• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

PCにネットワークコントローラーを取り付ける

PCにネットワークコントローラーを取り付ける
もうずいぶん前のことになりますが、みんカラに写真をアップするのに時間がかかるようになりました。
他にもUSB接続した機器をWEBで更新しようとしてもできなかったり。
ふと思いついてスピードテストをやってみたら、ほとんどアップロードができていないことが判明。
altalt

しかも2台のXPS8930がほぼ同時に同じ状態になったので、当然モデムだろうとSoftbank光にモデムを交換してもらったのですが改善せず。
どうやらマザーボードのネットワークコントローラーが故障したようです。それも2台とも。
どうしたもんかと思い、試しにLAN→USB変換ケーブルを使ってみたところOKでした。

しばらくそれで使っていたのですが、今度はマザーボードのNICが完全にダメになってしまいました(いきなりネットが切断された)。

そこで仕方なくWi-Fi接続に切り替えました。
Wi-Fiでも別に困りませんが、せっかくLANを引いてあるのでアダプターを購入。
altaltalt


ところがなぜかLAN接続できません。私はPCのヘビーユーザーですが、さほど詳しいわけでもないので対処方法がわからず。
「何だよ2,500円が無駄だったじゃねぇか」と思いながらゴルフの練習へ。
で帰ってきてPC起動したらつながりました。わけわからん。
altalt


速度を測ってみました。1Gのプランですがまあまあですね。
Posted at 2024/05/11 17:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2024年05月06日 イイね!

亀山の渋滞を何とかしてもらいたい

亀山の渋滞を何とかしてもらいたい
先日の家出ツーリングでは予想を上回る渋滞に遭遇し、片道5時間以上かけてウミガメのいる道の駅に行っただけという結果に終わりました。
コロナが5類に移行してから国民全体が「どっか行きたい」症候群に取りつかれているような気がします。
しばらく3連休以上の休みに遠出するのは避けた方がいいかもしれません。

さて以前にも書きましたが、亀山JCT前後の渋滞は本当にうんざりします。
alt
GWだからというわけではなく、年中土日祝日の夕方の上り方向はいつも渋滞です。
地形的にも鈴鹿-亀山間はカーブとアップダウンが続くのでペースをキープしづらいのは確かです。
道路設計上の想定を超える走行量であることは確かですが、もはや慢性的です。

伊勢方面から伊勢自動車道を北上すると東名阪に流入しますが、亀山JCTで名阪国道と新名神からも流入してきますので完全にキャパオーバー。
かといって車線を増やすわけにもいきませんからNEXCO中日本が打っている手はこれ。
alt
東名阪が混んでるなら新名神経由という手もありますという横断幕。
そんなことできるんだと思いましたが案内板がこれ。
alt
「京都・大坂方面」とあるのに四日市JCTに行けると思います?逆方向なのに。
別の道があるのかなと思いながら結局東名阪をそのまま直進しました。

納得いかなかったので帰ってからGoogleマップで確認。
alt
亀山JCTと四日市JCTの区間はこうなってます。
東名阪の北側に並行して新名神が走っていて、こっちに迂回しろってことです。

でも道路の形状を見ると、新名神を西進したら右方向(東進)に行けるようにはなっていない。
どういうこと?と思って地図を拡大してようやくわかりました。
alt
新名神に入ったらすぐUターンするんです。
わかるかっての!
これって事前に知ってないと無理です。
交通量を分散したいなら、NEXCOはもっとわかりやすく告知してもらいたいものです。
2024年05月05日 イイね!

家出ツーリング2024GW~七里御浜へ

家出ツーリング2024GW~七里御浜へ
連休恒例(?)の家出ツーリングに行ってきました。
結果的に大失敗に終わったのですが反省を込めて振り返りたいと思います。

今回は久々の紀伊半島、三重・和歌山・奈良周遊としました。
最初は串本海中公園を考えていたのですが、GWに海沿いはヤバいだろうと那智の滝に行くことに。
那智の滝を見てから新宮市より168号線経由で169号線を橿原市まで北上、そのあとは名阪国道で帰るというプランでした。
新宮市から橿原市までの山中なら、酷道区間もあるしGWでもさほど混雑しないだろうという読みです。

いつも6時前には出発したいところ、朝方トイレに起きたら4時半で、さすがに早いなと思いまた寝たら6時半だった。(-_-;)
支度して家を出たのが7時過ぎ、長良川の堤防を走って桑名東ICから東名阪に入ったところ四日市IC~亀山JCTで事故渋滞の表示。

alt

渋滞前に朝飯食べておこうと御在所SAに入りました。
alt
どうしよーかなーと思って選んだのはラーメン。朝からラーメンかよと自分でも思いましたが食べたかったので。
定食やセット物だと結構しますが単品だと780円と安い。味も良かったし。

alt
東名阪から伊勢自動車道に入り、安濃SAに到着したのは10時ごろ。この時点で那智の滝に行くのは断念しました。
alt
まずはトイレに行こうとしてビックリ。男性用でこんなに行列が。この連休の混雑を象徴する光景でした。

勢和多紀から紀勢道に入ります。クルマは多いけど流れてるし、まあまあ順調かなと思っていました。
alt
トイレに行きたくなり紀北PAに入ったところ、上下共有であることもあって激混みで車が停められず断念。
仕方ない高速を出てから鬼ヶ城で休憩するかと思い紀勢道を走行。

紀勢道はまだ全区間開通しておりませんで、東側は熊野大泊ICで終点です。
終点の直前に大吹トンネルという結構長いトンネルがあるのですが、このトンネル内で渋滞。結局このトンネルを抜けて終点出口まで30分以上を要しました。

alt
ICから鬼ヶ城まではすぐですが、駐車場に入る車列がご覧の通りのためここも断念。
仕方ない、いつも立ち寄るパーク七里御浜へ行こうと走り続けます。

alt
しかし七里御浜もご覧の通りで停められません。トイレに行けない。(-_-;)

alt
alt

コンビニに入ればいいのですが、地元のお土産も買いたいし…と思いながら紀宝町ウミガメ公園へ。ここでようやく停められました。

まずはトイレに行き、売店でお土産を購入。
alt
ここまで来たらやはりミカンでしょう。試食してから買いました。このカラーという品種は果汁たっぷりで甘みが強く味が濃厚です。

alt
2階のレストランでお昼ご飯を食べました。選んだのは新鮮なマグロ丼。とろろまで付いて税込1,000円とリーズナブル。
GWの半端ない混雑で結構待たされましたがとても美味しかったです。ご飯大盛り無料でしたが普通盛にしときました。

altaltaltaltalt




このあと飼育されているウミガメ(陸のカメもいますが)を見学しました。この紀宝町ウミガメ公園というのは道の駅ですが、かなり人気があるようで、有料ではありますがウミガメとのふれあいタイムなどもあります。

この時点で2時を過ぎていたのでこれでツーリングは切り上げて帰ることにしました。

alt
七里御浜ではたくさんの鯉のぼりが泳いでいて(ニュースでも紹介されていた)、これまた多くの人で賑わっていました。
Posted at 2024/05/05 11:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年04月07日 イイね!

C4「要修理」の警告が出る

C4「要修理」の警告が出る
金曜日娘から「こんなん出た」と写真付きのLINEが来ました。
alt
画像を拡大すると、「エンジン故障/要修理」とただならぬメッセージが。
かといって始動できないというわけではなく、予約を取ってディーラーへ行くことに。

今日洗車に来た際に結果報告。
あれ以降警告メッセージは出ず、結局のところディーラーでもよくわからなかったようです。
altalt

O2センサーの異常ではないかということで、交換した場合の見積もりも出されました。
部品代と工賃で3万4千円ならそんなものか。

警告が出っぱなしなら交換しかありませんが、再発はしていないのでこのまま様子を見るよう娘に指示しました。
Posted at 2024/04/07 15:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC4 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

ジェミニ・イルムシャーの思い出

ジェミニ・イルムシャーの思い出
昨年のGWに古い写真の整理をしていて、古いアルバムをめくっていた時にジェミニ・イルムシャーと撮った写真を見つけました。
alt
愛車が写っている写真は意外となくて、しかも自分が一緒となるとほとんどありません。
誰に撮ってもらったのかも覚えがない。
このクルマを買ったのはまだ独身だったので、結婚前の妻と遊びに行った時かもしれないし、他の子かもしれない。

それはともかく、今となってはいすゞの乗用車を保有していたというのは実に貴重な体験となってしまいました。
就職祝いに両親に買ってもらったのはセリカXXのツインカム24。本当はソアラが欲しかったんですが、さすがにそれは無理。
それでも社会人1年生が乗るには随分と贅沢な選択でした。
スタイリングに惚れ惚れし暇さえあれば磨いていましたが、MTの入りにくさには本当に参りました。
結婚を考えるようになったこと、親と同居していたので4人がちゃんと乗れる車にしたかったことなどもあり、2年足らずでセリカは売ってしまいました。

ジェミニ・イルムシャーにしたのは親友がきっかけでした。

当時親友のお母さんが自宅で居酒屋をやっていたのですが、いすゞの本社に近かったので社員が良く利用していたことから友人が試乗。
「なかなか速いぞ」との友人情報であっさり決めてしまったという。
排ガス規制の名残りでまだ速い車が少なく、飢えていたのかもしれません。

エンジンは4気筒1.5Lインタークーラー付ターボで、ボンネットにインタークーラー用のNASAスクープが付いていました。
エンジン出力は今の基準で行けば100PS前後ですが、軽量だったのでよく走りました。
ただ最高速に挑戦したら160km/hぐらいでしたね。

過給圧を切り替えるスイッチが付いていて、いつもLOWにしていました。
せっかくだからHIGHでガンガン走ればよかったと今になって思いますが、違いがあんまりよくわからなかった気がします。だからLOWにしてたのかな。

一番良かったのはステアリングがモモでシートがレカロだったこと。
特にセリカが見た目だけのスポーツシートで長距離がつらかったので、あまりの違いに驚きました。
ステアリングも長円形断面で握りやすかったですね。

このクルマには忘れられない思い出があります。
長女がお腹にいるときですから1988年の8月でした。

当時妻がパートをしていたリフォーム会社の社長の依頼で、支店の帳簿を見るために松本まで出張することになりました。
私が盆休みになったら、私の車で行ってほしいという。もちろん宿泊費やガソリン、高速代等は会社持ちです。
長女が生まれたのが10月ですから、今思えばあんな身重の体でよく行ったなと思います。

出張は一泊二日で、行った日の午後と翌日午前中が仕事。
その間私はすることがないので、一人で乗鞍スカイラインに行くことにしました。
現在乗鞍スカイラインは一般車両は走れませんので、これまた貴重な体験でした。
畳平の駐車場まで上がるとさすがに空気の薄さを感じました。
ただ思ったより展望が開けず、ちょっとがっかりした記憶があります。

帰り道、山岳路ではありがちですがやたらゆっくりの車がいました。
しかたなくブレーキを踏みながらしばらく追随。
ようやく少し直線があったので躊躇なく追い抜きました。
直後のコーナーで減速しようとブレーキを踏んだところ、ペダルが奥まで行ってしまいました。
「うわ、やばい!」と頭が混乱。
するとたまたまスキー場の駐車場があったので飛び込みました。

クルマの本だけは散々読んでいたので何が起きたかはわかりました。
クルマから下りてタイヤに触ったら火傷するほど熱くなっていました。
ブレーキ液のパーコレーション、いわゆるベーパーロックです。

ジェミニのイルムシャーには独特のデザインのホイールカバーが付けられていました。
デザインは先に登場したアスカのイルムシャーと同じですが、アスカはカバーの下がアルミなのに対してジェミニは鉄ホイールでした。
見ればわかる通り、放熱のことを全く考えていないデザインです。
ベンチレーションどころか蓋をしているわけですから最悪です。
ATだったのも災いしました。MTだったらセーフだったかもしれません。

駐車場でしばらく人間も車も休憩させ、そろそろと下界まで下りて行きました。
クールダウンしたらブレーキがまた効くようになり、翌日無事に自宅まで帰ることができました。
ブレーキの感触に多少違和感を覚えたものの特に不都合を感じなかったのでそのまま乗っていましたが、車検の際にブレーキ液が減っていたと言われました。

遅い車を追い抜いた直後がタイトなカーブだったらどうなっていたことか。運が良かったとしか言えません。
旧車ブームもあってジェミニ・イルムシャーの中古車もまあまあ人気があるようですが、当時も今も私のような経験をした人はいなかったのか気になる所ではあります。

さて写真に話を戻すと、ここに写っているクルマも傍らに立つすらりとした若者も今はもう存在しません(笑)。
Posted at 2024/03/31 20:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラのネタ | クルマ

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation