• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

紀伊半島を一周する その2(安濃SA→七里御浜)

紀伊半島を一周する その2(安濃SA→七里御浜)
alt

最初の目的地は太地町立くじらの博物館です。
尾鷲から海沿いを走ることになりますが、はるか彼方まで海岸線の続く七里御浜を眺めるのも楽しみです。

alt
安濃SAを出て再び伊勢自動車道を南下し、勢和多気から26年前にはなかった紀勢道に入ります。

alt
勢和多気から尾鷲までの42号線は山の中なのでカーブが多く、追い越し可能な区間もほとんどありませんから大型車等ペースの遅い車が先行すると時間がかかります。
また海岸沿いの大泊の直前ではかなり高低差のある道を下って行った記憶があり、車の性能が低かった頃は大変だっただろうなぁと思います。

そんな難所も今や紀勢道がトンネルと高架橋で突っ切って行きます。
alt

紀勢道は現時点では部分開通の片側1車線ですから、何か所か追い越し区間を設けています。
この追い越し区間が、東海環状自動車道あたりに比べてずいぶん短い気がします。
alt
これは先行するFJクルーザーが追い越しをかけた際に追従した画像ですが、FJクルーザーのアクセル開度が低かったこともあってご覧のように合流地点ギリギリになってしまいました。

alt
さて紀勢道は尾鷲北ICがとりあえず終点となり、一般道に降ります。
alt

alt 
紀勢道を降りてすぐのファミマでいったん休憩。
alt

伊勢自動車道の途中から紀勢道にかけてPAがないため、高速から降りた車が続々と来店、トイレに行列が。
しかしここを出て少し走るとまた尾鷲南ICに乗ることになるので、ここでトイレ休憩するのが正解でしょう。

alt
尾鷲南ICから熊野大泊ICまでは無料区間で、国道311号線を少し走ってトンネルを抜けると七里御浜が見えてきます。

alt

 alt
上が26年前、下が今回。
一瞬ですが感動します。

alt
もうすぐ端午の節句なのでたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

前回ここに来た時、海岸の真ん前にあったショッピングセンターでトイレ休憩しました。
もう四半世紀も前のことなので跡形もないだろうけど、一応探してみようと走っていると大きな歩道橋と道の駅が目に入ったので寄りました。
alt

alt 
この辺りはみかんの産地で有名ですが、年中獲れるんですね。
お土産にみかんを買い、海岸を見に行きます。

alt 
ちなみに現在地はここ。まだ三重県です。

alt
眼前に熊野灘が広がります。
まだ海開きではないためか、それとも遊泳禁止区域なのかほとんど人はいません。波も結構あります。

歩道橋の上から景色を眺めていたら、探していたSCは道の駅の隣でした。
alt

せっかくなので寄ってみました。
alt
 
alt
26年前のビデオで確認すると、外観はほとんど当時のままです。歩道橋も当時からあったんですね。
しかし、中に入ってみるとあまりの寂れっぷりに悲しくなりました。
逆によく持ってるなとも思いましたが(汗)。
Posted at 2019/05/04 23:13:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年05月04日 イイね!

紀伊半島を一周する その1(自宅→安濃SA)

紀伊半島を一周する その1(自宅→安濃SA)
「GRAND TOURING FOR SHIRAHAMA」

今から26年前、まだ幼かった二人の娘を連れて南紀白浜アドベンチャーワールドに行った時のビデオの冒頭に入れたタイトルです。

白浜で2泊したかったのですがホテルが取れず、やむなく1日目は鳥羽で泊まり、2日目に1日かけて白浜まで移動しました。
初日は大雨、翌日は雨上がりの快晴でした。
当時は三重県の伊勢から和歌山の白浜まで高速道路がなく(紀勢道は未だに全通していない)、国道42号線をひたすら走りましたが、岐阜から白浜って本当に遠いなぁと実感しました。

三重県南部(尾鷲から西)と和歌山県南部は平地が少なく交通の便があまり良くありません。
そのため人も車も少なくて過疎感が強いのですが、故にのどかで快適なドライブを楽しむことができました。

3日目にアドベンチャーワールドで遊び、3時頃帰途に付きましたが阪和道の最寄りインターまで渋滞(阪和道も白浜のかなり手前までしか開通していなかった)、西名阪から名阪国道を経て自宅到着は11時頃だったと記憶しています。
今だったら、とてもこんな無理なスケジュールは組めません。
しかし2日目の海を眺めながらのドライブがずっと心に残っており、いつかまた行きたいなぁと思っていました。

この春次女がパンダを見に車でアドベンチャーワールドへ行ったのですが、ルートの相談を受けていたことが刺激となり、この連休を利用して行ってみることにしました。
26年前とほぼ同じルートで同じ経由地をたどる紀伊半島一周の旅です。いわば思い出を巡るツーリングです。

alt
当時撮ったビデオを見直しながら、今と昔も比較してみます。
ちなみにこれは料金所を通過した時のもので、手に持っているのは通行券です。
運転しているのは当時乗っていた初代プリメーラ(P10型)。ステアリングはナルディに換えてます。

7時頃かな?と妻には言っていたのですが、5時過ぎに目が覚めちゃったのでそのまま出発。妻まったく気付かず家出状態。

まず長良川の右岸堤防を木曽三川公園までひたすら南下し、桑名東から東名阪に乗ります。
東名阪の亀山JCTから伊勢自動車道に入り、朝食をとるため安濃SAに寄ります。ここまででちょうど1時間半。
alt
 
alt
さすがGW、まだ朝の7時過ぎですが結構混んでます。駐車場整理のために警備員も雇われていました。

フードコートに行くと、営業していたのはとんこつラーメンの一風堂と伊勢うどんのお店だけ。
伊勢うどんはあまり好きじゃないので朝からラーメン行きました。

食券を買って待っている時、トイレに携帯を忘れてきたことに気づき、慌てて探しに。
個室なので中の人が出てくるまで待っていたら、無事回収できひと安心(後から入った人も気づかなかったみたい)。

その間、ブーブーと呼び出しが2回も。
ああラーメン伸びちゃったなぁと思いながら取りに行くと、
「伸びてしまったのですぐ作り直しますから、そのままお待ちください」
と言って作り直してくれました。一風堂さん、ありがとうございました!
alt

Posted at 2019/05/04 20:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 23 4
5 6 7891011
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation