• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

ジョンジーと「ブラック・ドッグ」

ジョンジーと「ブラック・ドッグ」
今日は音楽ネタで。
alt
久々に買ったムック本。300ページあります。

ジョンジーというのはレッド・ツェッペリンのベーシスト兼キーボーディストのジョン・ポール・ジョーンズのことです。
ツェッペリンの書籍は写真集も含めてあまた出ているなかで、彼を取り上げた本は初めてじゃないかと。
他の3人のメンバーに比べて地味な印象はぬぐえませんが、ツェッペリンに残した彼の功績は非常に大きなものがあります。
altalt

何年か前に娘が誕生日プレゼントにくれたアレンビックの8弦ベースのフィギュアと記念撮影。

ジミー・ペイジに「お前もいいかげん曲を作れよ」と言われて作ったのが「ブラック・ドッグ」だというのはファンの中では有名な話。
初めて聞いたのは中学生の時でしたが、ボーカルと演奏が分離しているという独特の構成で、「なんじゃこりゃ」と衝撃を受けたものです。
alt

Posted at 2022/07/16 21:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月23日 イイね!

達郎さんの新譜が届きました

達郎さんの新譜が届きました
達郎さんの新譜、昨日届きました。
alt
現在ライブツアー中なので、何とか名古屋公演のチケットを取って見に行きたい。

割引クーポンにつられて一緒に買ったのがこちら。
alt
KISS「地獄の軍団」の45周年記念盤。
オリジナルLPの発売時に買って今でも持ってます。高校生でした。
よく売れたアルバムで傑作だと思います。

もう1枚がローリング・ストーンズの「刺青の男」40周年記念エディション。
alt
リリースされたのは大学生の時。
後輩のK君(2浪しているので年上だったんですが)が「今度のストーンズ、凄くいい!」と興奮していたのをよく覚えています。

実はビートルズとストーンズ、一応何枚かCDを持ってはいるものの私は苦手であまり聞きません。
ストーンズのアルバムで買ったことがあるのはベスト盤とこれだけ。
なぜか時々聞きたくなるんですが、未収録曲を集めて作ったアルバムだということを今回初めて知りました。
ローリング・ストーンズの底力を見た気がします。
Posted at 2022/06/23 22:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年04月29日 イイね!

いま海外で評価される80年代Jポップ

いま海外で評価される80年代Jポップ
緊急事態宣言が出されてテレワークという名の自宅待機になり、毎日やることがなくなったことから朝のウォーキングを始めてちょうど1年になります。
しばらくして音楽があるといいなと思い、スマホでSportifyやYouTubeミュージックをかけながら歩くようになりました。

最近の曲には全く興味がない私、初めのうちは50年代~70年代の洋楽ロックやオールディーズを聞いていたのですが、やはり無料プランでは同じ曲が繰り返されるので飽きてしまい、80年代のジャパニーズポップスを聞くようになりました。

すると初めて聞く曲やアーティストがずいぶん多いことに驚きました。なんでだろうと思ったのですが、理由は簡単で、中学時代から音楽を聞くようになったものの社会人になるまでとにかく洋楽しか聞かなかったためでした。

毎朝コンピレーションを聞きながら、とても印象に残った曲が2曲ありました。
どちらも女性ボーカルで、1曲は松原みきの「真夜中のドア」です。
alt

興味を持って調べていくうちにいろいろなことがわかってきたのですが、レイニッチというインドネシアの女性がフルカバーした動画をYouTubeにアップして話題になり、80年代のジャパニーズポップスが海外でもてはやされているそうです。
alt


竹内まりやの「プラスティック・ラブ」が海外で受けているという話は聞いたことあるのですが、全然知りませんでした。

もう1曲は池田典代の「Dream in The Street」で、なんと山下達郎が作曲しレコーディングにも参加していることを知りました。だから強く惹かれたのかと納得しました。
alt


どちらも収録されているCDを購入しました。いかにも80年代という感じのジャケ写を見ながら、この曲がリリースされた頃の自分を思い出していました。
alt

達郎さんによれば80年代(のミュージックシーン)は暗黒の時代だそうです。どういう意味で仰っているのかはわかりませんが、70年代のロックやフォークが血と汗と涙、気合や根性であったのに対し、80年代はバブリーというか、「売れればいい」みたいなところが多かったような気がします。

しかし自分にとっての青春真っただ中であったことは確かで、当時付き合っていた女性や、仲間と毎週のように行ったスキーのことなどが思い浮かんできます。

二人のシンガーが今どうしているのか調べてみたら、松原みきは何枚ものレコードを残しながら44歳の若さで亡くなっていました。
池田典代はアルバム1枚だけでミュージックシーンから消えてしまい、消息をうかがい知ることはできませんでした。しかし「Dream in The Street」は山下達郎が手掛けた楽曲としてファンクラブ限定のCDに収録されており、熱心な達郎ファンには知られた存在のようです。
Posted at 2021/04/29 17:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月26日 イイね!

LPとCDコレクションの整理

LPとCDコレクションの整理中学生の頃からもう40年以上、音楽に親しんでいます。
最近はやたらとCD買うのを自重していますが、それでもそれなりの量は持っています。
alt

もちろんLPレコードも200枚ぐらい持ってます。
中学・高校・大学時代に入手したもので、高値の付くようなものはありませんが。

alt
この段ボールは、2014年に発売されたレッド・ツェッペリンのスーパー・デラックス・エディション。
リマスターされたオリジナルアルバムと未発表音源を収めたCDとアナログLPに豪華ブックレットをセットにしたものです。

LPボックスセットを入れられるビニール袋を買って、段ボールから出しました。
alt
ついでに通常のLP用と外袋に内袋、CD用のビニール袋も合わせて購入。

alt
ボックスセット用は蓋ができない仕様で、せめて糊は付けてほしかった。
実は糊付き・マチ付きのビニール袋を作っている業者もネットで見つけたのですが、1枚1,000円(!)もしたので断念。

alt
並べると百科事典みたいです。

ところで所有するLPレコードの3割ほどは映画音楽です。
ロックやポップスを聞くようになる前から洋画が好きで、中学時代はサントラ盤のコレクションに夢中でした。
みんカラですので、コレクションの中からクルマが活躍する映画のサントラをご紹介します。

alt
衝撃のラストが当時話題となったニューシネマ、「バニシング・ポイント」(1971年)。
主人公が運転したのはダッジ・チャレンジャーでした。
カット盤(おそらくバーゲン品)のため、ジャケットの角が切り取られ、丸い穴も開けられているのがわかります。

alt
次はトニー・カーチスとジャック・レモンが共演したコメディ映画、「グレート・レース」。
二人はマリリン・モンロー主演の「お熱いのがお好き」でも共演していましたね。
ジャック・レモン扮する悪役のフェイト教授の助手を「刑事コロンボ」シリーズのピーター・フォークが演じています。

音楽を担当したのはヘンリー・マンシーニですが、このサントラ盤のためにオリジナルスコアを自ら指揮して再録しています。
ですので当時のサントラ盤としてはとても音質がいいです。
(ゆえに厳密にいえばサウンドトラックではないんだけど)

alt
これはF1を題材にしたジョン・フランケンハイマー監督の「グラン・プリ」(1966年)。
主演はジェームズ・ガーナー、共演イヴ・モンタン。
日本の自動車メーカーの社長役で三船敏郎も出ています。モデルはもちろん、本田宗一郎です。
音楽は「アラビアのロレンス」や「ドクトル・ジバゴ」で知られるモーリス・ジャール。

alt
もう1枚の「グラン・プリ」はサントラなのにまったく音楽が入っていません。
この映画では実際のF1レースを撮影した映像を使っているのですが(記録映像ではなく映画用に6戦を撮影している)、その際に録音されたF1マシンのエンジン音だけを収録したという、変わったレコードです。
Posted at 2019/03/26 22:40:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年06月07日 イイね!

音楽仲間からかかってきた2本の電話

音楽仲間からかかってきた2本の電話仕事から帰って自宅に着いたとたん、珍しい人から電話が。広島のOさんです。
実はこのOさんとは電話で何度も話していますが会ったことはありません。
私と同じくアマチュアドラマーですが、夏場のビアホールで演奏してギャラをもらったりしてますからセミプロと言っていい人です。

出会ったきっかけはネットオークション。
出品されていたドラムにちょっと勘違いした質問をなさったので、余計なお世話かと思いましたが質問欄を使って教えてあげました。
そしたら携帯に直接電話をかけてきたのでした。
(当時は自己プロフィールで携帯番号を公開できた)
以来仲良くなり、大きな孫もいる年齢の方ですが時々電話でお話をします。
所有していたスネアを何度か譲っていただいたこともあります。

で、要件はいつも同じ。
「いまシグネイチャーのベードラ(バスドラム)が○万スタートで出ちょるんじゃけど、どう思う?」

ソナーのバスドラム単品ですか?そんなもん買ってどーすんの。

「シグネイチャーのセット持っててサイズ違いのバスドラを足すんならともかく、僕なら買いませんよ。」
「やっぱそうかぁ~(笑)。」
などと話していたら着信がありました。

お客さんなら出なきゃいけないので、表示を確認すると大学時代の軽音楽部の同級生Tからでした。
これもまた電話をかけてくるとは珍しい。

なんだろ?と思いつつ、Oさんとの電話が終わってからコールバック。
ずいぶん深刻な口ぶりなのでこりゃマズい話だなと思って聞いていたら、同じ軽音の後輩Wが末期がんで余命いくばくもないという。

Wは1学年下で、同級生ばかりでバンドを組んでいたのですが、人間関係でモメてドラマーが抜けてしまい、1年だけ手伝いで加入したことがあるのです。
ベース担当だったWはちょっとお調子者でしたが、バイクの好きな、気のいい奴でした。
仕事で長年千葉にいたものの、いよいよ残り少なくなってきたということで故郷に帰ってきたのですが、Wは私と同郷なのでT君が連絡をくれたのです。

週末にお見舞いに行ってこようと思っています。聞くとあと1か月ぐらいとのことなので、これが最後になるかもしれません。

音楽つながりでかかってきた2本の電話、不思議な縁を感じた夜でした。
Posted at 2018/06/07 22:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「家出ツーリング2025夏 3日目【アクアワールドと総括】 http://cvw.jp/b/497632/48709286/
何シテル?   10/13 14:41
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation