• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

梅雨が明けたらまず洗車

「もういい加減にしてほしい」というくらい長かった梅雨がようやく開けました。
早速お出かけをしたりお手入れをしたりといったみん友さんの投稿がアップされていますが、私も待ちに待った洗車を実行。
alt

雨が続きましたが、割と激しく降ることが多かったので意外と汚れてません。
alt

またまた新しい洗車グッズ導入、新型鬼人手です。
スポークの裏側とか、ブラシやスポンジでは決して洗えないようなところもクリーニングできるのはグローブタイプならでは。
alt

それにしても暑いです。もうすぐ還暦の私にとっては熱中症をケアしなければなりません。
実際、洗車をしていたらすぐ裏の中学校に救急車がやってきました。
どうやら体育館で部活動をしていた生徒が熱中症になったようです。
alt

作業を終えて記念撮影。

さて前回のブログで書いたサービスインターバルのメッセージですが、「取扱説明書にあるのでは?」とのみん友さんのアドバイスで確認してみたら、確かにありました。
やり方は、メーターパネルのリセットボタンを押したままイグニッションをONにするというものですが、実際やってみるとできません。
alt

ゴルフほどの車だと全グレード・全仕向け地用のマニュアルを1冊にしているので、自分の車が該当するのかそもそも怪しいところもあって、緻密なドイツ人とは思えぬ説明不足がそこかしこに見られます。

alt

ガレージでは妻が「フゥ」をメンテナンス中。
このペキニーズ、やたらと毛が抜けるのでブラッシングが欠かせません。
以前飼っていたシーズーはほとんど抜けなかったんですが。
Posted at 2020/08/02 13:49:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF GTI | クルマ
2020年07月24日 イイね!

やはり国産車とは違う輸入車の常識

やはり国産車とは違う輸入車の常識
GTIのエンジンを始動すると警告音とともに表示されるアラート。
点検を受けなさいってやつです。
alt

私は車検以外の法定点検を受けません。
法律で決まってますから受けなきゃいけないんですが、35年あまり車を所有してきて点検が不具合を未然に防いだという経験がなく、あまり必要性を感じません。
メカニカルなものはだいたい注意すべきポイントが決まっているし、電気的なものは予測不能です。
サービスプラスに入っていれば前払いしているのでもちろん受けますが、初回の車検で延長しませんでした。

始動のたびにピンピンうるさいのでリセットしてもらおうとディーラーに行きました。
そしたらサービスのお姉さんに「2,200円かかります」と言われてビックリ。
そりゃまあ専用の機械で操作しなきゃいけないんで有償が当然なんでしょうが、そんなこと言われたのは生まれて初めてです。
「じゃいいです。」と言って引き上げましたが、国産車じゃこんなことないんだろうなぁ。
正当な価格であれば文句を言う筋合いはないんですけどね。

担当セールスが休みだったのでTロックの試乗もこの次ということにして、シトロエンに向かいました。

C4のオーディオのパーツがいつ入荷するのか、2週間経っても何の連絡もないので確認のためです。
全然連絡がなかったのは、フランスからいつ届くのかが全く読めないからでした。
ナビがパナソニック製なのでてっきり国内にあると思い込んでいたのですが、全体を制御する部品なので違うんですね。
コロナの影響で生産が2~3割まで落ちているそうで、いつ発送されるのかの目処も立たないとのこと。
いくら最近シェアを伸ばしつつあるとはいえ、やはりマイナーなブランドだなと実感しました。
Posted at 2020/07/24 20:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2020年07月04日 イイね!

父の日のプレゼントはギターのフィギュア

父の日のプレゼントはギターのフィギュア
C4のモニター不具合で娘とディーラーへ。
自宅に戻り久しぶりに夕食を一緒にしたのですが、食後父の日プレゼントだと言って包みを渡されました。
ネクタイでもくれたのかと思いつつパッケージを開けると、ギター…いやベースのフィギュアが。
alt

「なんだこれ?」と思いつつよく見ると…
んーこれ、アレンビックの8弦ベースじゃねぇか。
alt

70年代後半のライブでジョン・ポール・ジョーンズが使ってたやつだ。

どこで買ったんだと尋ねると、ネットだと言います。
ブライアン・メイのギターのイラストの入ったスマホケースを注文するとき、同じサイトで見つけたらしい。
なんでブライアン・メイなのかよくわかりませんが。
私の影響か、長女は平成生まれのくせに古いロックも結構聞くんですね。

娘「ネックが二つあるギターもあったよ。」
私「ワインレッドの?」
娘「そう。」
私「なんでそっちを買わん!?(怒)」

EDS‐1275のほうがよかったなあと思いつつ、アレンビックの8弦とはシブいところに目を付けたなと一方で感心した父ちゃんでありました。
Posted at 2020/07/04 20:29:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記
2020年06月27日 イイね!

ムカつく流行Top14 (YouTube)

辛口…というかやや主観と偏見も混じったサイトですが、皆が思ってても言えなかったようなことをズバズバ言ってのけてるので清々しいです。

Posted at 2020/06/27 15:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月22日 イイね!

「ハイエースは壊れない」という伝説

「ハイエースは壊れない」という伝説
あるお客さんと話していた時のこと。

そのお客さんはトヨタの系列会社にお勤めで、その会社はハイエースの生産を委託されています。
少し前までハイエースの生産管理をしていたそうなのですが、クレーム対応が大変だったと仰いました。

いうまでもなくハイエースといえば建築業界を中心に職人さんに絶大な人気を誇る車種。
「どんなクレームですか?」と尋ねると、「そりゃ故障のクレームですよ」と言われる。

しかしハイエースはタフで壊れないと評判であり、長年トヨタディーラーにいた私の後輩もキャラバンとは比べ物にならないと言っていました。
なので、ハイエースってあんまり壊れないんでしょ?と言うと、お客さんは私の顔をじっと見つめ、怒りを押し殺した声でこう言いました。

「あのね、ハイエースがキャラバンより壊れないって、いったい誰が言ったんですか?
そんな統計もデータもないんですよ」

言われれば確かにそうです。

メーカーは故障や修理のデータを集めて検証しているはずですが、公表するわけはない。
ハイエースが壊れにくい・長持ちするというのは、ある程度はあるのかもしれないけど、裏付けのない都市伝説みたいなものです。

しかしそういう評価がなまじあるもんだから、職人さんはガンガン酷使する。
(そもそも職人が現場で使うんだから当然だが)
で、壊れる。
しかし「ハイエースは壊れないはずだ!」と思われてるので、とにかくクレームがハードでなかなか引き下がらないんだそうです。

「ハイエースだって壊れますよ、機械なんだから」

何の根拠もない、単なる噂のために苦労している人がいるということです。
Posted at 2020/06/22 21:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車業界のこと | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その2) http://cvw.jp/b/497632/48784067/
何シテル?   11/24 20:24
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation