• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK900ssのブログ一覧

2009年04月06日 イイね!

KERSがあれば

F1はじまりましたね(2戦終了)。ブラウンGP,トヨタの活躍も注目ですが,KERSが気になってます。
ブレーキングで,熱に変わるだけだったエネルギーを回生して,加速時のエネルギーの足しにするというものです。詳しくは,Wikiなどを。

電車や,ハイブリットカー,最近では電動アシスト自転車でも,回生ブレーキを使ってますが,レースの最高峰でこれを使っているのには,「本当にやってるんだ」と感心させられます。まさに,走る実験室です。このレギュレーションだけは,バーニー・エクレストンは,よくやったと思います。
ストレートの伸びで効果があるようですね。(オーバーテイクする方より,オーバーテイクされない方で使われている)。
ただし,エネルギーをためている段階でのブレーキバランス等難しいみたいです。強烈なエンジンブレーキのような感じなのでしょうか。

ハイブリットカーの場合は,電池に徐々にエネルギーをためますが,F1で加速時にエネルギーを一気に放出する(急速充電と急速放電)という特殊な事情があり,電池だけではなく,スーパーキャパシタやフライホイールを回転させて機械的にエネルギーをためるなどの方式が検討されているそうです。(現状,全て電池式?)

回生ブレーキが当たり前の電車では,実は,回生したエネルギーをためるということをしておらず,架線にそのまま戻してます(設備側でためるという例があるようですが)。
近くに電車がいないとせっかく回生したエネルギーが使われない(回生されない)そうです。回生したエネルギーを車内に蓄えておくというのは結構新しい技術(だと思う)で,F1で使われると技術も進歩するのではないかと期待しています。
F1ではたった35kgぐらいでKERSを実現しています。その分,お金もかかっているでしょうが。

ハイブリッドカーでは,大きな蓄電池にエネルギーをためるのですが,もっと簡単で小さいシステムで,回生したエネルギーを,アイドリングストップ時のセルモータを回すのに使ったり,停止から10mの距離でも,10km/hの速度になるまでの加速でも使えればいいなと思います。

スピードが乗った後,信号が赤になって,ブレーキをかけるときの罪悪感(せっかくの運動エネルギーが熱に変わってしまう・・・)が,少しでも軽減されればいいなと思います。
Posted at 2009/04/06 21:49:51 | コメント(0) | トラックバック(1) | 燃費 | クルマ

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 234
5 678 91011
12 131415 161718
19202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation