• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK900ssのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

アテンザ クリーンディーゼルに試乗

アテンザ クリーンディーゼルに試乗アテンザのクリーンディーゼルに試乗してきました。実は初めてマツダ車を運転しました。 昔、アメリカで借りたレンタカーが日本で言うカペラだったのを忘れてました。(シートポジションが全く合わなかった思い出があります)
前日会社の昼休みに車の展示会があり、マツダも来てアテンザ(ディーゼルのセダンとガソリンのワゴン)を展示してました。(職場は工場なので、近隣のディーラが定期的に展示会をやってくれます)。
そこで、座ってみて、感触が良かったので、これはと思い、その場で営業さんに試乗を申し込みました。ちょっと無理を言って、VWでの試乗と同じ、高速とワインディングを含む1時間の試乗をさせてもらうことにしました。

そして今日、ディーゼルのセダンの試乗しました。L-Packageという、革シートと19インチタイヤが装備されるグレードです。

実車を前にすると、やっぱり大きいなという感じがします。車内は、黒を基調としていて、豪華さとかはないですが、落ち着いた雰囲気です。革巻のステアリングとかは良い感触です。
シートがとてもしっかりしたつくりで、私が重視する腰のサポートも良いです。

平均燃費をリセットしてから、営業さん同乗のもと、試乗を開始しました。
走り出して、ステアリングが滑らかに動くのに気がつきました。エンジンの回転は、1500回転から上を使う設定のようです。ディーゼルなので、も少し低い回転かと思っていたので、少し意外でした。(TSIは1100回転で走れますから)
街中ではアクセルはほとんど踏まずに滑らかに走ります。19インチタイヤのせいか、ちょっとゴツゴツした印象ですが、乗り心地は悪くないです。標準モデルは17インチとのことで、そちらの方が乗り心地の面では良いのではないかと思います。


高速の合流で初めて深くアクセルを踏んでみました。ギョイーンという加速ではなく、スルスルスルと速度が上がって行く感覚です。合流したタイミングが悪く、車が多くて、余り高速域を試せませんでしたが、高速安定性はとても良いです。車の挙動も不安に感じるところもなく、ステアリングも安定していて、安心して身を任せられます。
次はワインディングです。ここでは、ハンドル切り始めの感触と車の動きがとてもスムーズであることに感心しました。ハンドルを切り始めてから車が曲がっていくのが、遅れなくスムーズです。(ちょっと早すぎるかもという瞬間もありましたが)
コーナリング中の姿勢も安定してます。非常に安心感が高いと思いました。
たまに、切り返しがあるような時は、やっぱり重いなと感じる部分もありました。
トルク感も十分で、坂をグングン登れます(のけぞるような加速ではないです。)

燃費ですが、ワインディングに入る前は、18km/L、試乗終了時は、16km/Lでした。(街中1/3、高速1/3、ワインディング1/3ぐらい)
ワインディングの登りや高速での加速を試したりと、それなりにアクセルは踏みましたが、優秀な燃費ですね。
瞬間燃費計はとても敏感で、アクセルをちょっと踏み込むと5km/Lを切ったりします。

アイドリングストップは、ブレーキを深く踏むとエンジンが停止します。エンジンの始動はとても素早く、VWの半分ぐらいの時間ではないでしょうか。ブレーキペダルを離し切る間にエンジンがかかっている感じです。
あまり宣伝されていないのですが、ブレーキ回生での電気はスーパーキャパシターに蓄えられ、アイドリングストップ後のエンジン始動に使われるそうです。電池よりも大電流の出し入れができ、効率も良いでしょう。

最後に気になった点です。
・エンジン音ですが、ガラガラ音は小さいですが、車内には思ったより入ってきます。同クラスのパサートはとても静かだったので、このクラスとしての静粛性はもう少し良くするべきではないかと思います。(エンジン音を聞かせるという側面もあるかもしれませんが)
・ドアはVWのがっちりした作りには及ばないですね。(VWがやりすぎかも)
・ステアリングの感触で、ワインディングで路面が荒れていたり段差があった場合のハンドルへのキックバックが、Golfに比べるとちょっと強めです。(これは好みの問題かも)
・車重はしょうがないですが1.5t越えです。
・最小回転半径が5.5mとうちの駐車場の取り回しは苦労しそうです。

全体的な感想ですが、マツダには失礼な言い方かもしれないですが、とてもちゃんとしてました。ステアリングフィールとか、先進的と思える部分もありました。日本車というくくりで、今までイマイチ信用できないでいたのですが、ちょっと見直す必要がありそうです。

値段も安いし、しっかりした作りと、クリーンディーゼル、何と言っても滑らかな操作感と車の動きが良かったです。
(CX-5とディーゼルは非常に好調とのことでした)

1年後の車検に向けて、他の候補を探る旅に出てみました。
1番手はやはり7ですが、ディーゼルということで、3とCにも試乗してみたいと思います。
(Cはまだでしたね。代わりにEにします)

最後におまけで、40,000kmのキリ番ゲットでした。
Posted at 2013/01/26 16:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2013年01月24日 イイね!

シンガポール出張報告(何とか観光できた・後編)

シンガポール出張報告(何とか観光できた・後編) 前編はこちら。

その日の夜は現地のスタッフの方々と食事をし、船で夜のベイエリアを見に行くこともできました。夜景も綺麗で、マリーナベイサンズのレーザー光線のショーも見ることができ、良かったです。
マーライオンも夜の方がライトアップされ、良い雰囲気でした。

ベイエリアを楽しめたので、ちゃんと観光できた気分になりました。
あとは、ナイトサファリとか、オーチャードなどの街中を歩いたりができれば良いのかなと。

最後に、シンガポールの感想を。食事をホーカーセンター(屋台)ですませば安くてうまいです。また、英語で過ごせるのがありがたいです。(慣れないとかなり聞き取りづらいが)
何より、屋台のおばちゃんなんかがフレンドリーで良いです。(押し付けがましいとも言えますが)

車はアジアの車が強いです。タクシーはヒュンダイのソナタが圧倒的に多いです。日本のタクシーと同じクラウンも結構走ってます。ただ、コラムシフトではなく、フロアシフトだったので、専用車として輸出されていたのでしょうか。タクシーは、ヒュンダイもウィンカーレバーが日本と同じ右側でした。
日本車はリッターカー以上の車が走ってます。トヨタをはじめ、ホンダはフィットやシビック、スズキ、スバル、三菱が走ってます。日産が意外に弱い感じでした。
ランエボや、インプレッサSTI(それ風に改造してあるのもある)が人気あるみたいです。GT-Rも走ってました。
ヨーロッパの車は、小さいのはほとんど走ってません。Poloをたまにみかけるぐらいです。高級車やスポーツカーが結構走ってます。Golfはよく見ますが、GTI率が高いように感じました。車を所有するためのコストが非常に高いそうで、車を所有できるというのはかなりのお金持ちで、その人たちにとって見たら、車の値段はそれほど大きな問題ではないのかもしれません。シンガポールには、超お金持ちもたくさんいるということですね。
幹線道路や高速道路は、数車線あり立派です。地下鉄の駅もゆったり作られています。
街の至るところで工事をやっていて、お金が動いていて、発展しているなあと感じました。

リゾート気分が味わえるホテルや、高級ブランドショップ、カジノがあったり、ホーカーセンターのように庶民の生活を体験、見て回る楽しみもあり、旅行するには良いのではないでしょうか。(同行した若いのには、新婚旅行にちょうど良いから、よく研究しとけと、言ってました。)

フォトライブラリ
マリーナベイサンズ編
マーライオンからシンガポールGPコース
クラークキーからマーライオンまでの夜景
Posted at 2013/01/24 13:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2013年01月24日 イイね!

シンガポール出張報告(何とか観光できた・前編)

シンガポール出張報告(何とか観光できた・前編)初めてのシンガポールから、日曜日に帰ってきました。
ウィークデーは、夕食を宿泊先近くのチャイナタウンで取るのに出歩くぐらいでした。もうすぐ旧正月で、お正月に向けた飾りや食材が売られていて、それを買い求める人が物凄く多く、非常に活気がありました。(食材は乾物が多くナマコの乾物を始め、それは何?というものがずらっと並んでました。)



なかなか観光の時間が取れなかったのですが、最終の土曜日に仕事は早めに切り上げさせてもらい、何とか観光することができました。
土曜日は、激しい雨が朝からずっと降っており、なかなかの悪条件でした。(これは珍しいことだそうで、アンラッキーでした)

ベイフロントエリアを攻めるのに、まず、マイリーナベイサンズ(三つのビルを船の形の屋上で連結したホテル)にMRT(地下鉄)で行きました。
これはものすごい建物でした。(とってもバブリーです。)
駅をおりてホテル方面に進むと、ありましたよ、カジノが。外国人はパスポートを見せれば無料で入れるとのことで、パスポートのチェックまで並びましたが、最後にカメラを預けろと言われ、また振り出しに戻ることになってしまったので、入るのやめました。外から、広大なカジノの様子はうかがい知ることはできたのでよしとしました。

続いて、屋上の船の先端に行けるSkyparkです。S$20です。さすがの悪天候で、並んでいる人がほとんどいません。チケット売り場の人にも悪天気だが本当に上がるか?払い戻しはしないよと念を押されましたが、登らない訳にはいかないです。超高速エレベータで屋上に到着しましたが、強い風と雨でした。カメラを濡らさないよう片手で傘を持って、バッと写真を撮って回りました。
屋上からシンガポールの名所を見ることができました。ここから、初めて対岸のマーライオンとご対面です。
この雨の中でも、屋上のプールで泳いでいる人はいました。
雨に耐えられず、早々と地上に降りました。
その後は、ショッピングエリアを見て回りました。外観からは、幕張メッセのような展示場だと思っていた建物は、超巨大なショッピングエリアでした。世界中のほとんどのブランドが店を出しているのではないかというぐらいの規模で、ビックリでした。(こんなの他にないんじゃないでしょうか。もしかしたらドバイとかもこんな感じなんでしょうか)
みんカラなので、車関係の話題としては、フェラーリストアがありました。2009年アロンソ車と2002年のエンジンの展示がありました。ミラノ、ロンドンに続いてのフェラーリストアです。例によって、店内での写真撮影はできないので、店外からガラス越しの撮影です。
写真には写ってませんが、クラッチの径の小ささにビックリでした。直径100mmぐらいしかありません。DSGなんかより断然小さいです。素材が全然違うのでしょうが、この径でF1のパワーを受け止めているのだからすごいです。
店内をプラプラしていると、イタリアンレッドのiPhoneケースを見つけてしまいました。フラップタイプで、本革製です。最初に買ったレイアウトのやつが合皮であまり良くなく、角がもう削れてしまったので、新しいのを探してましたが、なかなか良いのがなかったので、ちょうど良いと思い買ってしまいました。これからは、iPhoneは跳ね馬マーク付きになりました。(^^)

ショッピングエリアを端まで歩くと、マーラインが結構近くに見えてきたので、マーライオンまでは歩くことにしました。(雨の中歩かない方が良かったかも)
さすがの観光名所で、近づくに連れ、大雨でも人が増えてきます。いました、マーライオンが。水を吹き出してます。対岸のマリーナベイサンズがよく見えるので、以前よりは写真を撮る楽しみはあるのではないでしょうか。

ここからは、Skyparkから見えたシンガポールグランプリのコースあとまで歩きました。普段車が走るところは、痕跡はほとんどないのですが、車が入らないところは縁石がそのままだったり、タイヤのブラックマークやタイヤカスなんかがあって、ちょっと興奮でした。意外だったのは、車が入ってこない場所も含め、舗装はかなり石の多い路面でした。(日本のサーキットの路面とはだいぶ違う。あまりグリップしないんじゃないかという感じでした)
ピットのある建物は、そのまま残っています。メインストレートは何かのイベントの練習なのか、大人数でダンスを踊っていて、入ることはできませんでした。

フォトライブラリ
マリーナベイサンズ編
マーライオンからシンガポールGPコース
クラークキーからマーライオンまでの夜景

後編へ続く。
Posted at 2013/01/24 12:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2013年01月17日 イイね!

今日からシンガポール

今日からシンガポール久々の海外出張です。シンガポールは初めてです。

初めて787に乗ることができると、期待していたのですが、朝の高知での787の緊急着陸のせいで、787に乗れないばかりか、別の機体を用意するのに5時間以上待たされました。結局777-200でした。
本来、10:50発が、前日に11:50になるとのメールがきて、さらに遅れ16:15発になりました。8:30着で成田に着いていたので、出国してから、7時間ぐらい、空港にいたことになります。こんなことなら、シンガポール航空のA380の乗った方が良かったかもと思ったりしました。

新しい機体で、本格的に運行開始してから1年ぐらいで、いろいろな不具合があぶり出されてきた感じでしょうか。

今夜、マーライオンとか行っとこうとか思っていたのですが。(けど、マーライオンって世界三大がっかりだとか)
夜11時ごろやっと到着しました。空港から市中のホテルまでタクシー(日本のタクシーで使ってたようなクラウン)でしたが、きらびやかな街ですね。
Posted at 2013/01/17 02:36:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2013年01月14日 イイね!

up!試乗と1年点検

up!試乗と1年点検満4年の1年点検とup!の試乗のためにDに行ってきました。それにしてもすごい雨でした。幸い、雪にはなりませんでした。(例によって都心の方が降ってますね。明日の出張が思いやられます)

点検に車を預け、早速up!の試乗です。(なかなかチャンスがなく、だいぶ出遅れました)。
乗り込むと、着座位置が高く直立して座る感じです。営業さんにミッションの扱い方を教わりました。停車時はPがないため、ミッションをDかRにいれておくこと、エンジン始動時は、ニュートラルにいれてブレーキを踏んでキーを回すということでした。また、サイドブレーキかけ忘れ警報があります。(これもPがない対策のようです)
それではと、Dに入れて、ブレーキを緩めましたが、車は前に出ません。クリープがないとはいろいろな方のレビューを見ていてわかってましたが、どこでクラッチがつながるかと恐る恐るアクセルを踏みましたが、かなり踏んでやっと前に動き始めました。
試乗コースは、ワインディングと高速の1時間ぐらいのいつものコースです。
さて、シングルクラッチトランスミッション(ASG)ですが、シフトアップは、ちょっと減速感もあるし、かなりもたつきますね。ならばと、マニュアルでシフトして見ました。アクセルを踏んだままだと、状況は変わりません。アクセルのオフと組み合わせると減速感なしにそこそこの時間でシフトアップしてくれます。
アクセルオフでのシフトダウンは結構スパッとやってくれます。
ワインディングで困ったのは、キックダウンしたい時でした。ここでもアクセル踏んだままだとシフトアップと同じような減速感とタイムラグがあります。ここでもアクセルオフでシフトダウンした方が良いのかちょっとわからなかったです。
ただ、アクセルオフが車に制御を渡しますよという合図になっているのではないかと思いました。アクセルオンのままの時は何とかスムーズにシフトアップをしようと頑張っているという感じでしょうか。
シングルクラッチのATですが、ルノールーテシアのクイックシフトには乗ったことがありましたが、低速時のギクシャク感はもっとありましたが、2速以上ではもっとスパッとシフトアップしてくれていたような気がします。(乗ったのは10年近く前ですね)
これに対しASGはギクシャク感を減らすことに重きを置いているようです。
ASGは、DSGに慣れた身にして見たら、ちょっともたつくのが気になりますが、うまく操ってやろうという気にさせられます。(DSGに甘やかされれいるとも言えるかも)

好印象だったのはエンジンですね。スムーズだし、低回転でよく粘り、街中はほとんど5速で走れます。ワインディングも4速5速で結構なペースで走れます。車重が軽いのも効いてますね。
ハンドリングは軽快です。ちょっとロールが大きいかとも思いましたが、コーナリングは安定してます。今日のような大雨でも安心感は大きいです。

最後は高速です。右車線の一番速いペースでも問題ないです。(Golfに比べるとホイールベースの差からくる直進安定性の差はあります)
ちょっとエンジンの音はうるさくなりますが。

乗ったのは4ドアのmove up!でした。メータ内に燃費計がなかったので燃費がどれくらいかはチェックできませんでした。
あとアイドリングストップがないんですね。
シティエマージェンシーブレーキは試しませんでした。(簡単に試せない)
室内は簡素ですが作りは悪くないです。(スイッチやレバーの感触がちょっと安っぽいかな)
ボディーが黒だったので、中は真っ黒という感じで、もうすこしポップな感じが欲しいですね。
あと、オーディオはスピーカーが最小限でイマイチかもしれません。(high up!はまだ良いかもしれません)
後席は硬めのシートですが、ちゃんとスペースがあり、居住性は確保されていそうです。

move up!は安いだけあって、ちょっと装備が見劣りしますが、その場合は、high up!を選べば良いかと。
車としては、軽快感はあるけど安心感が高いというVWならではという仕上がりでした。
MTがあればもっと楽しめそうです。(MTは所有したことはないのですが)
営業さんによるとup!は好調みたいです。

1年点検は、整備手帳に詳細を載せておきます。サービスプラスに加入しているので、点検は無料です。
また、バッテリーを交換しました。アイドリングストップ実践のため負担がかかっているかもしれないので。(バッテリーはディーラーのものですが、メンテナンスキャンペーンということでお安かったみたいです)
Posted at 2013/01/14 21:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789101112
13 141516 171819
20212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation