• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

娘のリクエストで岡崎市美術博物館へ

娘のリクエストで岡崎市美術博物館へ
岡崎市美術博物館で「王朝の色に挑む」というテーマの展示会が開かれています。
「ゼミの先生が招待券をくれるので行きたい」と娘。
普段リクエストをしない娘が言うので、じゃあ行こうかと本日出かけました。

alt
東名岡崎IC降りてすぐ近く、岡崎運動公園の敷地内にあります。

altaltalt
alt


運動公園は郊外の高台にあって、市街地が一望できる場所です。

alt
ただ連れてくだけなので予備知識も事前学習もありません。
altaltalt



奈良時代や平安時代の生地や衣服について、主に色遣いという視点から捉えてみようというものらしい。
行きたいと言うだけあって、娘は一つ一つ熱心に見て回っていました。

興味のない人間にとってみれば何とも地味な展示ですが、結構訪れている人が多いのにちょっと驚きました。
alt
大半が30代以上の女性でしたが、写真を撮ったりメモを取ったり。
いったい何に興味があって来たんだろうと、そんなことばかり考えながら来場客を観察していました。
色なのか素材なのか歴史なのか文化なのか。
私はかつて服地卸の仕事をしていたので、テキスタイルの展示会を思い出して何だか懐かしかったですが。

Posted at 2023/10/21 20:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 旅行/地域
2023年10月15日 イイね!

7Cを7CⅡに買い換えました

7Cを7CⅡに買い換えました
10月13日金曜日、予約注文していたブツが届きました。
alt
α7Cの後継機、α7CⅡです。

altalt

例によって衝動買いです。
買い替えた理由をいくら並べ立てても言い訳にしかなりませんが。(-_-;)

後継機のニュースリリースを聞いた時、車と同じで気にはなりました。
なりましたが、予想価格を調べると7CⅡで約30万、7CRに至っては40万越えという。
ずいぶん高くなったねぇと思い、そのままスルー。

すっかり忘れていたところでソニーストアからメールが。
7Cを下取りに出して買い替えませんかという内容。
キャンペーンで高く取ってくれるというわけでもなく、ヤフオクで売ればそのぐらいにはなるだろうという金額です。

7Cを10万円で売ったって差額は20万円近くあるからねぇ。
しかし念のため見積もりを取ってみたところ、詳細は明かせませんが8万円ぐらいの値引きクーポンが使えることが判明。
そうするとボディ単品なら23万円ぐらいになり、7Cを売れば10万円程度の追い金で買える計算。
7Cに特に不満があるわけではないのですが、デジカメは未だ発展途上なので新しい方がいいのは確かです。
数少ない不満点も解消されているようだったので、悩んだ末にポチってしまった次第。

でも60回払いです。手数料無料なので。クルマのローンか。(-_-;)
Posted at 2023/10/15 15:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | ショッピング
2023年10月01日 イイね!

出光のDrive Onアプリは便利

出光のDrive Onアプリは便利
最初の車を買って(もらって)から、給油はほぼ出光でしています。
出光カードで給油すると自動的に5円引き、さらにクレジット支払いの金額に応じてさらに割引があるというのが理由です。
では他と比較しているのかというとそうでもなくて。
行きつけのGSを経営する会社の社長がお友達であるということもあり、出光一択!という感じで来ています。

さていつも給油しているGSはLINEのアカウントがあり、いつもクーポンを配信してくれています。
これに合わせて給油するというのが最近の定番パターンですが、
1.出光カードを読み込ませる
2.LINEのクーポンを読み込ませる
3.楽天カードを読み込ませる(ポイント付与のため)
というのを給油する前に毎回行っています。ちょっとめんどくさい。

alt
少し前から給油機のモニターにDrive Onを使用する・しないの選択ボタンが表示されるようになりました。
「なんかよくわからん」と無視していたら、ヴァリアント給油の時にスタッフが近づいてきて、アプリを使っているかと尋ねてきました。
出光のDrive Onというアプリは何かのついででインストールはしてあったのですが、何も設定はせず。
いつも使うクレジットカードやポイント用のカードを登録しておけばカードを毎回読み込ませる必要はないし、LINEクーポンも自動的に適用されるという。
そりゃ便利じゃんと思いましたが、カードの登録は店頭でしかできないそうで、給油後にやってもらいました。

alt
で6円引きクーポンがまだ使えたので(以前は期間中1回だけだった)ので、GTIも給油しに行きました。
alt
やってみると、最初に給油機に会員証を読み込ませるだけなので実にカンタン。
(クーポンを使うか使わないかをいちいち聞いてくるのは謎ですが)
alt
給油履歴も見られるので、給油記録に便利かも。
Posted at 2023/10/01 17:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2023年09月24日 イイね!

「コッパディ小海2023」見学ツアーに参加して(その2)

「コッパディ小海2023」見学ツアーに参加して(その2)
alt
イベント終了後はメルヘン街道をツーリングしたりランチをしたり。
altaltalt


これは日向木場展望台の一コマ。

「それじゃあ最後に女神湖に寄って諏訪に下りますか」ということになり、もう少しで女神湖という所で
突然「パーン!!」という破裂音が。

ちょうど少し窓を開けていたのでよく聞こえました。タイヤバーストです。
走行中にタイヤがバーストしたのは初めての経験ですが、本当に風船が破裂したような音がしたのですぐわかりました。

「いかん、すぐ停めなければ」と思ったら、数百メートル走ったところで少し開けたところに出ました。
クルマを道端に停めて確認。
alt
右前輪のサイドウォールに長さ10cmほどの亀裂がありました。
バーストの瞬間「ホイールがいかれる」と思ってあせりましたが、接地感に大きな変化はありませんでした。
40扁平ながらペッチャンコにならずに普通に走れたので、サイドウォールはかなり頑丈にできてます。大したもんだと感心。

でタイヤを眺めながらまず思ったことは、
「このクルマ、スペア積んどったか?」
でした。
最近はスペアの代わりにパンク修理キットを積んでいる車も多く、昔乗っていたトゥーランもそうでした。
これでは補修は不可能なので、タイヤを調達する必要があります。

でもどうやって?
ここは自宅から遠く離れた長野県、しかも明日は仕事。どうしよう。

などと考えながらトランクを開けたらちゃんとテンパータイヤが載ってました。よかったー。
車載工具を使うのは初めてでしたがタイヤ交換ならお手のものです。
altalt

テンパーを前輪に付けられないのでまず右後輪をテンパーにはめ換え、外した後輪をバーストした前輪と取り替えます。

作業はすぐに完了しましたが、一緒にツーリングしていたみん友さんは先に行ってしまわれたので、
(突然私が停まったので何事かとしばらくは待っていてくれたのですが、私がまったく慌てるそぶりを見せなかったので大丈夫と思ったらしい)
幹事のGTa郎さんにメールで状況を報告。
驚いたGTa郎さんが引き返してくれて、女神湖の駐車場で顛末を説明しました。

さてこの状態で高速を240kmほど走らねばなりません。空気圧は大丈夫か?
ディーラーに電話すると、車検の際にテンパーの空気圧はチェックしているとのことでしたが、車検受けたの一昨年やし。
どのみち諏訪のGSに寄るつもりだったので空気圧はそこで見ることにして、ひとつ確認したいことが。
私「テンパーに80km/hまでしか出したらダメって書いたるけど、100km/hぐらいまでならいい?」
サービス「ダメです(即答)」

テンパータイヤって緊急時すなわち短距離・短時間の使用が前提なので、高速走行は想定外だそう。
確かにテンパータイヤって原付のタイヤにしか見えないもんな。

大門街道を通って諏訪まで下り、おぎのやで他のメンバーと合流。
alt
バーストしたタイヤを見ながら「俺の車スペア積んでないから、もしもの時はレッカー」などと盛り上がり。

alt
この後で向かいにある出光のセルフGSで給油と空気圧チェック。
テンパーの指定空気圧は4.0barとのことでしたが3.0barしか入っていませんでした。確認してよかった。

諏訪ICから中央道に入り、ACCを80km/hにセット。
alt
中央道の制限速度が80km/hなので、他の車の障害になる心配が少ないのは救いです。
さすがに私より遅い車はいませんでした。

高速を200kmも80km/hで延々走り続けるなんて貴重な体験ではありますが、到着予定時刻を見て具合の悪いことに気が付いた。
この日(4月23日)は市議会選挙の日で、遅くても7時までには帰れると思って期日前投票をしていなかったんですね。
アクシデントとは言え棄権するのは嫌なので、忠告に逆らって途中から100km/hに上げてしまいました。
「テンパータイヤがバーストするってあんのかな?これがダメになったら今度こそおしまいだ」
とビクビクしつつ何とか自宅まで帰ってまいりました。
Posted at 2023/09/24 18:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンダーステア倶楽部 | クルマ
2023年09月23日 イイね!

「コッパディ小海2023」見学ツアーに参加して(その1)

「コッパディ小海2023」見学ツアーに参加して(その1)
連日の猛暑もついに終わりを迎えるか、予報通り気温が下がりはっきりと秋の気配を感じます。
alt
さてもう半年前のこととなりましたが、4月に2度のオフ会に参加してきました。
ここで今更ながらですが「コッパディ小海2023見学ツアー」の模様をアップしたいと思います。

コッパディ小海は元々イタリアのイベントを模して日本で開かれるようになったヒストリックカーイベントで、昔CGでよく記事を読んでいました。
数年前にアンダーステア倶楽部のオフ会で小海リエックスを訪れた時、ここがその会場であることを知ったわけですが、そのイベントを見るのは今回が初めてです。
イベントの見学を含め今回のオフ会ではいくつか貴重な体験をいたしまして、私にとって一生忘れられない一日となりました。

alt
2023年4月23日の早朝自宅を出発、中央道で茅野市を目指します。

alt
のんびり走って行ったら集合場所のセブンイレブンに着くのが遅れ、皆さん出発した後でした。
やむなく単独で小海リエックスホテルに向かいます。

久しぶりのメルヘン街道ですが、冬の寒さのせいか舗装の状態はよくありません。
特に麦草峠より手前は道に小石が多いので、路肩ギリギリに走るときは注意が必要です。
altaltalt


いつものレストハウスで休憩。天気が良く眺めは素晴らしい。

alt
小海リエックスに到着しましたが、普段は人けのないこの場所もさすがの人出で、GTa郎さんはどこにいるんだろうとウロウロしていたら見つけてくれました。

altalt

イベントは4月22・23日の2日間で、2日目の今日はヒルクライムです。
ヒルクライムと言ってもホテルの前の道を数百メートル駆け上がるだけですが、皆さんエンジン全開です。クルマは大丈夫か?
altaltalt


勢い余ってスピンする車もいましたが、皆さんとても楽しそうでした。
Posted at 2023/09/23 16:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンダーステア倶楽部 | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation