• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

SoftbankからNURO Nobileへ

SoftbankからNURO Nobileへ
今の会社に転職する時、これから必要だろうということで当時まだ珍しかった携帯電話を購入したのがちょうど29年前です。

前職の先輩と後輩がドコモのパナソニック端末を使っていて、私もそれにしたかったのですが当時10万円と手が出ず。
それで東海デジタルホンのケンウッドを買いました。6万円ほどだったと記憶しています。
その後東海デジタルホンはJ-PHONEになり、Vodafoneになり、Softbankに買収されて今に至ります。

保険営業で通信インフラは大変重要ですから、もちろん通話はかけ放題、データ通信はギガモンスターと最高の環境にしておりました。
しかし一昨年の異動で営業をしなくなり通話は激減、業務アプリも削除したため携帯をあまり使わなくなりました。

それでも料金プランはそのままにしていました。
Softbankでインターネット、自宅の電話、テレビまでセットで、携帯料金がいくらなのかわかりにくいということもありました。

あるとき机を並べて仕事をしている同僚と携帯料金の話になり、だいたいこれくらいと答えたら驚かれてしまいました。
同僚は楽天モバイルで、家族で4千円ぐらいだという(端末料金は別)。
「格安SIMにした方がいいですよ」と言われ、そうなのかなあと思っていたところたまたまNURO Mobileの説明を聞く機会が。

回線はdocomo、au、Softbankから選べますと言われ、Softbankを選べば今までとほぼ変わらない。
加えてキャンペーンで基本料金割引があるので、ついにキャリアを乗り換えることにしました。

私と妻、三女のキャリアを一度に乗り換えます。
alt
申込が完了してSIMカードが届いたものの、NUROは店舗がないので切り替えや初期設定は自分でやらなければなりません。
このあたりはIT関係に不慣れな人はハードル高いかもしれません。
(カスタマーセンターに電話すれば親切に教えてくれます)

ちなみに2月ギリギリに申し込んだためSoftbankを2月中に解約することができず、3月分の料金がムダになりました。月初に申し込んだほうが良かった。

切り替えて約半年、肝心の料金を比較してみたいと思います。

今までSoftbankに支払っていたのは毎月だいたい2万5千円~2万6千円ですが、端末の割賦代金とサービス料、保険が3台合わせて約9千円なので基本料金+通信は1万6千円~1万7千円といったところ。
これがNURO Mobileに乗り換えで4千円ちょっとになりました。

alt
これは直近の私の使用料金ですが2千円程度で済んでます。
3台分で1万2千円程度のダウンですから、これは大きい。
通話品質的にも、たまにインターネットが「ん?」と思う時はありますが、NURO故かどうかはわからず、特に気になるところはありません。
Softbankのインフラを使って商売をしているのに料金がこんなに違うのはなぜ?

他にもさすがSONY子会社だなと思う所があって、リアルタイムで使用状況がわかるところ。
altaltalt


これはデータ通信の使用状況で、一目で残容量がわかりますし、閲覧の都度データが更新されます。

また通話はかけた相手別に通話時間と料金がわかります。
alt
ちなみに料金がほとんど0円なのは、通話料金を見て5月の途中から10分かけ放題プラン(月額880円)にしたためです。

Vodafoneを買収して携帯事業を始めたとき、孫さんは「携帯の料金をわかりやすくする」と言っていたのに、Softbankはいまだに通話料金の明細を開示してくれません。
大手キャリアは通信基地の建設などインフラ整備に莫大なお金がかかるので仕方のないところでしょうが、細かい所にまで手が回らない時期に来ているのかも。

かつて携帯電話はショップに行って端末とセットで契約するのが当たり前でした。
しかしMNPが導入され、端末はSIMフリーとなり、過度なインセンティブは禁止されて販売店の経営は非常に厳しくなっています。

将来的に大手キャリアは電力や通信のように卸業にシフトしていくのではないだろうかというのが私の見立てです。
Posted at 2024/08/17 10:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2024年08月12日 イイね!

空気圧調整に新兵器導入

空気圧調整に新兵器導入
折に触れて書いているように私と妻、娘の合計4台のタイヤの管理をしております。
冬はスタッドレスを装着するため半年に一度4台分のタイヤ交換を行うわけですが、当然ながら半年放置したタイヤの空気圧をチェックしなければなりません。

以前はタイヤ交換後にそれぞれ購入したディーラーに持ち込んで空気圧の調整をしてもらっていました。
ところが人手不足のせいかディーラーのサービスも忙しくなってきて、エアーを入れてもらうだけなのに予約が必要に。
それでディーラーの手を煩わすのは止めて、行きつけのGSで自分でエアーの補充をするようになりました。

自宅からGSまで片道約2kmなので大した距離ではありませんが、1台ずつ往復するのはめんどくさいし、そもそも空気圧はタイヤが冷えている時に計測するのが原則なので走って行っちゃうと正確に調整できません。なので自宅で空気圧調整すべく電動空気入れを導入することにしました。

amazonで探すとメーカー不明の格安ツールがたくさん出てきます。
空気を入れるだけなので安いのでいいかとも思いましたが、後々のことを考えてマキタにしました。

alt
結構悩んで選んだのはMP181D。
18V仕様ではMP180Dという下位モデルがあり使用には十分ですが、高出力で作業効率がいいのと減圧機能があるので181Dにしました。

alt
標準装着の米式バルブは脱着の際に空気が少し漏れやすいとネットにあったので、amazonで購入したクリップタイプのノズルアダプターを装着。

alt
GTIの空気圧を前後250KPAに調整します。1本だけ235と少し減っていました。
インジケーターに表示されている220というのはヴァリアントの指定空気圧で、GTIはそれより30も高いんですね。
alt
指定空気圧を250KPAにセットし、トリガーを引きます。ものの数秒で完了。
オートストップが付いていますがピタッと止まるわけではなく、どこが適正なのかわかりにくいかも。
これでいつでも好きな時に空気圧の確認ができるようになりました。

alt
さて今回空気入れの購入に併せてブロアーも買ってしまいました。主に洗車用です。
以前買おうか悩んだことがあるのですが、電動工具って本体よりもバッテリーや充電器の方が高いんですよね。
それで止めたんですが、バッテリーが共用できるのでブロアー本体だけだと8千円ぐらいの追加で済みます。なのでついで買いしてしまいました。

alt
空気入れもブロアーも収納ケースは付属しないので純正のバッグを購入しました。
altalt

どちらも2千円前後でネットやホームセンターで安いのを買うのと変わりません。良心的です。

今までマキタやハイコーキは職人向けのイメージが強くてなんとなく敬遠していました。
マキタのカタログを見ると製品ラインナップは膨大であらゆる作業や現場に対応できるようになっています。
また電圧の異なるバッテリーが数種類用意され、それぞれ共用できる製品も豊富に用意されています。
つまりバッテリーと充電器を買っておけば、必要に応じて本体だけ買い足していけばいいというわけです。
本体のみならずアクセサリーの価格も総じて抑えられており、多くの職人さんたちの仕事を支えようというマキタの矜持を感じます。

バッテリーの仕様をコロコロ変えるKTCはせめてそのあたりだけでも見習ってもらいたいものです。
Posted at 2024/08/12 15:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2024年08月11日 イイね!

バンテリンドームでリッチな野球観戦

バンテリンドームでリッチな野球観戦
お客様からバンテリンドームのチケットをいただいたので同僚二人と行ってきました。
8月9日(金)の巨人戦です。

altalt

日が傾いても恐ろしく暑い今年の名古屋、はるか東方にはラピュタに出てきそうな入道雲が。

4人が観戦できるプライム・ボックスという特別なシートでもちろん初体験です。
alt
専用ゲートからエレベーターで上がるとまさにVIPな光景が広がります。
調べたらプライム・ボックスは年間契約で125万円。5人で買ったって1人25万円ですよ。

altalt

試合の方は珍しくドラゴンズが1回に5点を先制するという、年に1度あるかないかの展開で楽に見ることができました。
しかし細川の3ランは2杯目のビールを買おうと並んでいる間だったので見れませんでした。クヤシイ。

予想通り、一夜明けたら夢から覚めたみたいに打てませんが。(-_-;)
Posted at 2024/08/11 16:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2024年07月03日 イイね!

CGの値段にちょっとビックリ

CGの値段にちょっとビックリ
ある雑誌を買おうと昼休みに本屋へ行き、目的の雑誌は買わず目に留まったCGの最新号を買ってしまいました。
なんたってVWゴルフ50周年特集だもんね、これは買わにゃあ。

しかしお会計で「1,740円です」と言われ、何かの間違いかと思ったらそうではなかった。

最後に買ったのは2022年7月号で、税込1,300円。2年前ですよ。
あらゆるものがコスト高で値上げラッシュですが、CGがこんなに高くなってるとは知らなんだ。
数年後には1冊2,000円になってるかも。

しかし車の雑誌は年々売れなくなってますから、しょうがないか。
Posted at 2024/07/03 21:13:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2024年06月10日 イイね!

庵野秀明展に行ってきました

庵野秀明展に行ってきました
名古屋市金山で開催されている庵野秀明展に行ってきました。
勤務先から地下鉄で一本なので仕事帰りに寄ろうかとも思ったのですが、特撮に話の合う長女も一緒に行くということに。

alt
まず仮面ライダーのコスプレをした庵野監督がお出迎え。
ずいぶん若い時の写真ですが、結婚式で仮面ライダーのスーツを着たそうなのでその時の写真かも。
ちなみに庵野監督は同学年でした(誕生月でいくと1年近く先輩ですが)。

alt
最初のエリアでは東宝特撮に登場するミニチュアや宇宙戦艦ヤマトなどの展示がたくさん。
庵野監督が大きな影響を受けた、いわばオリジンということなのでしょう。
これらの膨大な展示物は、円谷英二監督の出身地である福島県須賀川市に建てられた須賀川特撮アーカイブセンターに所蔵のものと思われます。

alt
ご存じジェットビートル。
科学特捜隊のアイコンともいえるスーパーウェポンですが、ウルトラマン用にデザインされたのではなく、「妖星ゴラス(1962年)」に登場したVTOL機と同じ木型を使っているため見た目はほぼ同じ。

alt
ウルトラホークも子供の頃によくプラモ作りましたね。

alt
マイティジャックに登場するピブリダー。実際に撮影に使用されたものと思われます。

alt
私の大好きな轟天号。
alt
こちらは「緯度0大作戦」のアルファー号。
alt
これは「妖星ゴラス」に登場するロケット。JX-1だから冒頭で犠牲になった隼号ですね。
alt
東京タワーのミニチュア。
よく誤解されていますがゴジラは東京タワーを壊したことはないはずで、壊したのは名古屋テレビ塔(今は中部電力未来タワーと呼ばれている)の方。

alt
ここから庵野監督のコーナー。まずは3つの「シン」が揃い踏み。
alt
「シン・ゴジラ」の各形態のフィギュア。
alt
ラストシーンで出てくる尻尾の先の拡大部分ですが、これを見ると続編は作れないだろうなと思います。これがうじゃうじゃ出てくる映画ってのもね…。

altalt

庵野監督といえばエヴァンゲリオンですが、これは初期デザインのスケッチ。
エヴァンゲリオンは「?」でいっぱいの作品ですが、監督本人も精神的にかなり参ってしまったみたいで、
(TVシリーズの最終話はかなり物議をかもした)
それを仕切り直すべく劇場版がいくつか作られたというのが実情のようです。

altalt

これは「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の製作のために作られたミニチュアセット。
アニメのためになぜこんなものをわざわざ作ったんだろうと思っていましたが、頭の中のイメージと絵コンテでは限界があるんだそうです。

alt
庵野監督はやっぱり仮面ライダーが一番好きみたいですね。

alt
会場出口には直筆のサイン色紙と…
alt
入り口で出迎えてくれた写真をフィギュアにしたもの。

alt
パネルの前で記念撮影。
監督の奥さんは安野モヨコという漫画家で、夫婦の私生活をまんま描いたと思われる「監督不行届」をおみやげに買って帰りました。

福島の須賀川特撮アーカイブセンター、行ってみたいな。
片道約600km、今年も長期休暇取らなきゃいけないんでGTIで行ってみるか。
Posted at 2024/06/10 22:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「工具のリサイクル市場 http://cvw.jp/b/497632/48773319/
何シテル?   11/18 21:41
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation