートしようということで、ランチを食べに。
かみさんは美味しい魚が食べたいとのことでしたので、小田原方面に向かって出発しましたが、天気が良かったので、ちょっと足を伸ばして真鶴まで行ってみました。
平日なので、道は空いてましが、せっかくなので、真鶴道路の旧道を選択。海岸線の高いところから見る景色は最高でした。(西湘バイパスの石橋支線¥210と真鶴道路¥200がちょっと勿体無い気がするので)
「真鶴 ランチ」で検索して、評判が良い福浦漁港 みなと食堂に行くことに。
港に入る道が細くて大変ですが、お店は漁港の一番奥の海の真ん前です。
開店直後の11:00に到着しましたが、すでに入店待ちの列ができていましたが、一組ずつ注文を聞いてから入店するからでした。1回転目に入ることができました。席は他の組みの方と相席になります。(その後も平日なので入店待ちになることはなかったです。)

注文したのは、「地魚刺身定食」と「金目鯛定食」、店員さんオススメの「しめさば」を注文。
最初の方に入った組から料理が出されますが、ものすごいボリュームです。
特に限定のカマ焼き定食はすごい物量です。あと、フライ定食もすごい。
刺身定食は刺身は新鮮で美味しく、満足な量だし、煮魚定食も金目鯛の煮付けはもちろんですが、ワサラの刺身とサバフライが付いていて、これも大満足でした。


帰りは、お腹いっぱいで、くねくね道はいやだということで、真鶴道路を使って帰りました。(ICがとても近い)

今度は、家族で来ても良いですね。

まだ、平日の休みがあるので、かみさんとのデートの第二弾に行くのと、後半は、遠出の予定です。
Posted at 2017/04/29 13:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2016年11月15日 イイね!

ブルーボトルコーヒーに行って見た。

ブルーボトルコーヒーに行って見た。話題のブルーボトルコーヒーに行ってみました。(ほとばりが冷めて、もうあまり話題になっていない?)

仕事で門前仲町に行くのに、大江戸線に乗っていると、門前仲町の次の駅が清澄白河というのに気づき、そういえばブルーボトルコーヒーの一号店はここだったと思い出しました。ブルーボトルコーヒーは昨日見たテレビのクイズの回答だったので頭に残っていたのもあります。

朝一の仕事が終わって、グーグルマップを頼りに、10:00過ぎにお店に着くと、席はほぼ埋まってましたがなんとか空席がある状況でした。
コーヒーはブレンド(スリーアフリカズ)を注文しました。一杯ずつ人手でドリップしてくれます。自分のコーヒーができて名前を呼ばれるのを待ちます。


自分の番が来て、ガラスのカップに注がれたコーヒーを受け取ります。自分のためにドリップしてくれたコーヒーって特別な感じで、お金を払う価値がある気がしました。スタバとかのドリップコーヒーって、一気にたくさんドリップしたものを温めておいて、それを注ぐのに比べると、高いけど良いのではないかと思います。星乃も、一杯ずつドリップしてくれますが、焙煎したての豆を使うという価値があると言えます。

一口、口に含むと、これまでコーヒーで感じたことのない香り(うまく説明できない)がした後に、爽やかな酸味が来て、かすかな苦味を感じるとスーッと後味が消えて行きます。苦いだけのコーヒーとかは口に苦味が残ったり、煮詰まったコーヒーは酸味がずっと口に残るのとは違います。(最近、コンビニやファミレスのコーヒーをよく飲みますが、昔よりはコーヒーを飲む選択肢は広がりましたが、やっぱり値段なりなのかなと思ったり)

次の機会もまたよってみようかなと思います。

Posted at 2016/11/15 21:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation