• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

久しぶりの奈良公園

久しぶりの奈良公園実は先週の話なんですが、久しぶりに奈良公園へ行ってきました。

長女・次女は小さい頃に何度か行ったことはありますが、三女はまだ連れて行ったことがなく、前から妻が一度連れて行ってやりたいと言っていました。

朝食後テレビを見ながらのんびりしていると、妻がいきなり「奈良公園に行こう」と言い出し、もう10時をとっくに回っていたので文字通り「車をぶっ飛ばして」行って来たわけです。

自宅から奈良公園までは片道160kmほどありますが、大きく分けてルートは名神高速を経由するか名阪国道を経由するかのどちらかです。

私は今まで名阪国道経由でしか行ったことがありません。理由は簡単で、名阪国道経由だと有料道路の通行料金が名神の半分以下で済むからです。

しかし名阪国道ルートの場合、自動車専用道とはいえあくまで国道ですから(したがって60km制限)、高速のように時速100kmを超えるようなスピードで走り続けられるようには設計されていません。アップダウンもカーブも結構キツイ道路です。ところが実際には高速と変わらぬペースで皆ガンガン飛ばしており、またそういった事情から覆面も多い。

そういったわけで、この道を走るには様々なリスクと、それに起因するストレスが生じます。しかし今は高速料金大幅ディスカウント中でありますから、名神を使わぬ手はない。

実際には京滋バイパス以遠は別料金で、京阪奈道などの有料道路を経由するとトータルで1,900円となり、通行料金の節約にはなりませんでした。しかし所要時間は短くて済みます。名阪国道経由では2時間半~3時間かかりますが、ジャスト2時間でした。

東大寺が世界遺産に登録されたためか、もともと観光客の多い所ですが、特に団体ツアー客が一層増えたような気がします。アメリカやフランス、中国・韓国あたりの観光客がとても目に付きました。また、日曜にもかかわらず中学・高校の修学旅行が結構いましたが、何もこんな混む日に計画しなくてもいいような気が(汗)。

さて周りの観光客を観察していて気付いたのは、一眼レフを持参している人の多さ。私もKiss-DXを持って行きましたが、デジタル一眼レフの普及率はかなり高くなってきたと見え、特にアメリカ人やフランス人観光客の所有率は、あくまで感覚的なものですが男性の3人に1人ぐらいまでになろうかという勢いです。デジイチでなければコンデジ、という感じでデジカメはほぼ全員が持っていました。
Posted at 2009/04/26 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
567891011
121314 1516 1718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation