• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

家出ツーリング2024夏・福島【2日目後半】

家出ツーリング2024夏・福島【2日目後半】
浄土平を出て南側に下り、道の駅猪苗代へ。
alt
地図で見ると猪苗代湖の近くですが、実際には岸辺までかなりあるので湖はほとんど見えません。
alt
頑張って写真に撮りましたがこれが限界。湖を見たければ別の場所を探した方がいいです。

ここから大内宿を目指します。
HPを見ると、先日の土砂崩れで工事をしているので国道121号~県道329号は避けて県道131号を利用したほうが良いとあります。
ところがナビ通りに進んだらその混んでいる方に行ってしまい、えらく時間がかかりました。
(帰りは県道131号を下りて行ったのですが恐ろしくスムーズでした)

alt
大内宿は江戸時代の宿場町を保存している観光地で、国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです。
altalt

alt
同じ茅葺きでも白川郷とはまた違いますね。
平日でも結構訪れる人は多くて、駐車場はいっぱいでした。
料金500円を払おうとしたら1万円札しかなく、駐車場係のおじさんが困ってしまって「後で払って」と。
(もちろん帰りにお支払いしました)

altalt

お昼がまだだったので山菜そばを食べました。昨日の朝食も山菜そばだったか。
alt
せっかく来たのですが、歴史に興味もなければ昔の風俗や文化にも興味がない私。「もう一回須賀川に行って特撮関係を探訪すれば良かったか?」と思いつつ出発します。

ここからは帰るだけです。磐越道に乗る前に会津若松市内で満タンにしておきます。
いつも出光のセルフで給油するのですが、事前にDrive Onが使える現地のセルフGSを検索しておきました。
Drive Onというアプリは便利で、初めて行くGSでもその場でクーポンを貰うことができます。
ちなみに2日間の行程で1,430kmを走破し、使用したガソリンは97.71L、燃料消費率は14.63km/L(メーター読み)でした。

さて給油しようとしたところ給油ノズルに何か付いてる。
alt
何だろうと思ったらカマキリでした。(笑)
給油中もじっとしているので、給油を終えたらそのままそっと戻しておきました。
Posted at 2024/08/25 21:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月22日 イイね!

家出ツーリング2024夏・福島【2日目前半】

家出ツーリング2024夏・福島【2日目前半】
昨夜早く寝たおかげでたっぷり睡眠がとれました。
6時半ごろ起きて朝風呂を浴び、バイキングの朝食を食べます。これで一泊7,700円は安いです。
alt
(朝食を食べながら何か足らないなあと思ったらサラダが無かった)

alt
このホテルは郊外にあるため客は基本的に車のようで、今どきどこに行っても遭遇するインバウンドの観光客は見かけませんでした。
観光で来ている若い人たちと出張で来ている人が半々といったところでした。

ホテルを出て福島市を経由し磐梯会津スカイラインの北側入り口から登って行きます。

alt
まず最初の観光スポットである不動沢橋。雲に浮かんでいるみたいですね。

手前右側に展望台があるので車を停めます。
altalt

展望台の柵がやたら古びているなと思ったら、かけ替える前の古い橋の跡でした。
alt
銘板には1958年とあり、私の生まれる前です。プレートの説明文が読めないので直してほしい。

alt
橋を渡った先にも駐車スペースがあったのでまた車を停め、橋の上を歩いてみました。
alt
さっきいた展望台が古い橋の跡だということが良くわかります。

さらに上っていくと硫黄の匂いがしてきます。
途中、火山性ガスの危険があるので停車したり車から下りたり、窓を開けたりしてはダメというエリアがありました。草木がなく荒涼とした風景なので写真に収めたかったのですが仕方ありません。

alt
そのエリアを過ぎると浄土平の駐車場に着きます。磐梯吾妻スカイラインは2013年に無料化されましたが施設整備のため駐車場のみ有料となっています。

alt
駐車場の前には吾妻小富士があり、見た感じすぐ登れそうだったので行ってみることにしました。
alt
木造の立派な階段が作られていて歩きやすいですが、それなりに高さがあるので休み休みです。

alt
事前学習をほとんどしていなかったので、吾妻小富士とは何ぞや?と思いつつ登ってみたら立派な噴火口だった。(-_-;)
直径400m、一周約1.5kmでぐるっと一周(いわゆるお鉢巡り)できるようになっています。
写真ではスケール感がわかりづらくてのどかな風景に見えますが、反対側の縁にわずかに見える小さな粒々がお鉢巡りをしている人たちです。
かなりの高さがあるうえに斜面が急で岩だらけですから、万一落ちたら助かりません。
alt
火口の縁は十分な幅はあるので端っこに立たない限り転落の危険はありませんが、砂利で滑りやすく高所恐怖症の私はとにかく怖い‼
観光地の遊歩道で命の危険を感じたのは尾鷲の鬼ヶ城以来です。

100mほど上に登って記念撮影だけして早々に下りました。自撮りもしましたが、後で見ると明らかに顔がこわばっています。
本当ならお鉢巡りをすれば素晴らしい眺望が見られたとは思うのですが、またの機会にしたいと思います。
(年齢的に二度と来る機会はないと思いますが)

Posted at 2024/08/25 21:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月21日 イイね!

家出ツーリング2024夏・福島【1日目】

家出ツーリング2024夏・福島【1日目】
alt
6月に行った庵野秀明展で「須賀川特撮アーカイブセンターに行きたい!」と思い立ち、長期離任を利用し家出ツーリングに行ってきました。

家出ツーリングは原則日帰りと決めているのですが、さすがに片道600kmあるので今回は一泊です。
福島といえば磐梯山と猪苗代湖、私の大好きな日本映画「警察日記(1955年)」の舞台です。
ロケ地探訪はできませんが、磐梯吾妻スカイラインと猪苗代湖、それに大内宿に行ってみたい。

Googleマップでルート検索すると大きく3通り。
まずは東名から東北道ですが、中央道→上信越→北関東→東北縦貫道を経て東北道というのが2つ目。
意外だったのは東海北陸道から北陸道で新潟まで行き、磐越道を経由するルート。大回りじゃないの?と思いましたが距離はあまり変わらない。
alt
それで1日目は中央道~北関東~東北道経由で須賀川まで行き、二本松で一泊。
2日目は磐梯吾妻スカイラインを走って猪苗代湖に下り、大内宿を見て会津若松から磐越道→北陸道→東海北陸道で帰宅する計画を立てました。

21日(火)早朝に出発、中央道に入り長野道、上信越道、北関東自動車道、東北道と進みます。
今回は須賀川まで高速を走破することにしましたが、岡谷から軽井沢まではかなり遠回りになるので国道を走った方がいいです。

altalt
初めて走る北関東自動車道、太田強戸PAに立ち寄りました。
alt
やまなみ展望園地というのが併設されていますが曇っていて遠くの山並みは見えず。
でもやっぱり関東平野は広いなあと思いました。
altalt
SA/PAのお約束、ソフトクリームで糖分の補給。

実は今回のツーリングにはもう一つ目的が。
某フリマサイトで知り合った人から中古のホイールを譲ってもらうことになり、那須塩原で下りて直接取りに行きました。
altalt
組んであるタイヤはとても使えない状態だったので、その足でタイヤショップへ行きバラして処分。
(釣った魚をその場でさばくようなもの?)

ホイールの引き取りとタイヤ処分で思ったより時間を食ってしまったので、本来の目的地である須賀川に急ぎます。
alt
こんな所に本当にあるの?というような場所に須賀川特撮アーカイブセンターはあります。
alt
元は何かの公共施設のようで、帰って調べたら岩瀬公民館・図書館だった建物だそうで。
入場は無料。動画撮影はNG、写真はスマホに限ってOKとなっています。
alt
altalt
この施設のメインは収蔵庫。特撮で使用されたミニチュアが展示されているというよりは保管されています。
alt
目を引くのは「日本海大海戦」に使用された戦艦三笠の模型。ミニチュアといっても小舟くらいのサイズがあります。
altaltalt
入場無料とはまた太っ腹だなと思いましたが、資料保管施設という意味合いが強く、ひとつひとつを間近で見られないからでしょう。
なかなかこういうテーマで集客は難しいでしょうが、何とか常設の博物館にしてくれたらなあと思います。
alt
「巨神兵東京に現る」の上映まで少し時間があったので図書室に。
altalt
この「ウルトラマンの現場」という本は秘蔵写真と関係者のインタビューが掲載されていてぜひ欲しいなと思いました。なんと寄贈者は樋口真嗣監督です。
alt

アーカイブセンターを出てホテルに向かいます。
altalt
今回予約したのはルートイン二本松。
国道4号線沿いですが郊外のはずれの丘の上にあり、こりゃ買い出しは車で行かなきゃいかんかと思っていたら、隣がヨークベニマルだった。(笑)
altalt
夕食は寿司に竜田揚げ、持参したビール1本では寂しいかと2本追加し、つまみは柿の種。
3本立て続けに飲んだら眠たくなってしまって、報道ステーションまで起きていられずに10時就寝。
Posted at 2024/08/24 16:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月20日 イイね!

長期離任という名の夏休み2024(1日目)

長期離任という名の夏休み2024(1日目)
今年もまた長期離任であります。20日(火)から土日を挟んで26日(月)まで、少し遅めの夏休みです。

今日は普段なかなかできない用事をいくつか片づけました。

alt
まずは平日休みを取った日に恒例の不燃ゴミ出し。リサイクルステーションに段ボールも出しておきます。

alt
100円ショップでお買い物。引き出しを整理するケースを2個ばかり。

alt
帰宅したら靴磨きです。マメにやった方がいいのですが、どうしても半年に一度になってしまいます。
夜中から降り続いた雨のおかげで気温はぐっと下がりましたが、湿度が高いので靴を磨くだけなのに汗が止まりません。

靴磨きが済んだところでMy自転車(もとは亡くなった父が使っていたもの)を自転車屋さんに持って行きました。
alt
後輪のタイヤが摩耗限界なので交換を依頼しました。

「4千円と5千円とあるけど?」と親父さん。
たまにしか乗らないので安い方でいいと答えましたが、千円の違いで結構耐久性が違うというので「じゃ5千円で」。

作業が終わるまで、昨日スカパーで録画した北野武の「首」を見ました。
「アウトレイジ」の戦国版みたいな感じ。いささか気が滅入る映画で、しかも何を言いたいのかちょっとわからない。
でも本能寺の変に至る経緯は北野風の解釈で、「もしかしたらそうだったのかも」と思いました。

見終わって自転車を引き取りに。
alt
お願いしておいたブレーキワイヤーの調整も済み、タイヤが新しくなって何だか走りも快適です。
Posted at 2024/08/20 20:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2024年08月20日 イイね!

事故の原因と死亡原因は同じとは限らない

事故の原因と死亡原因は同じとは限らない
また痛ましい事故が起きてしまいました。
alt
センターラインを越えた軽が路線バスと正面衝突し、後部座席にいた7歳と5歳の女の子が即死しました。

なぜ対向車線にはみ出てしまったのか、怪我はしていますが運転していた母親は生存しているのでいずれ原因は明らかになると思います。
しかし自らの過失で二人の娘を死なせてしまった若い母親はこれからどんな人生を送るのでしょうか。

二人の子供はシートベルトはしていたものの、そのベルトによって腹部が圧迫され出血を起こしたようです。
ニュース映像を見ましたが、ちゃんと初心者マークを付けており、シートベルトをさせていたところからして真面目なお母さんだったんでしょう。

しかしそこが最大のミスだった。7歳と5歳じゃチャイルドシート(ジュニアシート)しか安全を確保できません。
大人であっても正しく装着しなければ危険です。ベルトが腰骨でなくお腹の上に乗っていたら同じことが起きます。

オートカージャパンに興味深い記事が掲載されていました。

医師の運転するフェラーリが120km/hで交差点に進入してワゴンRと右直事故を起こし、ワゴンRに乗っていた9歳の女の子が車外に放り出されて亡くなりました。
この医師は以前にも速度超過を繰り返しており、「非常識だ」「けしからん」というのが世間一般の反応です。

しかしシートベルトをしていなければ例え50km/hであっても車外放出は起きます。
つまり事故の原因はフェラーリの非常識な速度超過にワゴンRを運転していた女児の祖父の判断ミスが加わったものですが、女児が亡くなったのはシートベルトの非着用によるものです。
事故が起きた原因と亡くなった原因は必ずしも同じではないのです。

祖父も過失運転致傷罪で書類送検されましたが、情状酌量で不起訴になりました。
祖父は既に十分すぎるほどの罰を受けたわけですから、これ以上罪に問うこともないだろうと思います。
ただ、孫娘が亡くなった最大の原因はシートベルトをさせなかったことにあるのだということを、警察もマスコミも国民ももっと注目する必要があります。

プロフィール

営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
1819 20 21 22 23 24
252627 28293031

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation