• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK900ssのブログ一覧

2021年07月12日 イイね!

タイヤ交換しました。

タイヤ交換しました。かみさんが、自宅の駐車場に入れる際に、タイヤのサイドウォールをレンガブロックの角に当ててパンクさせてしまいました(左のリアタイヤ)。タイヤが通りそうなところは、花壇のレンガを外してあったのですが、想定の内側を攻めたようです。


サイドウォールが裂けてしまったのでパンク修理剤は使えず、スペアタイヤは無く、全く動けなくなってしまったので、ディーラーへヘルプコール。
(スペアタイヤを積んでいない場合に一番やってはいけないパンクでした。ランフラット からノーマルにしていたため、サイドウォールの傷で一発アウトでしたが、ランフラット ならサイドウォールを傷つけても大丈夫なんでしょうか?流石に今回の場合はダメかもしれません)

すぐにレッカーを手配してくれて、引き取りに来てもらいました(これはメルセデスのツーリングサポートサービス)。

(ドナドナされていきました)

ディーラーと相談した結果、そこそこ距離も行っているということで、全輪交換することにしました(タイヤの溝はまだ3.5mm程度残った状態でした。ヤナセ のサービスは溝深さ4mmを切ると交換を推奨してきます。これは、通常のタイヤの新品時の溝深さが8mm〜8.5mmある場合は正しいかなと思いますが、Primacy4は元々溝が7mmしか無く、タイヤが減っても溝幅が確保されるという設計なので、3mm切るところまで使ってもなんら問題ないと思います)。
次の1年点検(11月)で3年になるので交換しないといけないか、昨年、今年と距離乗っていないので、あわよくば、来年の車検まで今のタイヤでいけるかもと思っていたので、ちょっと勿体無いなという感じでした。24,000 kmちょっとでの交換となりました。

悩んでいる暇はなかったので、またPrimacy4にすることにしました。タイヤの価格が上がっているようで、前回よりトータルの交換費用はちょっと上がりましたが、それほど高いわけではなかったです(時間にゆとりがあればもっと安いところで交換することを考えられましたが)。
正規店で車検、定期点検を受けていると、ツーリングサポートサービスが使えるようです。今回はタイヤ交換費用のみの請求でした。
2日後に、車が戻ってきました。久しく洗車していなかったのですが、洗車もしてくれてました。
タイヤはドイツ製で2020年の47週の製造でした。

ちょっと早めの交換となってしまいましたが、「畳と〇〇とタイヤは新しい方が良い」ので、静かに乗り心地が良くなってとりあえず満足です。
Posted at 2021/07/12 17:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | クルマ

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation