• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

中古のスピーカーを衝動買い

中古のスピーカーを衝動買い
私の部屋は65型の大型のブラビアにホームシアターシステムを組んでいます。
alt
私の座る椅子のすぐ横にサラウンド用のリアスピーカーを置いていたのですが、スピーカーケーブルを足で引っ掛けたらターミナルが壊れてしまいました。
そのうち直さなきゃな、と思いつつリアの2本を外して使っていたところ、ヤフオクで手ごろな中古スピーカーを偶然発見。
視聴もしないでよくスピーカーを買うなあと言われそうですが、見た目が良かったのと値段。
しかも引き取り限定(出品者はリサイクルショップ)で自宅から30分ほどの隣の市なので送料がほとんどかからない。
ターミナルの修理を業者に頼めば1万円ぐらいはしますから、「行ってしまえ」と衝動買い。

で早速取りに行ってきました。
alt
落札したのはaudio proというメーカーのImage44というモデル。
作られていたのは2004年頃なので結構古いですが。

alt
自宅に持ち帰って早速セット。KENWOODよりかっこいいぞ。
まあこのスピーカー単独でははっきり言って大した音はしませんが、サブウーファーと組み合わせるとなかなか。
やはり小口径スピーカーはサブウーファー必須ですな。

今までフロントに使っていたKENWOODのLS-9070ESをサラウンド用に椅子のすぐ後ろに置きました。
alt
ちゃんとバランスを取ったんですが、サラウンドモードで聞くとやけに後ろに定位する気が。(-_-;)
前のやつは「一応鳴ってるな」みたいな感じだったのに。
Posted at 2023/09/09 21:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月03日 イイね!

夏休みの宿題をひとつ片付けました

夏休みの宿題をひとつ片付けました
9月に入っても相変わらず暑いですが、夜中はやけに涼しい日が増えてきて、今接近中の台風が過ぎ去ったら一気に秋めいてくるのかなと思っています。
この土日は好天に恵まれました。来週はずっと雨模様なので、こんな青空はしばらく見られないかもしれません。

土曜の朝は妻がブドウを買いに行きたいというので、岐阜市の北西部、岐阜大学そばにあるブドウ農園に行きました。
alt
結構有名なブドウ農家のようで、9時過ぎに到着したらすでにかなりの列。結局買うのに1時間ぐらいかかりました。
値段は「産直だから安い」というわけでもないのですが、食べてみたら甘い!皆が買いに来るだけのことはあります。

alt
午後からはディーラーへ行きGTIのリップスポイラーの取り付け。
alt
コンビニに入るときとか段差のある場所では細心の注意を払わないと高くつきます。
リップスポイラーを片方どこかに落っことしてきたわけで、衝撃があった時に確認して拾って来ればよかった。(-_-;)

この後ハードオフに行き、前回行ったときに気になっていたオーディオラックを購入。
ハヤミ工産製で、レコードが収納できる仕様になっているところからするとかなり前のモデルでしょう。
作りはしっかりしていてかなり重いです。
alt
店員二人がかりで車まで運んでくれましたが、ビニールで覆うとか一切やってくれないんですね。
きれいに包んでくれとは言いませんが、自宅の部屋に運び込んで掃除したら結構汚れていたので、リサイクルショップって所詮そんなものかと。
粗利率はかなりあるはずなので、もう少し客の立場になって考えたらどうなの?いつかそっぽ向かれるぞ。

汗だくになって設置。レコードプレイヤーは振動が大敵なので、音質向上にも寄与します。
alt
こうやってどんどん部屋が狭くなっていくのは考えものですが。

日曜は予定がなく、さて何をしようかと。
長期休暇のTo Doリストで積み残しだったドラムの練習に行きました。
alt
昨年5月にヤフオクで落札したTAMAのスネアをやっと叩きました。
初めて買ったスネアと同型モデルです。
当時チューニングに苦労した覚えがあるのでリベンジです。
altalt

それよりも自分のプレイがあまりに下手で嫌になります。
おまけにたった2小節のフィルインの手順が何度やっても覚えられない。
これも老化現象なのか?
Posted at 2023/09/03 19:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2023年09月02日 イイね!

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その5)

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その5)
手取川から157号線を南下します。
勝山まではほとんど一本道で信号もなく、実に快適なドライブが楽しめます。

alt
長山町という交差点に差し掛かると岐阜方面は左折ですが、先日立ち寄った道の駅でお昼を食べようと思い、右折して福井方面に向かいます。
altalt

恐竜渓谷かつやまは新設の道の駅で結構人気があります。平日にもかかわらず駐車場は混雑。
しかもなぜか子供連れがたくさんいて食事スペースは満杯、おまけにフードメニューはほぼ売り切れ。
大好きな福井のそばを食べたかったのですが当てが外れ、時間もないので向かいのコンビニで総菜パンを食べて終わり。

勝山ICから中部縦貫自動車道に入ります。
全通に向けて工事も大詰めですが、一部開通なのでまだ無料。
勝原ICで下りて再び157号線を走ります。
道の駅 九頭竜でトイレ休憩。
altalt

ここの恐竜は15分おきに動いて吠えます。
alt

alt
九頭竜ダムに立ち寄ります。これも巨大なロックフィルダムです。
alt
天端はチェーンが張ってありますが、自由に立ち入ることができます。altalt

九頭竜湖に沿って走る158号線は何度も走っていますが、景色もよく快適です。
ただ中部縦貫道はトンネルと橋梁で最短を行くので、開通後に走ったとしても九頭竜湖はあまり見れないかもしれません。
Posted at 2023/09/02 19:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年09月01日 イイね!

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その4)

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その4)
「知らない道で知らない場所へ行く」ことが私のカーライフの最大テーマですが、気の向くまま当てもなく走るのは苦手です。
なので単独行(家出ツーリング)は目的地や立ち寄り地、ルートはもちろんのこと給油が必要になった場合のGSまで決めて出発します。
しかし今回は妻と出かけるはずが急遽変更になったため、ホワイトロードの先を全く考えていませんでした。

ホワイトロードを石川県側に下りると国道360号に進みます。道の駅があったので立ち寄り、現在地を確認。
alt
立ち寄った道の駅は「道の駅 瀬名」というF1ドライバーみたいな名前です。
alt
向かいに立派な施設があり、運動公園か何かだと思ったら、国際高等専門学校という私学でした。

360号は北西つまり日本海方面に向かい、道なりに行けば金沢市か小松市に至りますが、それでは帰る方向と反対なので違う道を探します。
ちょうどここから南の勝山方面に行く国道157号線がありましたのでそちらに進みます。

alt
少し行くと手取川ダムがありました。
石川県最大のロックフィルダムだそうですが、上流側から見てもスケールがわかりませんね。
alt
雨が少ないせいで水位がかなり下がっており、眺めもパッとしません。
alt
ずいぶん前に閉店したと思しき喫茶兼土産物店。
1979年のダム完成時にオープンしたのでしょうが、閉店してからどれだけ経つのか。この景観で観光につなげるのは厳しかったかも。
私は廃墟マニアではありませんが、こういうのを見ると哀愁を感じます。
Posted at 2023/09/01 20:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年08月31日 イイね!

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その3)

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その3)

alt
標高の高い場所を通るこのコース、昔走ったことのある乗鞍スカイライン(現在は自家用車乗り入れ禁止)みたいな道を想像していたのですが、全く違いました。
結論から言うと、私のような高所恐怖症にとってはめっちゃ走るのが怖いです。

勾配が急でつづら折りのカーブが続きます。
altaltalt


こういう山岳路は傾斜の緩やかな山腹に道が作られていて谷から離れていることが多く、しかも木があったりして意外に見通しが利かないものです。
しかしホワイトロードは急峻な谷に道が作られており、ほとんどの区間で道路の外側が切り立った崖になっています。
谷側が良く見えて眺望抜群ですが反面スリリングです。
ガードロープがずっと張り巡らされているとはいえ、万が一コースアウトしたら100%命はありません。
とても景色を眺めている余裕などなし。
もし助手席に乗っていて谷側の道を走られたら生きた心地がしないでしょう。

さすがの私も全区間40km/h以下のトロトロ運転ですが、「もしもここでブレーキが壊れたらどうしよう」とかずっと思いながら走ってました。
二輪車、軽車両(つまり自転車)、歩行者は通行禁止となっており、実際走ってみるとなぜダメなのかよくわかります。
でも大型バスは通ります。よく運転できるなって感じ。
登山が趣味の方だったらこんな山道どうってことないのかもしれませんが。
前回のブログで書いたように料金所の間であれば何度でも往復できますが、「一度走れば十分です」ということでそのまま石川県側に下りました。
Posted at 2023/08/31 20:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation