• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H6(ひろ)のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

TC1000結果報告

今日で25歳を迎えました、ヒロ@WR7です。
年は喰ったものの、今後も若さを忘れず行動していきたいと思います!

そんな事はドーでも良いとして・・・

金曜日は有給を取得し、TC1000の走行会へ参加しました。
会社+AMSの合同走行会でした。
TC1000の走行も、GRBでのサーキット走行も、今日が初めてです。
机上の予想や口コミの評価だけで語っていては、何の進歩もない。
走って体感する、これに限ります!!

前日


車両の最終チェックと、当日使う機材の積み込みをしました。
手ぶらで行くのは、カケ勝負同然になるので、何かあっても対処できるだけの機材は持って行きます。
ハッチバックは、こういう時も使い勝手が良いですw


当日


GRBに乗り換えてから初のサーキット。
サーキットで308PSをどう扱ったら良いか分からず、恐る恐るコースインしました。
SIドライブは、エンジンパワー&レスポンスを存分に引きだすため、終日「S#」固定です。

1ヒート目
最初は、VDCは「トラクションモード」、DCCDは「オート -」からスタートしました
ウォームアップを終えてペースUPしていくと、限界付近でも予想外に乗り易い車で、早くも不安はふっ飛んでしまいました。
早速VDCの制御が邪魔に感じたので、5週目で「OFF」へ切換え。7週目ぐらいで、DCCDは「オート +」へ切換え。すると、ヘヤピン立ち上がりでフロントタイヤが良い感じに引っ張ってくれて、車速が乗る感覚が分かりました。
しかし、フロントタイヤの負担が増えて熱ダレする事が分かったので、以降「オート」と「オート -」を使い分ける事にしました。
ベストラップは、43.4秒でした

2ヒート目
1ひーと目で慣熟走行を終えて、車の特性が分かったので、2ヒート目からアタック開始!
同じぐらいのペースの車両を見つけて、追走して走り方を勉強しました。ここで、エンジンはレブの8000回転まで引っ張るよりは、7000回転弱でシフトUPした方が車速のノリが明らかに良い事が分かりました。
脚のブッシュ系を、後期型に準ずる仕様へUPデートしたお陰か、1.5tの車両を思ったラインへ持って行けます。重さは感じるものの、安定性のアドバンテージの方が大きいように思いました。
どんどん攻め込んでいくと、テールの動かし方が分かってきました。
車高調+ハイグリップタイヤの前走車に比べ、遜色のない走りが出来ました。
このヒートは、グループ内最速タイムの、ラップ42.9秒が出ました。

3ヒート目
基本、2ヒート目に準ずる走りだけど、途中でDCCDを「オート -」へ切換えました。
というのは、路面温度の上昇に加え、周回を重ねると純正タイヤ(特にフロント)が熱ダレするためです。センターデフの拘束を弱める事で、コーナー侵入でテールを動かす事が狙いです。
このヒートは渋滞が多かった為、前半はアタック出来ず。やっと先頭に立ってクリアラップが取れた後半には、タイヤとブレーキが垂れてタイムが伸びず…
ベストは43.1秒に沈みました。

タイムアタック大会

一周のみのスーパーラップ制です。
1台づつコースインするため、勿論クリアラップ。ブレーキとタイヤのウォームUPさえ出来れば、ベストタイムは出せる筈!そんな訳で、無駄に力む事となく何時も通りにアタックしました。
タイムは、42.8秒をマーク。本日の自己ベストです!!
タイムランキングでは、9/43位。初TC1000である事・GRBでは初サーキットである事・車両のスペックを思うと、健闘したと思っています。

4ヒート目
自己ベストが出たので気が緩む一方で、ライバルを見つけると、白黒を付けたくなります。そんな走りを楽しんだ枠でしたw
山で夜が明けるまで一晩中バトルしていた、若き頃の自分を思い出しました。理屈とかそういうのは抜きにして、純粋に走りを楽しむ事を味わいました。
ベストは43.0秒でした。

フリー走行
進捗が早く時間が余ったらしく、急遽20分間のフリー枠が設けられました。
グループ割が無いのでペース差は激しいものの、皆さんの安全意識が高く、変な渋滞が発生することなく気持ち良く走れました。
折角のフリー走行。タイム度外視の走りもしてみたくなり、ラリーカーに混ざってドリフトの練習をしますw 1コーナー・2コーナー・4コーナーのみ実践しました。1コーナーは車速が高いので慣性ドリフトで綺麗に流れるが、それ以外の小さいコーナーはサイドを併用してテールを振り出して、後はアクセル全開で舵をコントロールしていました。トルセンLSD故パワースライドの持続が困難でした。3度ぐらいマグレで、3コーナー侵入~4コーナークリップまで綺麗にスライドが繋がりました
機械式LSD欲しい!!とは思ったものの、ほぼノーマルのGRBはココまで振り回すことが出来、ポテンシャル的に十分以上でしょう!非常に嬉しい誤算でした。


「ノーマルのGRBの実力を把握する」という目的を達成できました。
ガチでアタックする予定はなかったものの、早い段階で車を信用する事が出来たので、これを機会にタイムも出しに行きました。
タイヤのグリップに乏しい・ブレーキがフェードする等、不満が無いとは言えないけど、まずはドライバーが出来る事はドライバーが何とかする。どうしても手の打ち様がない時だけ、車側を弄る。その方針だけは貫いて、今後も自己ベストを更新していきます!

Posted at 2015/04/04 18:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼いころから機械に囲まれて育ってきたので、変わったモノを見ると関心を持ちます。 【車趣味】 レース活動を引退し、マイペースで楽しんでおります。 【...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

純正クルーズコントロール有効化へチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 03:50:56
LAYZオリジナル改 サテライトSI-DRIVE切り換えスイッチ Mk-Ⅱ(誰もやってないはず?№106) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 22:12:41
エンジンオーバーホールの記録用紙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 00:27:08

愛車一覧

スバル レガシィB4 サンゼロ (スバル レガシィB4)
GRBが被災により全損判定となったため、レガシィへ乗り換えました。 ターボが無くなった代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
不動車を格安で購入。 部品取り車として買ったつもりが小一時間程の故障探求・処置により再び ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ (スバル ヴィヴィオ)
5ドア_NA_5MT 格安だったのと車体の状態が良好だったため購入。 2023.8 箱 ...
スバル ヴィヴィオ 吉田君 (スバル ヴィヴィオ)
24歳の頃にお小遣いで購入。 【ベース車両】 KK4E3ER(GX-R_4WD_5MT_ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation