• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

予定外の箱替えに喜びと反省と~その2

予定外の箱替えに喜びと反省と~その2
前回の続きです。もっとサクッと書くつもりだったのですが、焼酎飲みながら書いたら長くなっちゃいました。(-_-;)

初めに今回購入したヴァリアントのことを紹介します。
【モデル】ゴルフ7.5ヴァリアントR-Line
【ボディーカラー】ディープブラックパールエフェクト(長い)
【初年度登録】2020年2月(まだ10か月)
【走行距離】981km
R-Lineにはレザーシートパッケージ、テクノロジーパッケージ、DCCパッケージ、Discover Proパッケージの4つのパッケージオプションが用意されているのですが、この個体にはレザーシートを除いた3つのセットオプションが付いていました。

メーカーのHPを見るとわかるようにゴルフとパサートのR-Lineは完売しており、市場在庫しかありません。価格表もなく担当セールスに確認してもよくわかりませんでしたが、たまたまYouTubeで見つけた動画によると上記のオプションを付けた場合の新車価格は約440万円のようです。見た目がRっぽいと言ってもベースはハイラインですから、同じDCCを付けた私のGTIよりも高いというのはどうなんだという感じで、中古を検索しても本物のR並みにタマが少ないのも当然という気がします。

前回書いたようにヴァリアントの買い替えは時間の問題でしたから、結構真剣にネットで価格の調査をしていておおよその相場はつかんでいました。ですから担当セールスからプライスを聞いた時はよく頑張ったなと驚くと同時に、冷やかしで聞いたつもりだったのに大きく心が揺れました。

ここから苦悩の日々が始まりました。「やっぱりなァ」という価格ならあっさり終わっていたかもしれませんが、最終型のR-Lineの新車同様をこの値段で買えるならチャンスには違いありません。さらに「一応試乗させて」と乗ってみたところ、先日乗って「これで十分かな」と思った1.2Lとはやはり一線を画すエンジンとサスペンションにグッときました。

こうなると何としても道を探そうとするのが車好きの悲しい性というか病気というか。しかしバーゲンプライスとはいえ金額が金額だけに、「買ってしまえ」という悪魔のささやきと「バカ、冷静になれ」という天使の助言が脳内で激しいバトルを24時間繰り広げました。

さんざん悩んだ結果、
・「R以外のヴァリアントならこれがいい」と思っていたモデルであったこと
・次の車検まで待ったところで車が安くなるわけでもなければ貯蓄が増えるわけでもないこと
・2年後は8のヴァリアントがリリースされて間もない頃と推測され、値引きも中古車も期待できないこと
・今乗っているヴァリアントはジャダーだけでなく変速ショックも頻発するようになり、セーフティーデバイスもなければドラレコも付いておらず、早い話が時代遅れになりつつあること

最終的には来年3月にもらえる退職金の見込みを本社に確認し、どうにかローンが払えそうだと思い、決意しました。

で昨日めでたく(?)注文書に署名・押印をし、年内ギリギリに納車を間に合わせるべく色々と手配をしている最中です。

さてこんな経緯で本来あり得ないような乗り換えを進めてしまったわけですが、考えてみれば過去の乗り換え、買い替えはすべて成り行きと衝動であります。唯一やむを得ない理由だったのはATの深刻なトラブルで初代トゥーランを件の6ヴァリアントに買い替えた時だけでした。

クルマの買い替えサイクルをどう決めるかというのは、昔からなかなかに悩ましい問題です。

乗り続けるのに大きな支障が起きれば、困った問題ではありますが決断は簡単です。
しかし昨今の車は輸入車であっても信頼性が向上し、ハズレを引かない限り、「くたびれたなぁ」と思いつつも何とか乗れてしまうことが多いように思います。つまり、自分で「いつまで乗るか」「どうなったら替えるか」を明確に決めておく必要があり、私は今までそれを全く決めておかなかったことが今回のドタバタにつながったのだと反省をしているわけです。

ともあれ私も来年還暦、あと何台クルマを買うことになるのか(いや、買えるのか)としみじみ思う毎日です。
長文・駄文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
Posted at 2020/12/17 22:37:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ゴルフ6ヴァリアント | クルマ
2020年12月16日 イイね!

予定外の箱替えに喜びと反省と~その1

予定外の箱替えに喜びと反省と~その1
前回のブログで少し触れましたが、車検を受けたばかりの6ヴァリアントを買い替えることになりました。本来なら「買っちゃいました~テヘヘ」とか言って皆さんに「いいね!」をたくさん付けてもらうところなのですが、結果的に受ける必要のなかった車検に大金を使い、今までの無計画な買い替えを振り返りつつ深く反省をしておるわけでして、喜び半分後悔半分といった心境の中このブログを書いています。言うなれば今回のブログは私の反省文であります。

まず買い替えた理由についてですが、車検を受けたばかりですから車に不具合があるわけもなく(車検直後にリアゲートのロックが壊れたけど)、最大の理由は買うならこれがいいなと思っていた候補の一つである現行ヴァリアントのR-Lineが破格の条件で買えたからです。

みんカラのメンバーであれば、誰しも3年ごとに新車を買い替えるリッチな生活に憧れるのではないかと思いますが、そこまでいかなくても、「もし今買い替えるなら何がいいか」と常に空想しているのではないでしょうか?ましてや妻のヴァリアントは11年目となり、買い替えは近い将来検討しなければならない課題でした。

いろいろと考える中で、先日妻と物干しざおを買いに行ってあらためて良さを再認識したのでボディはやはりステーションワゴン。現実的な選択肢としては

・ゴルフ7.5のヴァリアント、程度が良ければ1.2Lで十分
・プジョー308の5ドアかSW、1.2Lのガソリンで十分だが、条件が合えばディーゼルも可(SWはデザインがあまり好きじゃないけど)
・もしくは、2年後ぐらいであればデモカー落ちが狙えそうなベルランゴ

と、こんな風に考えていました。

しかし一方でGTIの残債がまだたっぷり残っているなかでの買い替えはどう考えても無理があり、まだ当分大丈夫そうだという判断でヴァリアントの車検を受けたわけです。

で車検直後にリアゲートの部品が壊れて2万円ほどを支払い、「これからこんなことがちょくちょく起きるんだろうな」と考えていました。私の経験では、車を消耗させるのは走行距離よりも時間経過だからです。なので、10万20万と部品交換にかかるようなことが起きないと良いがなぁと思いつつ、部品交換に行ったディーラーで担当セールスと店長(元担当)と雑談をしていました。

帰り際、「(ここの競合ディーラーが)ヴァリアントのR-Lineの走行距離の少ないやつを出してて、気になってるんだけど半年も経ってまだ売れてないんだよね」と何の気なしに私が言うと、店長が「うちにもありますよ」と。

「え?どれが?」と返しつつ、示されたのは表に停めてあった黒の個体。デモカーなので値札が付けられていなかったのと、黒に興味がなかったので気に留めていなかったのでした。
「一度値段出しときます」
と言われ、数日たって連絡が来ました。
(次に続きます)
Posted at 2020/12/16 21:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフ6ヴァリアント | クルマ
2020年12月05日 イイね!

タイヤ交換4連発、今年は助手付き

スタッドレスに換えたいと娘たちからリクエストがあり、本日朝から作業いたしました。
毎朝の日課であるウォーキングから戻って朝食を摂り、8時頃から作業開始。
手始めにGTI。

alt

1輪ずつジャッキアップすると車体が変形するような気がして(実際には短時間なので問題ないんでしょうが)、カヤバのシザーズジャッキを使って片側前後輪同時に上げました。
外したタイヤ/ホイールを洗って片づけても娘たちは一向に来る気配なし。ガレージに店を広げてしまったので中でテレビかなんかを見ているわけにもいかず、新聞を読みながら時間をつぶしていたらコストコに買い物に行っていた妻が帰宅。この時点で11時半頃。
alt

でヴァリアントのタイヤ交換をしていたら娘が二人とも到着。
午前中に行くと言っていましたが、かろうじて午前中。
ヴァリアントのタイヤ/ホイールを洗い終わったところでいったん作業を中断し昼食。お昼はコストコのお寿司でした。

昼食後、作業再開。ここからは助手(長女)が付きます。
alt


alt

デミオ、C4と片づけ、キッチンでテレビを見る以外何もしない次女の代わりにデミオの空気圧チェックでディーラーへ。
いっぽう長女は自分のC4をディーラーに持ち込んで空気圧チェック。結構混んでいたそうです。
alt

長女が戻ってきたのでおやつタイム。これまたコストコのマスカルポーネです。

デザートを食べた後はヴァリアントに乗ってVWディーラーへ。

空気圧チェックの他にもう一つ目的がありました。
先日ヴァリアントのリアゲート修理の際、次買うなら7.5のヴァリアントか308SWを考えている、(地元の競合ディーラーに)R LINEの走行距離の少ない中古があるんだよね、という話をしていたら、「うちにもありますよ」と、デモカーの黒のR LINEを見せてくれました。
alt

「一度値段出しときます」と言われて数日後に担当セールスから電話が。
今年の2月登録で走行距離は1,000km未満という条件を考えると、結構頑張った値段を出してきたので、今すぐ買える可能性はかなり低いのですが、せっかくだから見積もりぐらい出してもらおうかと。
短時間ながら試乗させてもらうと、確かに1.2Lよりエンジンのレスポンスも足回りも格段にいい。
デジタルクラスターメーターにDCC付きでホイールも18インチ。
ナビ付きだから他に付けるものはドラレコぐらい。

GTIの空気圧チェックも兼ねて明日また出向く予定なので、そこで見積もりを貰って悩みたいと思います。

Posted at 2020/12/05 21:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2020年11月25日 イイね!

目に毛が生える病気

目に毛が生える病気
このブログには極力クルマ以外の話題は載せないようにしているのですが、ワンちゃんを飼っていらっしゃる方も多いので、情報提供としてお読みください。

alt

今年のGWに我が家にやってきたペキニーズ「フゥ」の右目には毛が生えています。
書き間違いでも比喩でもなく、本当に生えています。正式疾患名は【類皮腫】と言います。
数か月前、目ヤニが多いので毎日拭き取っていた妻が見つけました。
妻も最初は「まさか毛が生えてるなんて」と思いましたが、よくよく見ても生えている。
かかりつけの獣医さんに見せたところ、最初は逆さまつげだろうと思っていた先生も「確かに生えてる」。

獣医にも専門があるようで、かかりつけの動物病院から目の病気に詳しい先生を紹介してもらい、半日有休をとって妻と一緒に行ってきました。

類皮腫というのは生まれつき角膜や結膜に皮膚の一部が残った病気で、シーズーやミニチュアダックスのような小型犬に多く見られるそうです。細胞に皮膚の特性が残っているので毛が生えてくるんですね。
alt

類皮腫自体は良性ですが、毛が生えているわけですから角膜の表面を傷つける恐れがあります。
また異物が眼球の表面に絶えず触れているので涙の分泌が多くなるのですが、フゥの場合はマイボーム腺から分泌される脂成分の粘度が高く、涙が均等に目の表面をカバーできずに一種のドライアイ状態を起こす可能性が高いとのこと。
alt

先生の図解入りで説明してもらいましたが、涙というのは水なのでどんどん流れ落ちて行ってしまうため、その涙を眼球の表面に留まるようにしているのがマイボーム腺から出される脂分なんだそうです。

毛根が残っている限り毛を抜いてもまた生えてくるので、手術で類皮腫を切除してもらうことにしました。治療費は日帰りなら5万円程度とのこと。今日の診察だけで1万7千円支払いましたが。(-_-;)
ちなみにレーザーで類皮腫の毛根を焼くやり方もあるそうですが、何度も照射する必要がある割にリスクが高く、「私はやりませんね」とおっしゃっていました。
Posted at 2020/11/25 22:09:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペット
2020年11月14日 イイね!

C4の車検見積もりでちょっとビックリ

C4の車検見積もりでちょっとビックリ
C4の初回車検を迎え、見積もりのために娘とディーラーに行きました。このディーラーにはお世話になっていますが、何人かから車検となると盛ってくるぞと聞いていたので、娘一人では行かせられません。
店内で待つことしばし、サービスのマネージャーが見積もりを持ってやってきました。

見積もりを見ると、まさかの24万円越え。マジか!?
さすがに向こうも「これはお勧めのメニューを全部足したものでして…」と前置きしたうえで明細を説明。

まずは向こう2年間のメンテナンスパック(車検以外の法定点検とオイル交換込み)が3万円ちょっと。
それからエンジンオイルとエレメント交換はもとよりフラッシングオイルによる清掃。
冷却水(クーラント)の交換。
エアクリーナーの交換。
エアコンフィルターの交換。
呆れたのは点火プラグの交換。まだ9,000kmしか走ってないぞ。
ちょうどヴァリアントが車検で初めてプラグを交換しましたが、およそ50,000kmで交換をお勧めしますと言われたからです。
極めつけはボディとアルミホイールのクリーニングに室内清掃。
客も頼まないだろうという前提で、提案するだけしてみるかということなんでしょうか?
「ここから下は車検を通すために必要というわけではありません」と見積もりの明細を区切っていて、強引に売り込んでこないだけマシですが。
alt

結局エアコンフィルターだけ交換をお願いして、他は全部「要らない」と言ってカットした見積もりは13万円弱。一挙にフツーの水準になってしまいました。
最初の見積もりを見たときは動揺したと娘も後で言っていましたが、ホッとしていました。

alt

さて先日登場したばかりの新型208が展示されていました。
GT Lineだったこともあってとってもカッコイイ。
alt

特に斜め後ろがいいな。
最近のプジョーは所々エッジを効かせたデザインになっていますね。
alt

主流になりつつある液晶のメーターパネルも、どういう仕掛けか立体的に見えます。
308もモデルチェンジしたらこんな感じになるのかな?
Posted at 2020/11/14 21:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC4 | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation