• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

「COUNT ME IN 魂のリズム」を観る

「COUNT ME IN 魂のリズム」を観る
土曜日、軽音楽部の後輩から教えてもらった映画を見に行きました。
altalt

「COUNT ME IN 魂のリズム」というドラマーのドキュメンタリー映画です。
マイナーな映画なのでこの辺で上映しているのは名古屋市の伏見ミリオン座のみ。
名古屋で映画を見るのは本当に久しぶりです。

Googleマップで調べたら御園座のすぐ西だったので、地下鉄東山線の伏見駅で降りて御園座の裏へ。
ところがそれらしき建物は見当たらず。
あれ?おかしいなとスマホのGoogleマップで検索したら全く違う所だった。どういうこっちゃ?
alt
映画館の名前だけ聞くと昔懐かしい小屋かと思いきや、れっきとしたシネマコンプレックスでした。
5年前に移転したようなので、前の場所を表示したのか?
(でも改めてPCで検索したらちゃんと正しい場所が出てきた。どういうこっちゃ? )

早めに行っといて良かったわいと思いつつ、まだ30分以上あったので1Fのロビーでコーヒーを飲みます。

alt
運営しているのは名古屋のケーブルテレビ、スターキャットです。映画館もやってるんだ。

開場案内を聞いて階段で2階へ。
alt
廊下に色々と映画のPRが貼ってありました。
altalt

「真のドラマー」ならば通常2,000円のところ1,500円。
スネアかシンバル持って映画見に行くんかい。
「場内の足元に置けるサイズのものでお願いします」って無理やっちゅーの。(-_-;)
スティックなら1,600円ですって。そりゃこっちやろ。

alt
しかしそんなことせずともシニアなら1,400円なのであります。ジジイ万歳。

肝心の映画の方は、まあまあ面白かったけど、さほどでもというのが正直な感想。
CSの音楽チャンネルでよくアーティストや名盤のドキュメンタリーを放映してますが、あんな感じ。
ドラマーを取り上げたのは珍しいと言えば珍しいけど。

でも映画に登場するシンディ・ブラックマン他の女性ドラマーはかっこよかった。
「女がドラムなのか」と驚いているようでは差別云々ではなく完全に時代遅れ。
そもそもドラムってそれほど腕力要りませんからね。必要なのはスタミナ。

ちなみにCOUNT ME INというのは「私も混ぜて」という意味だそうです。
Posted at 2024/03/24 21:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器 | 音楽/映画/テレビ
2024年03月10日 イイね!

不用品の整理とリサイクル

不用品の整理とリサイクル
元来ものぐさで部屋は散らかり放題、ガレージは要るのか要らないのかわからないもので溢れかえっています。
ただ時々スイッチが入りまして、不用品の整理やら通信費の見直しやらを始めたところです。

初めて携帯を持ってから四半世紀付き合っていたソフトバンク(最初は東海デジタルホンだったけど)と決別、NUROモバイルに替えました。
alt
この件については支払いが確定してから改めて書きたいと思います。

alt
通信費と言えばスカパーも2台契約していたのを1台解約。

その代わりと言っては何ですが、妻と娘に「遅い」と文句を言われていたリビングのWi-Fiルーターを久々に買い替えました。
altalt

今まで使っていたのはリサイクルへ。市役所に設置してある回収ボックスに投函。
alt
メディコス前ではイベントをやっていて賑やかでした。


この後使っていない工具類をセカンドストリートに持ち込みました。
alt
リサイクルブームなのかモノ余りなのか生活苦なのかわかりませんがとても来客が多い。
買いに来た客より売りに来た客の方が多いんじゃないか?

査定に2時間かかると言われ、終了時に連絡をお願いしてゲオへ。
alt
何かあった時の予備にと取っておいたXperia XZ-1を売却。
alt
どうせ500円か1,000円かなと思っていたら2,640円で、ちょっと嬉しかった。

まだかかるかと思って自宅に戻ったとたんセカストから電話が入り、再び出かけます。
alt
こちらは全部で600円。ガソリン代は出たか。

タブレットを操作したら画面がゲオと全く同じで、あれ?と思ったらやっぱりゲオのグループでした。
最近リサイクルビジネスは活況ですね。
不景気の中国で展開したら儲かるかも。

Posted at 2024/03/10 22:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

誕生祝をしてもらいました

誕生祝をしてもらいました
昨日満63歳の誕生日を迎え、今日はお祝いということで一家全員でしゃぶしゃぶ食べ放題に行きました。
alt

誕生日特典でケーキが付きます。
alt
食事が済んだところでお願いをすると配膳ロボットがケーキを載せてやってきて、ハッピーバースデーの曲を流してくれます。
そこまでは良かったのですが、スタッフが店中に聞こえるように「お誕生日おめでとうございます!」と言ってくれたのはちと恥ずかしかった。(-_-;)

自宅に戻ると娘たちからプレゼント。
alt

ウイスキーは婿殿お薦めのバスカー。

右の保冷タンブラーは次女から。サーモス製で、350ml缶をそのまま入れて飲むこともできます。

真ん中のドラムセットのミニチュアはウイスキーのミニボトル付きで長女から。
結構よくできてます。ソナーのシグネイチャーに見えなくもない。
右側のシンバルのブームスタンドの向きが気になるオヤジでありました。
(固定されてて直せない)
Posted at 2024/02/23 20:34:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2024年02月17日 イイね!

オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2024

オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2024
「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ」なるイベントがあることを知り、どんなもんかと思って行ってみました。
alt
会場は名古屋の国際会議場(昨年達郎さんのコンサートで行ったばかり)、入場無料ですが事前予約必要です。
altalt

見本市のような、もっとオープンでガチャガチャした感じかと思ったらそうではなく、ブランドごとに会議室を借りてちゃんと試聴ができるようになっていました。

中学時代からオーディオに興味を持つ私ですが、機材にお金をかけるわけでもなければリスニングルームに凝るでもない。
ハイエンドばかりの展示会では私にはいささか敷居が高かった。
クルマでいえば、ポルシェやフェラーリ、ロールスロイスにマクラーレンまで集めた展示会に行ったようなものです。中古ですら買えないものを眺めていてもねぇ。
スピーカーで1本35万円なら安い方じゃないの?と思ってしまいますが、フォノアンプで120万円はさすがに世界が違うなと思いました。

alt
これはハーマンカードンの部屋。私のあこがれは昔からJBLで、いつか手に入れたいと思います。
どこのブランドでも試聴でかかっているのはやはりクラシックかジャズ、それもレコードです。

オーディオを本当にいい音で聴こうと思えば機材にも環境にもお金や手間暇がかかります。
昔のように愛好家がいませんので、ターゲットを高級品に絞らざるを得ないからなおさら遠い世界になってくる。
訪れていたのは私ぐらいかもっと上の年代の方が中心。
次のスピーカー候補なんかを品定めに来てるんだろうなぁという感じで、皆さん結構真剣でした。

けれど来場者に若い人はほとんどいません。
圧縮音源をスマホやスマートスピーカーで聴いている人たちには無縁の世界かも。
ハイレゾなんて言ってるけど、あれは本当にHi-Fiなの?
ユーザーの高齢化でハイエンド・オーディオは無用の長物になってしまうのではないか?
来場者を見ながら、オーディオの将来について不安を覚えてしまいました。
Posted at 2024/02/17 18:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2024年02月12日 イイね!

家出ツーリング2024冬/その3 国道303号をリベンジ

家出ツーリング2024冬/その3 国道303号をリベンジ
冠山峠道路を走った後、福井からの帰りのルートはどうしようかと。
同じ道を引き返すのはつまらないし。
かといって国道418号と157号を走るのは自殺行為。
なんたって「落ちたら死ぬ!」で有名な温見峠がありますから、真夏だって遠慮したい。酷道マニアじゃないし。

Googleマップを眺めていて、そういや国道303号もあるけど…。

303号には苦い思い出があります。
国道303号は岐阜市を起点とし、子供の頃から慣れ親しんだ道です。

もう40年前になりますが、ある日道路地図を見ていて303号を延々西に向かえば滋賀県の木之本町に出ることに気が付きました。
奥琵琶湖や敦賀はドライブでよく行ったので、こんなルートもあるのかと思い、当時乗っていたセリカXXで一人出かけました。
まだ徳山ダムの工事が本格化する前で全線旧道だった頃です。

谷あいの道を進むにつれ道幅がどんどん狭くなり、車一台がやっとになり、ガードレールも無くなりました。
ハンドル操作を誤れば川に転落。けれど周囲には他の車どころか人影もなし。
心細くなりながらも、もはや転回もできず前に進むしかない。
結局は土砂崩れで行き止まりとなり、泣きそうになりながら何とか向きを変えて帰りました。
インターネットなどなく情報の乏しかった昔、岐阜-滋賀間に通行不能区間があることを後から知りました。
それ以来、私の中では303号は走破できない酷道という認識でした。

しかし地図を見ていたら道路が細かく曲がっていないし、「冬期通行止め」とか「閉鎖中」とかいう注意書きも見当たらない。
知らない間に整備されたのか?そりゃ40年も経ってるんだからな。
alt
というわけで木之本町から303号を走ってみることにしたわけです。

実際走ってみたら、まるっきり違う道になっていました。40年前どこまで進めたのかわかりませんが、当時のイメージは皆無。
altalt

特に滋賀県と岐阜県の県境付近にある八草峠はいくつものトンネルと橋梁でもってほぼまっすぐに突っ切って行きます。
alt
Googleの地図を見ると今は通行できない旧道が見て取れますが、かつての酷道ぶりがわかります。
八草トンネルは2001年に開通、2008年にはトンネル前後のバイパス道路が完成したとのこと。
altalt

途中に集落はほとんどなく信号もないため、木之本町から行きに立ち寄った「道の駅ふじはし」までわずか30分、揖斐川町まででも50分でした。

一般的に、岐阜から高速を使わずに奥琵琶湖や敦賀に行くには国道21号と8号を使いますが、303号もアリだなと思いました。
ただ途中にこれといった観光地があまりない(徳山ダムと夜叉ヶ池くらい?)ので、快適ですが景色を楽しめるかというとビミョーなところです。
Posted at 2024/02/14 22:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation