• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

高速道路の対面通行は止めるべきだ

高速道路の対面通行は止めるべきだ中部縦貫道のトンネル内でワンボックスとトラックが正面衝突し、小さな子供を含む5人が死傷するという痛ましい事故がありました。

ワンボックスがスリップか何かで対向車線にはみ出したのが原因のようです。

ワンボックスに乗っていたのは大阪の家族でスキー帰りだったらしい。

楽しいはずの行楽でこんなことが起きるとは本当に残念なことです。

現場を検分してこれから原因の分析が行われるわけですが、最終的には
「路面凍結していたためスリップした」
ということで報告書が作られるのでしょう。

運転手のミスか、そうでなければ運が悪かった。

それで終わってしまうと思います。

確かにそうかもしれない。

しかし原因の何割か、いやもしかしたら7~8割は別のところにあると思います。

私は、この事故は対面通行でなかったら避けられたと思うのです。


高速道路の建設には莫大なお金がかかります。

特に岐阜県のように山岳地帯が大半を占めるような地域だと、必然的にトンネルや橋梁の建設が必須となります。

特にトンネルは貫通させるのにかなり時間も費用もかかるので、上下線同時供用にこだわっていたらいつ通れるようになるのか分かりません。

しかも岐阜県北部の交通量はたかが知れています。

スキーや夏場の行楽シーズンであれば週末は混み合いますが、平日はガラガラです。

ですから少しでも早く投入した費用の元をとる意味でも、とりあえず上下線のどちらかを開通させ、反対側が開通するまで対面通行にするということは理解できないわけではありません。

しかし一般道でも正面衝突は死亡リスクが高いのに、双方が80km以上のスピードでぶつかったら誰も無事で済まないのは言うまでもありません。

しかも渋滞していたら救急車両が現場にたどり着くのさえ困難になります。救急ヘリも着陸できるようなスペースはありません。

対面通行を認めるのは結局はお金の問題です。予算さえあれば上下線いっぺんに開通できます。

高速道路の対面通行区間の事故は結構起きています。起きればまず人が亡くなります。

高速あるいは自動車専用道路の対面通行は法律で禁止すべきであるとさえ私は思うのですが、「これは問題だ」という意見を耳にする機会はまずありません。

皆さんはどう思われますか?
Posted at 2013/01/05 12:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路と規則とマナーについて | ニュース
2010年06月09日 イイね!

初めて見た高速道路の白バイ

仕事で90km離れたひるがの高原へ。

時間があったので行きは下道、すなわち国道156号線を走りました。

10年ぶりぐらいだけど、あまり変わってない。

賑わってもいなければ寂れた感じもあんまりしません。東海北陸道のせいで交通量はかなり減ったはずですが。


帰りは東海北陸道をかっ飛ばします。

そしたら、反対車線(下り)をやたら白バイが走っていくではないの。

私は高速道路で白バイが走行するのを初めて見ました。

白バイは高速を走らないのだと思っていた。

これは何かあるな、と思い前後左右を注意するも、上り車線は走っていない。

しかしまったく気配がないのはかえってアヤシイ。


もうすぐ関インターチェンジというところで白いクラウン(旧型のゼロクラウン)を追い抜きました。

私は高速道路でクラウン等の大型セダンを追い抜く時は必ずナンバーを確認します。

88ナンバーではなかったので、よし大丈夫と思い抜きにかかりましたが、なぜか胸騒ぎが。

なんだこのイヤな予感は?と思いつつ、アクセル加減しながら追い越していくと、交機の警官が二人並んで座っていた。

あっぶね~(汗)。

人間の直感とはあなどれないものです。
2009年03月28日 イイね!

高速道路料金ディスカウント始まる

今日から「高速道路どんだけ走っても1,000円(一部区間除)」がスタート。

カーショップでETCが売り切れ続出、大変な混乱ぶりであります。

なかなか普及が進まなかったETCの装着率を一気に高めたという意味では大変な効果。

しかし、鉄道、バス、飛行機、フェリー等を運行している会社にとっては営業のジャマか?

経済効果というなら、そういったところにも補助をしなければ不公平だわね。

今日は妻と娘の3人でナゴヤドームへ中日×楽天のオープン戦を見に行ってきたんですが、人出が多く、道路がやたら混んでました。

これも高速料金ディスカウント効果なんでしょうか?
2009年03月19日 イイね!

150円で高速道路を150km走れます

150円で高速道路を150km走れます東海地方にお住まいの方にしかわからないネタですが、東海北陸自動車道・東海環状自動車道・東名高速道路・中央自動車道は料金所を介さずにループ状につながっており、これを利用すると山手線のようにグルグル周り続けることができます。

地元の自動車好きは新車の慣らしに使っており、私も一度走ってみたいと思っておりました。そこで娘をドライブに連れて行ってやろうと、そのループ上にあるハイウェイオアシスへ出かけました。

ルートは
①岐阜各務原ICから東海北陸自動車道を下り方面
②美濃JCTから東海環状を上り(豊田)方面
③豊田JCTから東名高速を下り方面→そのまま名神高速へ
④名神の一宮JCTから東海北陸道を下り方面、一宮木曽川ICで降りる
という、約150kmのコースです。

このルートですとハイウェイオアシスは2ヶ所、岐阜県美濃加茂市の日本昭和村と愛知県豊田市の鞍ヶ池公園があります。(本当はもう一つ川島町のオアシスパークがあるのですが、今回のルートでは高速を降りる一宮木曽川ICの先になるので通らない)昭和村は一度行ったことがあるので今回は鞍ヶ池公園にしました。

ご存知のようにハイウェイオアシスは「一般道からでも入れるPA」ですので、行くというよりは立ち寄るというのが正しいのですが。

高速は山の上のほうを通っているため、PAから公園へは800mほど降りなければなりません。てんとう虫を模したパークトレイン(大人100円、子供無料)に乗り込み、トコトコと下って行きます。

ため池である鞍ヶ池に作られた公園は元からあって、ハイウェイオアシスとして整備したようです。しかしPAから公園まで延々と続く道は、道以外何もないのにかなりお金をかけて造成されていました。このお金って、一体どこから出てるんでしょうね?公園などというものは決して「元が取れる」ものではないのだけれど、どう考えてもお金が有効に活用されているようには思えませんでした。

天気は良かったものの、この冬一番の冷え込みで寒さが厳しく、客はまばら。名鉄から寄贈された古い電車(昔乗ったことあると妻が言っていた)が展示してあったり、小さな動物園や牧場がありますが、人気が無いこともあって寂しい印象を受けます。国内最大級の淡水魚水族館「アクアトトぎふ」がある川島のオアシスパークや昭和村と違い、商業施設がないからでしょうか?

さて公園を後にして高速に戻り、ICのゲートで表示された料金は…

割引適用でなんと150円。

これは入口の岐阜各務原ICと出口の一宮木曽川ICがすぐ隣のインターで、この間の料金だけが課金されるためです。

150km走ってたったの150円ですからね。
また一周してこよ。

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation