• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H6(ひろ)のブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

バイト2年間あっという間だった

バイト2年間あっという間だった高校卒業→3級整備士所得の後今のバイトを始めた訳ですが

2/20日(今日)をもって今のバイトを辞めました。



仕事がウザイからとか人間関係に嫌になったとか、良くありがちな事ではなくて、4月から社会人だからソレまでの余白を作りたかった為に見切りをつけました。
むしろ、期間が許すならばバイトをもっと続けたかった。


いま思えば、本当に恵まれた職場環境でした。
例えば、成功すれば皆で喜べて、落ち込んでる時はスタッフ同士のコミュニケーションでテンションを上げていく。冗談~マジ話まで、社員・バイト壁を通り越して何でも話せる良い職場でしたよ!
店長をはじめ先輩方は、下っ端な僕をドンドン前へ出して、ピット作業~接客~事務仕事まで積極的教えてくれて、「サービス業とは何ぞや」て事を知る良い経験になりました。
後から入って来た後輩に仕事を教える経験も出来て、いかに人を育てるのが大変かという事も分かりましたw

このバイトを通じて知り合ったお客様も多数。車の事から雑談まで「仕事中なのに、こんなに楽しんで良いの?」ってぐらい充実した時間でしたよ!。今日はご来店の常連さんへ挨拶に回ったり、中には電話番号やメアドも交換したり・・・。

今まで店舗名は伏せてましたが、ENEOSの岐阜日石花園町店ってところで今日まで働いてました。場所は悪いですが、店の良さには自信ありますよwww
お値打ちさとサービス精神で常連さんが増えていく「地域密着型」をモットーに、これからもドンドン発展していくでしょう!!

また気まぐれに遊びに行くので、見かけたら宜しくです ♪



ココで声を大にして言いますが、
「このバイトを続けて本当に良かった!!」

就職してプロの整備士になれば更に厳しい要求をされるでしょうが、この2年間の経験を励みに4月から社会人として頑張りたいです。
Posted at 2011/02/20 21:05:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月19日 イイね!

1日だけ代車生活

1日だけ代車生活去年の夏ごろから気になってたパワステポンプの鳴き。
何時もの峠を連続2本走るとパワステフルードが吹く。
ソレによって油圧ラインにエアが噛んで、頂上のUターンで大きくステアすると「ウィ~ン」って大音量で鳴り響く。クールダウンすると収まるからってとりあえず放置してましたwww

が、半年後・・・
今度は、朝一に外気温0℃付近でエンジン掛けると、また「ウォ~ン ウォ~ン・・・」って音が車庫に鳴り響く(汗。良くパワステフルードのエア抜きする時に出るあの音です。
コレも始動後5分すれば収まるし、フルードを入れ替えると一時的に音が収まるから、まあいっか~って感じだった。

放置するのは良いけど、この状態じゃー何時までも乗れないだろうから、ココだけは金を掛けて直す覚悟をしてました。パワステポンプは幸い中古品が安く手に入ったから良いけど、ポンプのプーリーだけが専用工具が無いと外せない。
しかも僕、数日前に自分で自分の指にドライバー突き刺さして怪我した(←大馬鹿者w)から、当分は作業したくないし・・・。って事でマイ・カーライフ至上初、ディーラーさんに作業●投げしてみましたwww


ドック入りと言えば、楽しみの半分以上は代車w
何が来るかな~って思っていたらプレオ、、、
LSlimitedってグレードなんで、60psのマイルドチャージ+i-CVTでした。果たしてRX-Rより150kgも重く、200mmも背の高いプレオはどんな走りをするのか・・・。


まず「エイヤー!」ってアクセルを床まで踏み込むも、キックダウンがモッサく加速もダルイ

って思ったらCVT制御がエコモードになっていた
回転数を高めに保つSモードと対象に、回転数を無理やり封じ込めて燃費を悪化させないエコボタンまで付いていたのですw
Sレンジに叩き込んでベタ踏みすると、タコは7000弱一定でスピードだけグングン上がっていく。エンブレもよく効くし踏み返した時のアクセルレスポンスも良い。峠なら良さげかもwww

普通のDレンジだと、3000回転弱で交通の流れに乗っていける。ベタ踏みすると、5800~6000回転(最高出力付近)キープで加速していく。
重量はあるものの、マイルドに過給するスーチャのお陰で下のトルクがキッチリ出ている印象。NAステラの場合は、回転を上げてパワーを稼ぐのに対して、プレオLはかなり回転を抑えているのが分かる。
緩やかに発進すると30km付近でロックアップが効いて、それ以降はCVTが上手く変速する。この感じが絶妙で、普段MT乗っている身でもあまり違和感を感じない。深く踏めばジワっと回転が上がってソレ相応の加速を得られる。この辺の楽しさはやはり走りのスバル!

高速も乗ってみましたが、リミッターまで加速できる余力はあるみたい。
100kmで約4000回転のギア比はRX-Rの5速とほぼ同じ。
確かDOHCのRSだと2800回転ぐらいかな・・・。
RX-Rの動力性能には程遠いけど、街乗りならコレでも十分だと思う。

足は噂どおり、シットリとした乗り味。
ヴィヴィオがインプレッサの軽自動車版と良く例えられますが、プレオは例えれば「軽のレガシィ」。ショックが抜け気味だったのは残念だけど、コレがスポーティグレードのRSだったら少し締め上げられていて好印象かも!
ただ、ハンドルが軽いのは良いけど、ギヤ比が大き過ぎ。実際に沢山切らないと車が曲がってくれない。このクラスの車だとどれも似たようなものですが、ココだけが唯一スバルらしくなくて不満・・・

何だかんだで走り回って、通学も含めて1日で250km走破。


代車を返して支払いを終えてRX-Rに乗り込むと、何だか落ち着く。
走ってみると車重の軽さが「走る・曲がる・止まる」の全てが良い方向に働いているのが分かります。揺れるけど決して跳ねないRX-R純正サスは立派!
ん~、代替は当分お見送りかなw


暇だったんで、こんな感じに代車をインプレしてみました
Posted at 2011/02/19 09:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車関係 | クルマ
2011年02月03日 イイね!

補機ベルト テンショナープーリ交換

補機ベルト テンショナープーリ交換10日ぐらい前に、高回転を連続して多用した時にパワステフルードを盛大に噴出させてしまい、補機ベルト回りはベタベタ・・・。更にテンショナー内部のベアリングにも悪影響を及ぼし、異音を響かせて走ってました(汗。

タダでさえ年式が古い車なんで異音なんか出していると、ボロ度に拍車を掛けている気がしてならないので、我慢出来すに作業開始!!
部品はスバル純正で揃えましたが、入荷が早かったのでラッキー♪
電話してから2日で届きました。

テンショナーASSYを外す為に定番のフロントバンパー、スロットルをサクサクと撤去して、テンショナーにアクセス。
ココまで来れば後は早いです。

ついでなので、9万kmで交換暦があるタイミングベルトも見てみます。
難関だといわれるクランクプーリー・ボルト外しですが、ボックス+スピンナハンドルを噛ませて、クランキング一発!(荒業なんで良い子は真似しないで下さい)。10秒であっけなく外れましたw
交換以降6万キロ丁度ですが、ベルト背面の合いマークが残っているほど状態が良かったです。ベルトテンションもバッチリ!
心配していたPSフルードの浸透も無く、一安心♪

後は逆に組んでいくだけです。エアコン・パワステベルト周りの作業は約1時間って所でしょうか。
何時もながら、作業後のテストドライブは気分良いですね♪
Posted at 2011/02/03 23:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | VIVIO | 日記

プロフィール

幼いころから機械に囲まれて育ってきたので、変わったモノを見ると関心を持ちます。 【車趣味】 レース活動を引退し、マイペースで楽しんでおります。 【...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

純正クルーズコントロール有効化へチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 03:50:56
LAYZオリジナル改 サテライトSI-DRIVE切り換えスイッチ Mk-Ⅱ(誰もやってないはず?№106) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 22:12:41
エンジンオーバーホールの記録用紙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 00:27:08

愛車一覧

スバル レガシィB4 サンゼロ (スバル レガシィB4)
GRBが被災により全損判定となったため、レガシィへ乗り換えました。 ターボが無くなった代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
不動車を格安で購入。 部品取り車として買ったつもりが小一時間程の故障探求・処置により再び ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ (スバル ヴィヴィオ)
5ドア_NA_5MT 格安だったのと車体の状態が良好だったため購入。 2023.8 箱 ...
スバル ヴィヴィオ 吉田君 (スバル ヴィヴィオ)
24歳の頃にお小遣いで購入。 【ベース車両】 KK4E3ER(GX-R_4WD_5MT_ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation