• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

スネアドラムのレストア(その1)

スネアドラムのレストア(その1)
気が付けばもう1か月以上ブログを更新していないので、車ネタではありませんが書いてみます。ご興味ない方はスルーしてください。

アマチュアドラマーと名乗ってはいますが、バンドに加入しているわけではないのでほとんど叩く機会はありません。
プレーヤーというよりほとんどスネアコレクターですが、興味があるのはもっぱら70~80年代のラディックという非常に偏った志向でして、911なら空冷のナロー・ポルシェしか興味がないと言ってるようなものです。
そこで、ヤフオクでもっぱら中古のスネアを格安で落札してはレストアしてまた売るという行為を時々やっています。

ラディックは世界最大級の打楽器メーカーで、エレキギターで言うならフェンダーかギブソンのような存在。70年代後半にヤマハ・パール・タマといった日本製が台頭するまでロックやポップスで圧倒的な占有率を持っていました。

ドラムセットの要であるスネアドラム(裏に響き線が張ってあるやつ)のシェル(胴)に使用する素材は大きく分けて木か金属ですが、ラディックはスネアの主力が金属胴という非常に珍しいメーカーです(ほとんどはメイプルかバーチ)。

そのラディックの金属シェルにおいて、60年代から今日まで不動のポジションにあるのはアルミニウムにメッキ処理したもので、品番LM-402と言えばドラマーで知らない人はいないでしょう。レッド・ツェッペリンの故ジョン・ポーナムの愛器として有名ですが、アタック音が柔らかく、残響音のコントロールがしやすいためとても使いやすいスネアです。

ところがこの素材には大きな弱点があります。アルミは本来メッキの難しい金属だそうで、湿度の高い場所に放置するとすぐメッキが浮いたり剥がれたりするんですね。昔に比べればメッキも多少強くなったようですが、近年製造されたものでも放ったらかしたスネアは例外なくメッキ表面が荒れています。

さて前置きが長くなりましたが、最近入手したのがLM-402の派生モデルであるLM-411。パラレルアクションの全面当たりスナッピーで深さ6.5インチ、80年代中期の製造で「バッジがラージ・キーストーンだけどシカゴ工場製」という点に惹かれて落札しました(何のことかわかりませんね)。
alt


alt

酷い見た目ですが、今までの経験でかなりのところまでは綺麗にできる自信がありました。

ところが全バラしてみると、パーツの欠品も多く、予想以上に状態が悪い。
alt


alt

チューニングボルトなど、約半分はタムタム用だし、いったい何種類混じってるんだという感じでバラバラ。
alt

ラグを取り付けるシェルの穴も楕円形に広がっていて、どう扱ったらこんな風になるのかもはや謎レベル。
ひとことで言って楽器に対する愛情や敬意がない。掃除していてだんだん腹が立ってきた。

中古のドラムを買っていつも思うことがあります。

ギターやベースの場合、弾く機会が減って売却するとしても、概ね丁寧に扱われています。
ところがドラムとなると、オーナーがドラムそのものに興味を失ってしまい、何年(場合によっては何十年)も倉庫の片隅に、それもケースや段ボールにすら入れてもらえないまま放置されていることが多いです。
木胴のスネアならパーツが錆びるだけで済みますが、シェルが金属だと全体が劣化してしまう。
そういうのをオークションで見かけると、居てもたってもいられなくなってしまうのです。
ドラムがあまり大切にされないのは、ギターやベースのように直接人が触れて演奏する楽器じゃないからでしょうか?

さてこのスネアのレストアですが、欠品パーツの調達に少し時間がかかりそうで、続きはまた書きたいと思います。
ブログ一覧 | 楽器 | 趣味
Posted at 2021/10/17 20:44:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

美味しいけれど…
porschevikiさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

始球式!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2021年10月17日 21:11
こんばんは。

楽器の扱い…
そうですね。

ここのところ、吹奏楽ばかりなのでスタジオ入りは、してませんが。

フュージョンバンドをやってた頃の話です。
スタジオに入ると…

ヘッドには、スティックを縦に当てた(突き立てた)凹みが必ずあって。

お店側の楽器の手入れも「どうか?」と思うことも多々ありますが。


なんか、むちゃくちゃに扱われてることが多くて。
とても腹立たしかったことを思い出しました(><)
コメントへの返答
2021年10月17日 21:37
コメントありがとうございます。

ヘッドにヘコミができるのは下手くそな証拠ですが、消耗品なのでやむを得ないところではあります。私がいつも行く練習スタジオは単独のドラム練習だと2時間1,000円ですので、ヘッドがクタクタでも文句言えません。

それよりも練習スタジオのシンバルが良く割れていますが、これは止めてもらいたいですね。生楽器には入力の限界というものがありますから。

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation