• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月11日

逆境でもEVは使えるか?

逆境でもEVは使えるか?
関東・甲信越でまた結構な雪が降りました。
関東で雪が降ると必ずテレビ局が箱根の坂で車が登れなくなるところを取材していますが(いつも同じ場所じゃないの?)、スタッドレス履いてて本当に登っていかないんでしょうかね?

さて前回の大雪で新潟の国道8号線や滋賀の新名神で何十時間も多くの車(大型貨物が中心でしたが)が立ち往生し大騒ぎになりましたね。

こういった真冬の長時間のスタックにEVが巻き込まれたらどうなるか。
グッドスピードというユーチューバーが興味深い考察をしています。

この人は自動車評論家でもチューナーでもありませんが(長く運送業界にいたので強いて言うならプロドライバー)、自動車やバイクに非常に造詣が深い人で、偏見のない客観的な発言は共感できるところが多く、このチャンネルはよく見ています。

いわく、今の日本ではあのような立ち往生に遭遇した場合にEVは大変危険である。

最近JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)という耳慣れない言葉がよくニュースで流れますね。
日本は緯度としてはさほど高くはありませんが世界的に見ても雪の多い国です。
なんたって岐阜と滋賀の県境にある伊吹山は積雪量1,182cmという世界最深積雪記録を持っていますからね。世界一ですよ。
(ちなみに私は伊吹山を毎日眺めています)
地球温暖化で雪が降らなくなるのかと思いきや、海面温度の上昇で雲ができやすくなり、豪雨や豪雪が増えています。
今後ますますこの傾向は強まり、したがって真冬の立ち往生も恒常的なものになると考えられます。

新名神の場合は他の道もありますが、北陸や上信越でいくと富山県の朝日町から新潟県の柏崎市の間の幹線道路は北陸道と国道8号線しかありませんから、北陸道が通行止めになれば8号線がどうなるかは考えるまでもありません。

EVに乗っていて厳冬期の降雪で長時間の立ち往生に巻き込まれたとしたら…
詳しくは動画を見ていただきたいのですが、要約すると以下のようになります。

・内燃機関のような熱源を持たないEVでは動力もヒーターもバッテリーの電気を使用する。
・ヒーターはかなりの電力を消費し、エアコンをフルに使うと10時間程度でバッテリーが枯渇する(JAFのテストを紹介)。
・バッテリーが枯渇してしまうと、寒さに人間が耐えられたとしても車が動かせない。したがって除雪できても立ち往生は解消しない。
・内燃機関のガス欠であれば携行缶で燃料を運ぶことが可能だが、電気を運ぶことはできない。
・何とか充電施設までたどり着けたとしても、送電線が切れて停電が起きたらアウト。

というわけで将来EVの普及が進むと、真冬のスタックで電欠して低体温症で亡くなる人が出るかもしれません。

ただグッドスピードさんはEVそのものが問題なのではなく、インフラが問題なのだと言っています。
国を挙げてカーボンニュートラルだのガソリン/ディーゼルから電化だのと言っていますが、多少の補助金や税制優遇はあっても基本的に民間任せ。
充電設備を劇的に増やしたり、豪雪地帯の送電線を地下に埋めたりするのは国や地方自治体が潤沢な資金を投入しなければできません。
もっと環境を整えていかないと、EVは幌のないオープンカーに乗るようなものです。
天気が良ければいいんだけどね、では実用になりません。
ブログ一覧 | 自動車業界のこと | クルマ
Posted at 2023/02/11 22:18:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年2月12日 1:29
こんばんは。
JAFのテスト(車種は日産リーフ)では、外気温:-8.1℃、
オートエアコン室内温度を25℃に設定、バッテリー残量
70%から約10時間でバッテリー残量10%という結果と
なっていましたので「内燃機関搭載車と同様に
EV車にも特有のリスクが有る」のは確かですね。

コメントへの返答
2023年2月12日 12:11
今の技術ではEVに搭載するバッテリーの容量を大幅に上げることは難しいと思われますので、やはり
①車が止まらないようにすること
②残量が減った場合に、いつでもどこでも充電できるようにすること
しかないかなと思います。
2023年2月12日 6:44
おはようございます。

エンジン車の感覚や概念を変えないと、EVはエンジン車の代替にはなりません。

エンジン車は、動力を得る為に出る副産物が熱や負圧です。
当初捨てていたエネルギーを回収して、他のユニットを動かす事が出来る様になり、快適性や機能を向上する事をして進化してきました。
ところが、EVでは何かユニットを動かすにも動力用のエネルギーを切り詰めて使うしかありません。エアコンやブレーキブースター、オルタが無いので12vの電力も。
それら用に、ポンプやオルタを付けるのあるかも知れませんが、元々EVは重く価格も上がる為付けないでしょう。

インフラに関しても、50%までの急速充電でも15分、急速フル充電では30分必要となります。
これでは、インフラ完備にも問題が残ります。
どんなに燃費悪いエンジン車でも、3分から5分で満タンになり、300キロは走れます。
ここが意外と盲点であり、EV車への移行の障害となりそうです。

インフラ完備には、相当な費用と時間かかかる為、先の大雪により足止めされると、簡単に電力を補給するのが厳しく、冬季ではバッテリーの持ちや充電効率も落ちる為、場合によっては何度も充電をする事になります。

8年近くEVに乗り続けていますが、今後のEV車には補計器類を動かすエンジン、そのエンジンの熱や燃料を直接とした暖房、(いっそFFファンヒーター積むか?)多段階トランスミッションを積んで、モーターの回転数を抑え高速巡航や長距離移動を可能にして欲しいものです。
今の技術であれば、可能であり使い慣れた技術。

クルマは生活に密着した機械であり、必需品。いざとなればシェルターにも…
脱炭素など重要ですが、生活が成り立たないのでは困りますね。

我が家は、冬季EV「冬眠」です!

EV買った(持っている)ひとは、所有するエンジン車の各種税金の控除とかしてくれないかな?

長々とすみません…









コメントへの返答
2023年2月12日 12:18
ご自身の体験に基づくコメントありがとうございます。

暖房にバッテリーを使わないようにするためにガスか灯油で駆動するファンヒーターを搭載することをマジメに検討したほうがいいんじゃないでしょうか?

一酸化炭素中毒の心配も少ないし、キャビンの容積も小さいから効率がいいと思うんですけどねぇ。
2023年2月12日 11:47
こんにちは!
最近のyoutubeを見ると「EV終焉」とかいう投稿が多数出ていますね!
技術的な欠点は導入当初から指摘されていてそれが「終焉」と言われる主な理由でしょうが特に欧州のメーカー、各国がどうして今も導入に積極的なのか不思議ですねぇ。。
コメントへの返答
2023年2月12日 12:24
コメントありがとうございます。

内燃機関からモーターへの移行はもともとCO2削減が目的だったと思うんですけど、「ガソリンと軽油を燃やさない」ことが一番になってしまっている気がします。アイドリングストップでバッテリーの高容量化と短サイクル化が進み、そこでCO2増えてないのかといつも思います。

少なくとも世の中の車が全部EVになったらどうなるか?ということを考えて政策等を決めているのか疑問ですね。

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation