• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

高圧洗浄機のカップリング交換

高圧洗浄機のカップリング交換

洗車の際に無くてはならないものになったアイリスオーヤマの高圧洗浄機ですが、散水栓につないだホースを本体に取り付けるカップリングの部分から激しく水漏れするようになったので、部品を交換することにしました。



左が取り外したカップリング、右が新品のカップリングです。何が問題なのかわかりませんね。



内部を見ると違いは一目瞭然。取り外した方はパッキンが完全に潰れてしまっています。取り替えたら水漏れは嘘のように収まりました。
Posted at 2016/12/31 20:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2016年12月30日 イイね!

年末大掃除

年末大掃除我が家は毎年30日に大掃除をするのが恒例です。午前中は家の中をやり、済んだら車を洗うというのがいつものパターン。





今年は朝がゆっくりだったため掃除のスタートが遅れ、洗車もとりあえず娘の車だけをやりました。




デミオの自動車保険はソニー損保の「やさしい運転キャッシュバック」ですが、先日ドライブカウンターが届いたので本日設置しました。来年は今年を上回れるでしょうか?
Posted at 2016/12/30 22:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | 日記
2016年12月24日 イイね!

プリメーラのアライメント調整

プリメーラのアライメント調整
自動車関連の書類を整理していたら、P10型プリメーラをアライメント調整してもらった時の請求書が出てきました。

忘れもしない1994年11月3日、妻と長女を連れて愛知県の岡崎公園に遊びに行った帰り、私の不注意から交差点で事故を起こしてしまいました。

幸い相手方の助手席に乗っていたおばあさんが足に軽いけがを負っただけで事実上の物損事故程度ではありましたが、クルマのダメージは酷く、ディーラーに3か月入院ということになりました。

その後ようやく修理が完了して車が帰ってきたのですが、運転してみるとどうもハンドリングがおかしい。

P10プリメーラが登場した頃の日産は非常に勢いがありまして、「世界一のハンドリングを目指す」というスローガンのもとに登場したのがS13型のシルビアであり、GT-Rが復活したR32スカイラインだったわけです。
プリメーラも「前輪駆動とは思えない」素晴らしいハンドリングが何より気に入っておりましたので、日々不満が募りました。第一まっすぐ走らないのですから話になりません。当然何度もディーラーに調整を依頼しましたが、いっこうに治らない。

なんでだろうと悩んでいたのですが、ディーラーのアライメント調整はスリップアングルテスターによるものであり、1輪ずつしか調整できないことが分かってきました。これはやはり4輪アライメントテスターを使わないとダメなのではないかと思い、行きつけのタイヤショップにテスターを持っている板金工場を紹介してもらいました。
確か調整に2日ほど車を預けたと記憶していますが、引き取りに行って運転して帰った時、ハンドリングのあまりの違いに驚き、とてもうれしくなりました。
(といっても元に戻っただけなのですが)

4万円近い費用は当時の私にとってはかなりの金額(今でもそーですけど)でしたが、それだけの価値は十分にあると思いました。

板金屋さんの話では、サスペンションアームを適切な位置に取り付けるためにボルト穴まで開け直す必要があったとのことです。事故の際にフロントメンバーまで破損したので、それくらいズレてしまっていたということです。
Posted at 2016/12/24 19:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2016年08月23日 イイね!

ガレージの整理整頓

ガレージの整理整頓もう4か月も経ってしまったのですが、GWを利用してガレージの整理整頓を行いました。

まずはbeforeから。


ガレージの西側、私の車のすぐ横です。何が何だかわからない状態です。


これは南側。ここにヴァリアントをいつも頭から突っ込んでいます。


東側。いつもこのシャッターの辺りで洗車をしています。

とにかく不要なものを売ってしまうか廃棄するかしてアイテムを減らすと同時に、スチールラックを新たに購入して整理するというのがアクションプランです。

そのスチールラックですが、工場でも使われるようなクォリティの国産品を2台購入しようとした矢先、「コストコで安いの見たよ」という妻からの情報でコストコへ。

結構大きめのラックですが、通常価格7,880円のところ特別価格で5,880円(!)。これを2セット購入しました。

かなりの重量で、大のおとな二人がかりでないと運べません。


組み立てはボルトではなく樹脂ハンマーで接合部を叩き込むタイプ。重量ラックはボルトだと破断してしまうのでしょうね。
買うときは組み立てに樹脂ハンマーが必要だとは気が付きませんでしたが、幸い樹脂ハンマーを持っていたのでそのまま作業ができました。


取説の日本語には何だか怪しいフォントが使われています(笑)。


組み立ては簡単ですが、部品の精度もアメリカンな感じで結構アバウトです。個人の使用目的からすれば十分ですが、アメリカってこういう所の割り切り方は潔いですね。

組み立てたラックを設置し、保管物を整理します。


西側に置いたラックは主に楽器の保管スペースです。上から2段目のトランクにはスネアドラムが入っています。


南側のラックはレジャー用品やスーパーで買ったお茶、それに灯油のポリタンクを置きました。左に見えるのはGTIとヴァリアントのスタッドレスタイヤです。




ヴァリアントがラックを壊さないようにコーナーミラーを取り付けましたが、思った以上に役立ちました。これはamazonで購入。


そして東側。これはもともと西側にあったラック(楽器を収納していた)を移設しました。洗車グッズや工具を収納し、メンテ作業がとてもやり易くなりました。
Posted at 2016/08/23 00:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2016年03月21日 イイね!

バッテリーの劣化が進んだインパクトレンチ

バッテリーの劣化が進んだインパクトレンチ昨日・今日と3台分のタイヤ交換を行いました。タイヤ交換に欠かせないKTCの電動インパクトレンチでありますが、半年に一度しか出番がないこともあって、作業の前に数度のリフレッシュを行う必要があります。

しかしバッテリーの劣化はさらに進み、このリフレッシュを念入りにやらないと十分なトルクを発生させることができなくなってきました。

デミオやマーチであれば締め付けの規定トルクが108Nm、かつ比較的摩擦抵抗の小さいナットを回せばよいのですが、ゴルフは規定トルク120Nmであることに加えてボルトの方が抵抗は大きく、十分な電圧がないとまったく歯が立ちません。結果手で回すハメになり、何のためのツールかわからなくなってきました。

次のシーズンまでに買い替えるかどうかを検討つもりです。
Posted at 2016/03/21 16:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ

プロフィール

「iD Buzzに乗ってきました http://cvw.jp/b/497632/48769453/
何シテル?   11/16 19:15
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation