• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

令和初の免許更新

令和初の免許更新
午前中、仕事を(勝手に)抜けて免許の更新に行ってきました。

岐阜県の運転免許講習センターは、以前は岐阜市の北のはずれの不便な所にありましたが、市街地に割と近い「ぎふ清流文化プラザ」(リニューアル前は未来会館という名前だった)に移転しています。ここで講習を受けるのは2度目です。
alt
更新後の免許は5年ですがブルー。通知はがきに違反の記録が。(-_-;)
ちなみにもうひとつ前はゴールドでしたが、堤防道路を快調にぶっ飛ばしていて白バイに捕まりました。

免許証って、郵便局に荷物を取りに行くときとか、普段人に見せることはあっても自分で見ることがあまりありませんね。新旧を比較しながら久しぶりに観察しました。
alt
初めて交付されたのは1979年9月19日。大学1年の夏休みに取りに行ったのですが、どんくさい私は仮免の試験に2回落ち、夏休みが終わってしまって焦った記憶があります。

当時車にまったく興味がなかったのですが、実家が商売をしていた関係で、家業を手伝わせる意味もあって親に取りに行かされたというのが本当のところ。なので自動車学校に行くのが嫌でたまりませんでした。当時は生徒が多く教官の態度も悪かったですし。

40年ほど前は、確か免許を取りに行く人がピークだった頃で、大多数が免許を取得した後は生徒が急激に減り、売り手市場が買い手市場になり、自動車学校がどんどん無くなっていきました。私が通った学校もとうの昔に跡地が宅地になっています。
あれから40年余りが経ったということです。いったい何度更新したのかな。そして、これから何度更新できるんでしょうか。

講習の中で「準中型」という免許が新設されたという説明がありました。最大積載4.5トンまでですが、ポイントは18歳から取得可能、つまり初めて免許を取るときから選択できるということで、運送業のドライバーを確保するための改正だとか。物流は今や重要なインフラであり、運送業界の深刻な人手不足が日本経済にどれほど大きな影響を与えるか、国が強い危機感を持っていることの表れと言えます。

で自分の免許証を見て改めてビックリ。「中型車は8tに限る」とある。えっ、俺って8tトラック運転できるんだ(しないけど)。

写真を撮るとき、担当の女性に「目線を下げて!体が傾いてる!」と若干イライラした口調で言われ、どうすればいいかわからないまま写されてしまいました。よく見ると前のやつも右に傾いてる。上半身をまっすぐにできんのか俺は。5年で少し痩せたので顔はすっきりしましたが、髪はさらに薄くなってます。

alt

alt
「安全運転自己診断」というのをもらいましたので(毎回くれるが)。やってみました。自分の回答と一致した設問の数を数えます。なんと慎重さゼロ!「大きなお世話じゃ」と思いつつ、歳も歳だし気を付けないといけませんな。

でここで年齢の話。更新に行ってちょっとビックリしたのは、杖を使わなければまともに歩けないほどの高齢者が何人も更新に来ていたこと。岐阜のような田舎では車がないと生活に困る高齢者が多いのも確かですが、正直言って「あのおじいちゃんに運転させて本当に大丈夫なのか?」と思いました。「高齢者は免許を返納すべき」みたいな風潮はいかがなものかと思いますが(実際には事故率は若年の方がずっと高い)、一日も早く自動運転を実用化してもらいたいものですね。
Posted at 2022/02/16 22:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界のこと | クルマ
2022年02月13日 イイね!

還暦プラスワンの誕生祝

還暦プラスワンの誕生祝
用事があるので婿さん連れで次女が来ると連絡があり、誕生日にはまだ10日ほどありますが、ついでに私の誕生祝をしようということになりました。ついこの間還暦祝いをやってもらったばかりなのに、早や1年近くが経とうとしています。

妻がランチの準備のためにコストコ行くと言うので同行。
alt
私はカークランドの革製ゴルフグローブを試しに購入しました。4個パックがセールで通常価格より1,000円引きの約2,000円と格安。カークランドって何でも作ってるんだなと思っていたら、コストコのPBだったんですね。

昼頃に長女と次女夫婦がやってきてランチパーティー。色々買ってきたけど食べきれません。食べ過ぎてちょっと気持ち悪くなっちゃった(-_-;)。
alt

こんなご時世なのでケーキのろうそくも吹き消さず、手で煽って消しました。
alt
バレンタインということで次女からは焼酎ボンボンのプレゼント。
Posted at 2022/02/13 17:33:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

大雪の日は自宅で読書でも

大雪の日は自宅で読書でも
この週末は全国のかなり広範囲で大雪となっており、わが町も2日続けて積雪という、久々の状況となっています。それにしも最近の天気予報の精度は大したものですね。
alt

土日はやりたいことがたくさんあるのですが、この天候では自粛とし、自宅でおとなしく過ごしています。

さて還暦過ぎてから「毎日5分でいいから続ける」というテーマを自分に課して継続していることがいくつかあります。その一つが読書です。

子供の頃友達が少なかった私はテレビと読書が楽しみでした。ところが老眼が進んで長時間の読書が厳しくなり、読書そのものが億劫になっていたのですが、5分でいいから読むようにしようと毎日続けています。少しづつでも読み続けていれば、いつのまにか読み終わるものです。

何を読むかについてですが、スマホのネットニュースで売れ筋の情報を掴むことが多いです。
今読んでいるのはこの2冊。
alt

「実力も運のうち」は今の経済が抱える問題のひとつである格差の拡大について、資本主義や自由主義の必然とされてきた「能力主義」に大いなる疑問と問題提起をしようとするものです。翻訳の関係もあってなかなか理解が難しい本ですが、格差や分断を解決するためには新しい考え方が必要であることは間違いないと思います。

「なんとめでたいご臨終」はわが岐阜市内で開業されている小笠原先生が書かれた本で、人生の最後を心豊かにかつ自宅で迎えるにはどうすればよいかということについて、多くの実例を挙げて書かれています。今はほとんどの方が病院で亡くなりますが(私の両親もそうでした)、自分もこうありたいと思います。

基本的にコミックはキリがないのであまり買わないようにしているのですが、買い続けているのはこの2つ。
alt

小林まこと氏の「女子柔道部物語」は「柔道部物語」の姉妹編みたいな感じですが、こちらは平成初期を舞台に実在の人物をベースに書かれています。元柔道部なので外せない作品です。

「しっぽの声」は「獣医ドリトル」を書いたちくやまきよし氏の作品(原作は夏緑氏)で、ペットブームの裏側にある問題や動物売買の闇について書かれた問題作です。「殺処分ゼロ」が現実にもたらす結果とは何なのか、動物愛護という言葉の陰でいかに人間が動物を苦しめているかがわかります。
alt

少し前に読み終えたなかで一番面白かったのは「嫌われた監督」。ドラゴンズファンは全員読むべき本でしょう。あれだけ中日を強くした落合監督がなぜ解任されたのかがよくわかりました。と同時に「やっぱり中日という球団はダメだな」と強く失望しました。立浪が監督になったところで球団が変わってないのだから今年も結果が見えた気がします。まあ、中日だけでなくプロ野球界全体の問題で、今のやり方・ありかたではプロ野球人気の低落は歯止めがかからないと思います。
Posted at 2022/02/06 15:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

もはや新型GTIは高嶺の花か

もはや新型GTIは高嶺の花か
GTIのリコールの案内が届きました。インフォテイメントシステムのセキュリティをアップデートするのが目的です。
かねてよりSDをちゃんと読み込まない場合があることに不満を持っていた私は、何度もディーラーに訴えたもののおそらく解決できないという理由でユニット交換はしてくれなかったため、「おっ、ユニット交換か」と一瞬喜びました。

よくよく手紙を読んでガッカリしたわけですが、ともあれ予約をしないことには始まらないのでディーラーへ。

実はヴァリアントの「ある不具合」を見てもらう目的もあったのですが、何かと言うと、ハンドルを大きく切ったときに再生中の音楽が勝手にスキップされてしまうというものです。
alt

ディーラーに到着してサービスの担当者に症状を告げると、担当セールスのK君と顔を見合わせて、「あ、それは…」。

ゴルフ7.5の9インチ版のディスプレイには画面に直接触れずに操作できるジェスチャー機能が付いていますが、ハンドル操作の際に意図しない操作をしまうのだそうです。インフォテイメントシステムのモニターは本国と同じ仕様、つまり左ハンドル用であるためにセンサーがディスプレイの右端にあり、これが大きな原因だそう。

というわけでジェスチャー機能をオフにしてもらいましたが、このジェスチャー機能、「動いてほしい時に反応せず、何もするつもりのない時に誤作動する」とオーナーに大変評判が悪いそうです。

さてコーヒーをいただきながらリコールの予約を済ませてK君と雑談していて、
「そういやGTIの現車はいつ来るの?」
と尋ねると、
「表にありますよ。乗られますか?」
ということで試乗させてもらうことに。
alt

デモカーはガンメタルグレーでなかなかカッコいい。DCC装着車でした。
alt

スタートさせてまず気づくのはパワーがアップしたことで、発進時からトルクが太いことがわかります。
パワステは異様に軽い7と比べて重くなっています。
ウレタンかと思うほど硬めの本革ステアリングは9時15分近辺のみがパンチングレザーになっていて、これは5型以来。

近くをグルっと一周しただけなのでハンドリングについては何も言えませんが、直進安定性は抜群に優れていて、路面状況に関わらずビクともしません。

タイヤはDCC仕様で235/35R19のグッドイヤーでしたが、私のGTIのDCCのノーマルで比較して「ちょっと硬いかな」程度でした。K君によるとDCC無しのノーマル車は乗った感じがかなり違うそうです。
alt

ちなみに19インチのホイールはティグアンRと同デザインで(もちろんインセットは異なるが)、GTIなのになぜかRと入っています。

いやー新型はいいなぁと思いつつも、実際に代替えを考えると問題になってくるのはその価格で、デジタルメーターにナビにDCCも付けて…とやっていたら500万円台半ばになってしまう。
もう新車のGTIは私の手の届かないところに行ってしまったな…とブルーな気分になりながら帰途についたのでありました。

なのでカタログも貰っていません。見てると寂しくなりそうなので(笑)。
Posted at 2022/01/22 17:54:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2022年01月19日 イイね!

「湖上の煙」こんなカバーもあります

「湖上の煙」こんなカバーもあります1920年代ジャズ風アレンジの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」。
こういうのも面白いですねぇ。
alt




Posted at 2022/01/19 22:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | YouTubeとSNS | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation