• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月25日

高速道路で中部地方一周

高速道路で中部地方一周 長女のC4は納車されてからもう1年以上が経ちますが、洗車やディーラーに持って行く時ぐらいしか乗る機会がありませんでした。
今週末旅行で2日間C4を置いていくということだったので、半日かけて高速道路を一周してきました。


ルートは、
岐阜各務原ICから東海北陸道に乗り、
そのまま北上して砺波JCTから北陸道に入り西進、
米原JCTで名神を上り方面へ、
一宮JCTから再び東海北陸道を北上、
岐阜各務原の一つ手前の一宮木曽川ICで降りて国道22号線で帰ってくる
という、およそ450kmのコースです。
alt

高速から外に出ないので、途中の大きめのSAに立ち寄って行きます。
まずスタートから80kmあまり行ったところにあるひるがのSA。
 alt

alt

alt  
高山や白川郷方面に向かう車は必ず立ち寄る人気のSA。トップシーズン(真夏と真冬)は入れないほど混雑します。

alt 
なので目下拡張中です。

alt
高速道の向こう側は上り線の施設で、下り線よりもお店は多いです。

目の前にスキー場が見えます。
alt
左はダイナランド。若かりし頃は本当によく行きました。

ひるがのSAを出てさらに富山方面に向かいます。
ひるがの高原付近は分水嶺なので、清見を超えると今度はひたすら下りになります。
白川郷までは車も観光バスも多く流れは悪いですが、白川郷から先に進む車は少なく、通行量がぐっと減ります。
五箇山の長いトンネルを抜けると、道の駅も併設されている城端(じょうはな)SAが見えてきます。
alt
かなり広い施設ですが、立ち寄る客はそれほどでもありません。
alt
ここで昼食をとりました。
alt
冷やしそばに塩にぎりをプラスしました。両方で710円。
単なるころそばかと思ったら、冷やしそばというだけあってちゃんと氷が入っていました。
福井の越前そばを始めとして北陸はどこに行ってもそばが美味しいですね。
おにぎりは具がなく塩だけですが、塩加減がよくお米も美味しかったです。

alt
ちょっと物足りなかったので牛カルビコロッケを買いました。150円。
カルビの味はよくわかりませんでしたが、ジャガイモがもちもちのフワフワで美味しかったです。

SAを出てまっすぐな道を下って行くと砺波JCTで北陸道に入ります。
ここから米原に向けて南西に進みます。
金沢、福井と通過して南条SAで休憩。
alt
南条SAを出発して米原JCTから名神に入り、一宮JCTから一宮木曽川ICで降ります。
これだけ走って通行料金220円です。

さて今回のツーリングの一番の目的は、ほとんどまともに乗ったことのないC4が結局どういう車かを知るためでした。

結論から言うと、なかなか評価の難しい車です。

まず動力性能については必要かつ十分です。
高速域ではさすがに加速は鈍くなりますが、グイグイ行かないだけで、150kmぐらいまで割と普通に加速していきます。

クルーズコントロールはACCではありませんが、思ったより使えます。
alt
ステアリングにオーディオやビデオのような一時停止マークの付いたスイッチがあるのですが、これが文字通りクルコンの「一時停止・再開」で、なかなか便利です。
もちろんゴルフにも同様の機能はあるのですが、スイッチが多くて煩雑です。

乗り心地も、高速を一般的なペースで流している分には平穏かつ安楽で、
「さすがフランス車はええの~」と思えます。

気になったのは、そこからペースを上げた時です。

例えば北陸自動車道の敦賀から木之本あたりまでの長い下りで左右のカーブが連続するところを飛ばしていると、結構左右に揺れます。
しかもステアリングは今どき珍しくキックバックがあり、揺れたあおりでハンドルが取られます。
別に危険を感じるほどではなくそのまま走って行けるのですが、飛ばして楽しい車ではありません。

もう一つ気になったのは、タッチスクリーンを中心としたナビやチューナーのシステム。
alt
とにかく操作方法がわかりにくく、説明書を見てようやくわかるレベル。
くわえて操作方法が煩雑。

例えばカーナビを映しながら運転していて、交通情報を聞くためにFMをAMに切り替えるとします。
①まずモニター下のスイッチを押して表示を切り替え、
②タッチパネルで「オプション」をタッチし、
③FMのアイコンをタッチする
というように3段階の操作が必要です。
高速運転中にこんなことやってられますか?

「ヴァリアントの買い替えに中古のC4を色違いってのもありかな、なんたって安いし」
と考えていたのですが、やはり今となっては時代遅れ。
セーフティーデバイスもなけりゃACCもない。
悪くはないんだけど、いまさら積極的に選ぶ車ではないなと思いました。

ブログ一覧 | シトロエンC4 | クルマ
Posted at 2019/08/25 21:45:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2019年8月25日 22:23
ひるがの高原大きくなるんですね
知らなかったです
確かにあの混雑はひどいってもんじゃないですもんね
雪シーズンなんか雪の除雪作業でできた雪山でさらに狭い駐車場が狭くなってましたので納得の拡張ですね

あっ、気持ち良さそうなドライブルートですね♪
コメントへの返答
2019年8月25日 22:30
コメントありがとうございます。

上り線は一般道が隣接していて駐車スペースが多いんですが、下り線はSA用の敷地しかないので元々狭かったんですよね。

半日目一杯走って220円ですから慣らしにもいいですよ。!(^^)!
2019年8月27日 23:37
いつも楽しく拝見しております。

Golf GTIオーナーのC4評、興味深く読ませていただきました。
C4の感想は私もSPEEDKINGさんとほぼ似たような印象を持っています。今となっては、シトロエンが好きな人以外には積極的にはオススメしにくいクルマですね。

私のクルマはタッチスクリーンになる直前のモデルなので、ここまで使いにくいとは知りませんでした。
クルマの本質的な部分ではないところでストレスを感じるのは嫌ですね。

娘さんはC4を気に入っておられるのでしょうか?
コメントへの返答
2019年8月27日 23:51
コメントありがとうございます。
娘はとても気に入っていて大切に乗っています。ナビゲーションは使っているようですが、オーディオはいつもFMの決まった放送局しか聞いていないようで、操作性の悪さには気が付いていないかもしれません(笑)。

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation