• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

新型ゴルフ6とインポーターの思惑

新型ゴルフ6とインポーターの思惑トゥーランの車検のためディーラーを訪れると、国内リリースされたばかりの新型ゴルフ(いわゆるゴルフⅥ)が展示されていました。それもハイラインとトレンドラインの2グレードともです。

新車販売が激しく落ち込むなか、新型ゴルフで販売を勢いづけたいということでしょうか。

行きつけのディーラーのショールームはそれほど大きくないので、同じモデルのグレード違いを並べるなんてことはめったにありません。てっきり新型の隣に置いてあるのは旧型だと思い込んでいたら、そちらも新型だったというわけです。


モデルチェンジした新型ゴルフ、実は旧型とプラットフォームは同じ。

つまりベースとなっている部分は共通で、内装部品にもゴルフⅤと同じものがあったりします。

新型ゴルフをデザインしたのは最近のアルファやBMWで腕を振るったワルター・デ・シルヴァですが、近くで見るとⅤとⅥは結構イメージが似ている気がします。

基本設計が変わっていないということは、エンジンや足回りも同じならホイールベースも同じです。

フォルクスワーゲンではあまり奇抜なデザインを用いるわけにもいかないのでしょう、アルファやBMWよりはるかにコンサバであります。

ⅤよりもⅥの方が、さらに前のモデルであるⅣのイメージに近いような気がする。そこらへんが「前と変わらない」印象を受けた原因でしょうか。

ダッシュボードのデザインも変わっているのだけれど、あまり変わった感じはしません。ただ、多少高級感は増したような気がしないでもない。ステアリングのデザインは初代ゴルフGTIのオマージュか?


メーターパネルを見ていて「あれ?」と思った事が。

速度計、回転系の内側に小さなメーターがありました。

「これ何?」

「燃料系です」

「じゃあこっちは?」

「水温計」

正体はごくフツーのものだったのですが、なぜ尋ねたかというと…

水温計や燃料計はどんな車にもありますが、時計で言うと10時あたりがminで2時あたりがmaxというスケールになっているのが普通。針が動く範囲を角度で言うなら90度ぐらいです。

ところがゴルフⅥのものは、8時ぐらいがminで4時ぐらいがmaxになっている。つまり、かなり細かいところまで読み取ることができるというわけ。

水温はいったん安定してしまうとそうそう表示が変わるものではないでしょうが、燃料計の場合は刻々と変わるのでシビアにモニタリングできそう。これも省エネとかエコとかの関係でしょうか?


さて今回のモデルチェンジは異例の早さ、言い換えればゴルフⅤが短命であったことが指摘されていました。

これはゴルフⅤの製造コストが高いことに起因していたようで、同じプラットフォームを使ってわざわざモデルチェンジしたということは、取りも直さず製造コストを下げることが第一の目的だったと言っていい。

ゴルフⅤのデビュー時、その完成度の高さはあらゆる自動車評論家の一致するところだったのですが、上昇した価格設定のため本国でも販売初期は大変な苦戦を強いられたことを思い出しました。

ですからクルマそのものを改善するためというよりは利益を上げるためのモデルチェンジと言え、Ⅴが陳腐化したわけではないだけにある意味もったいない気はする。

ましてや旧型の在庫があるのに新型を出された日にゃディーラーはたまらない。

で、ゴルフⅤの在庫状況を担当セールスに尋ねてみたところ、当のディーラーは大体片付いたそうだが流通在庫は結構あるらしい。それもインポーター自身がかなりタマを持っているようです。

ここ最近の新車販売不振によって在庫が消化できなかったことがその原因であるわけですが、担当セールス曰くそれだけではないらしい。


新型ゴルフが出れば、ゴルフファンは当然ショールームに見に来る。

しかしこの不況の中、「今すぐにはなぁ…」となるのが普通。

そこで「お客様、旧型でしたらこの条件で…」ってな感じで囁いたらどうなるか。


大幅ディスカウントで旧型を使って登録台数を稼ぐというのがインポーター(つまりフォルクスワーゲン・ジャパン)の思惑ではなかろうかと言うんですな。

値引きも行き過ぎれば元も子もありませんが、在庫はコストを増加させるだけですから安くても売った方がいいに決まっているし、販売台数の増加は他社のシェアを抑えることにもなる。

ましてや先ほど書いたように新型に比べて旧型がそれほど劣るということはないばずで、となればどちらを選ぶかはほとんどスタイリングやデザインの好みで分かれると言ってもいいぐらい。

どうしても新しいのじゃなきゃヤダ、ってんじゃなければ安く旧型を買うのは賢い買物と言えます。


ところで実はもうひとつ、「あれ?」と思ったことがありました。

ハイライン、トレンドラインともヘッドライトにディスチャージの設定がないのです。(現時点でオプション設定もないとのこと)

何もハロゲンじゃダメというわけではありませんが、やはり真剣には新型を売ろうとしてないんじゃないか、そう思えるフシがあります。

ある程度旧型の在庫を片付けた時点でホンキを出してくるんじゃないでしょうか?
Posted at 2009/04/12 00:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
567891011
121314 1516 1718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation