• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2023年07月07日 イイね!

地域の活動のために有休を取る

地域の活動のために有休を取る
昔PTAの役員になってから長いこと地元でいろいろな役をやっておりまして、どうしても平日じゃないと片付かない用件があったので有休を取りました。
 
alt
まず体育振興会の会計の交代に伴って銀行口座を変えるべく銀行へ。
いちおうワタクシ会長なので立ち会わんといかんらしい。

alt
先日受けた車検の車検証が届いたので自分で貼り付けます。
ご存じのようにこの7月3日から貼り付け位置が変更になりました。
「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」とのこと。
alt
ここか?間違っとってもやり直しはできんが。

alt
この後ヤフオクで落札された品物を送るために郵便局とヤマトへ。
alt
ついでにヤマトの営業所の近くにあるリサイクルステーションに新聞とチラシと段ボールを放り込みます。

alt
いったん自宅に帰って休憩し、午後からのアポのため市役所へ。
alt
一度行ってみたかった新庁舎の食堂で昼食。
alt
週替わりメニューの「やわらか塩豚定食」が売り切れだったので「唐揚げ和風だしおろし定食」にしました。
タッチパネル式の機械でオーダーし精算するのですが、オプションで唐揚げの個数やご飯の量まで選べます。
(ご飯はお代わり無料)
安くておいしい。ここはいいな。平日夜8時までやってるから我が家の晩御飯をここで食べる手もある。

alt
食事を済ませてからメディアコスモス(市立図書館)内のスタバでアイスコーヒーを飲んで、メディコスで市職員の人と打ち合わせ。
この後また市庁舎に行って体育振興会の今年度の事業計画を提出。
午後2時に用事は完了。

あとは自由時間ですが、猛烈に暑かったので、どこへも出かけず夕飯までひたすらLPレコードを洗ってました。
Posted at 2023/07/07 21:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

3回目の車検と残された課題

3回目の車検と残された課題
GTIの3回目の車検を受けました。
昨年秋に異動になってからめっきり乗る機会が無くなり、経済的事情もあっていっそ売ってしまおうかとも考えました。
しかし妻も週末は結構車を使うし、私もたまにゴルフに行くので車1台ではさすがに困るなと思い継続することに。

alt
土曜の朝一に車を預け、昼頃ディーラーから着信が。
交換していいもの・そのままでいいものは前もって伝えてあるので、他に何かあったときは確認が来ます。
なんと3か所オイル漏れがあるという。
説明を聞いて、とりあえず緊急性が高く費用があまりかからない項目については交換を依頼、ちょっと厄介な部分についてはいったん保留とし後で相談となりました。

日曜夕方に引き取りに行き、詳細を聞きます。
alt
交換したのはターボインテークパイプのジョイント部分とクランクケースのブリーザーチューブ。
クランクケース内は高圧で霧状になったエンジンオイルが充満していて、圧力が一定以上に達するとブリーザーが逃がす仕組みになっているそうです。
この2つで25,000円ほどですが、まあ仕方ないところ。

alt
問題は1番シリンダーのプラグホールにオイルが滲んでいること。
altalt

他のシリンダーの写真を見ると違いが一目瞭然。

オイル漏れが酷くなると当然プラグがオイル漬けになって点火不良を起こします。
これを根治するにはガスケットを交換する必要があるわけですが、問題はその費用。
alt
最終的には開けてみないと正確にはわからないとのことでしたが(人間のオペと一緒ですな)、23万~30万かかるという。
マジ!?
何でそんなにかかるかというと、シリンダーヘッドのオーバーホールとやることは事実上同じだから。
エンジン上部は補器類が多く脱着に手間がかかるうえに、再使用できない部品も多いそうです。
説明してくれたサービススタッフも「できればやりたくない」というほど面倒だそうで、総費用の半分は工賃なんだとか。
ただ緊急を要するほどではないことと、今回交換した2か所の部品でオイル漏れが止まる可能性もあり、まずは経過観察ということになりました。
応急処置として、粘度の高いオイルに換える手もありますよと教えてくれました。漏れにくくなると。

alt
他にはアンダーカバーの一部が割れていて交換を勧められましたがとりあえずそのまま。

車検に絡んでGTIの健康状態を知り、「あーやっぱり売ればよかったか」とも思いましたが、考えてみれば過去のGTIは5も6も5年以上乗ったことがなかった。
7年以上乗るとなればこういう事態もあるかなと。
alt
車検の総費用は15万ちょっとでした。

あと3年経たずに引退なので、車にばかりお金を使っていられませんから、行けるところまで行ってもらわねば。
Posted at 2023/07/02 22:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF GTI | クルマ
2023年06月22日 イイね!

4/8千里浜オフに参加して(その3千里浜オフならぬ道の駅オフ)

4/8千里浜オフに参加して(その3千里浜オフならぬ道の駅オフ)
alt
自動車博物館を出てしばらく8号線を北上します。
ここにきて天気も回復し青空が広がってきましたが、雨上がりで風が強い。
alt
トイレ休憩に立ち寄ったのが道の駅めぐみ白山。
alt
トイレに入ってビックリ、庭が作ってありました。思わず記念撮影。
alt
五箇山方面を見るとなんだか雲が凄い。この雲の意味を帰り道に思い知ることになります。

alt
金沢を抜けてのと里山海道に入ります。
alt
風が強いので波頭が立ってます。残念ながらなぎさドライブウェイは通行止めでした。

旅おやじさんに確認すると道の駅千里浜に集合しているということで、私も合流しました。
alt

altalt


場所を取っているわけではありませんが、欧州車が固まっているので大体わかります。
1年ぶりにわーげんこさんに再会。しばし立ち話。
なぎさドライブウェイに入れないし、これからどうするんだろうと思っていたら、能登島にある「お食事処みず」に行くというので最後尾からついて行きました。

alt
里山海道をどんどん北上するとやがて右に折れて能登半島の東側に出ます。
水族館があるということで能登島の地名は知っていたのですが、本当に島なんですね。
alt
能登島大橋という結構大きな橋を渡ります。眺めが素晴らしい。

alt
島に渡るとすぐお店に到着です。駐車場が凄く広くて、これならどんな大規模のオフ会でもいけそう。
ところがお米(ご飯)が売り切れとのことで、大半のメンバーは食事をあきらめ外で立ち話。
しかし私はせっかくなので焼き牡蠣くらい食べたいと思い、T-CROSSで参加していたお姉さま二人とテーブルに着きました。
alt
最初の1個が少し生臭くて「え?」と思いましたが、残り2個は癖がなく美味しくいけました。
参加した皆さんは駐車場のミーティング?が終わらないようでしたが、私は翌日早朝から選挙の立会人をすることになっていたため、ここで失礼をしました。

帰りは氷見を通って東海北陸自動車道に入ります。

alt
高岡あたりから進行方向を見ると五箇山方面の雲行きが怪しい。
alt
城端あたりから雨もかなり強くなってきましたが、山間部に入ると「降雪あり」の表示が。
もう4月だろ、マジかよと思いながら走っていくと、清見あたりで雨が雪に。「クリスマスイブ」じゃありませんが。
alt
ひるがの高原SAでまだ能登にいるメンバーに知らせるべくLINEを入れると、驚いた愛知のメンバーから状況確認が来ました。
alt
路面に積もるほどの降雪ではありませんが、暗闇の中で雪が舞うと方向がわからなくなってマジで怖いです。
ただ少し走って白鳥まで下りてくると雪もなくなり一安心。

千里浜には入れないわ雪は降られるわで予想外の展開が続いた千里浜オフでしたが、自動車博物館を含めて知らないところを訪ねることができて楽しかったです。
最後に旅おやじさん、毎度の設営ありがとうございました。
Posted at 2023/06/22 21:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年06月21日 イイね!

4/8千里浜オフに参加して(その2日本自動車博物館)

4/8千里浜オフに参加して(その2日本自動車博物館)
alt
alt
山中温泉を抜けてそのまま国道を進み、日本自動車博物館に到着。実に立派な建物です。
alt
まずはベレGがお出迎え。番犬みたい。
alt
正面玄関に展示されているのは初代ソアラ2800GTエクストラ。
排ガス規制のあとで日本車の走りに元気がなくなった頃、2.8リッターDOHC・170馬力のエンジンを引っ提げて登場した時は衝撃でした。
このツートンカラーのモデルは今でも乗りたい車の一つです。1/18スケールのミニカーでもいいので欲しい。
ちょうど20歳前後の男女のグループがこの車を見て「カッケー!」と言ってました。

altalt

中に入るとそれこそたくさんの車がギッシリ。インテリアの雰囲気も相まってまるで百貨店みたいです。

私も60年余り生きてますからほとんど見たことのある車ばかりで、いっぱい写真を撮りました。
全部載せるとキリがないので、特に印象に残っている車をご紹介したいと思います。

alt
これはスカイラインコーナー。もちろんR32 GTRも展示されていました。
alt
高校生の頃「かっこいい車だなぁ」と思った丸目4灯のジャパン。
alt
これはプリンススポーツ。コンバーチブルモデルは「ウルトラQ」のレギュラーでしたね。

alt
もちろんあります、トヨタ2000GT。隣にはヨタ8も。
alt
これはジオット・キャスピタ。ついに量産されませんでしたが、CGによく写真と記事が出てました。実物を見るのは初めてです。
alt
これは昔のハイゼット。
私の両親は長い間自宅で八百屋を営んでいて、車は代々ハイゼットでした。
このモデルはあまり記憶にないのですが、我が家にもあったはず。フロント中央の換気窓が懐かしいですね。
alt
パブリカは物心付くか付かないかの幼少期にとても印象に残っています。
alt
このトヨエースもよく見かけました。

こんな展示もあります。
alt
北陸は魚を始めとして食べ物のおいしいところですが、お勧めのお寿司屋さんを紹介していました。時間があったら行ってみたかった。

alt
トイレも世界各国の便器を取り揃えていました。

altalt

展示ではなく、もちろん使用するためですが、1回目はドイツ、2回目はフランスにしてみました。
alt
大きい方はさすがに最近の日本製でしたが。

2階の一角には部屋を再現したコーナーがあります。自動車を収集し博物館を創設した地元の名士、前田彰三氏の執務室を再現したものです。
altalt

膨大なコレクションは、財団などの法人ではなく、前田氏が自費で収集したものだそうです。
台数が多すぎて展示がギチギチで、せっかくの貴重なコレクションも展示の仕方としてはやや残念な部分もありますが、「後世に残す」という役割は十分に果たしています。
alt
部屋を模したコーナーに展示されていたのはルノー・サフラン。
これを見るまでサフランというモデルがあったことさえ忘れていましたが、前田氏が生前乗った最後の車でした。
氏は「とても乗りやすい」と言って愛用されていたそうです。
人生最後の車にルノー・サフランという渋い車をチョイスしたところに、車を愛し、見栄にこだわることなく物の良しあしを見極めておられた氏の人柄に触れた気がしました。
Posted at 2023/06/21 22:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年06月20日 イイね!

4/8千里浜オフに参加して(その1岐阜→小松)

4/8千里浜オフに参加して(その1岐阜→小松)
去る4月お誘いを受けて2度のオフ会に参加をしてきました。
何をいまさらという感じもしますが、GWにのんびりブログを書こうと思っていたところまさかのコロナ罹患?(インフルエンザという説もある)でダウンいたしまして、いいかげん書かないとと思った次第。

ひとつめは4月8日、昨年初めて参加した旅おやじさん主催の千里浜オフでした。
初めて走った「のと里山街道」が実に爽快でしたので、前から楽しみにしておりました。
altalt

昨年いただいたナンバー隠しをプラスチック板に貼りました。
alt
年々縮小傾向にあると聞く千里浜の希少な砂を持ち帰らぬよう、ブラシ類も準備。

行き帰りもツーリングなので、今回の下道チャレンジのルートを検討。

昨年は156号をひたすら北上して御母衣ダムから白川郷に寄り、五箇山の峠を越えて富山に入りました。
白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)に行きたいのですが、冬季閉鎖中なのでまだ通れない。
そこで小松にある日本自動車博物館を訪ねることにしました。
alt

朝6時に自宅を出発、156号を北上し郡上八幡を経由して白鳥から中部縦貫自動車道へ。
alt
中部縦貫自動車道もようやく全通が見えてきて、完成すれば福井から松本までかなりの時間短縮になります。
alt
九頭竜ダム付近では工事が盛んで、トンネルと橋をいくつか作ってましたが、逆に完成したら九頭竜湖はほとんど見えなくなるかも。
alt
このあたりで雨が降り始め、九頭竜ダムや咲きかけた桜をバックに写真を撮りたかったのですが断念。
alt
大野から勝山にさしかかる頃にはかなり雨がひどくなってきて、オフ会は大丈夫かなと心配に。
alt
そのまま進むと福井市街と8号線方面ですが、途中で右折して山の中の道を通ります。
クルマも信号も少なく快適。

altalt

走っていくと廃墟となった旅館が現れ、こりゃ何だと思ったら山中温泉の南端でした。
さらに北上して8号線に近づくとそれなりに観光客もいて賑わっていましたが、8号線から離れたエリアでは集客ができなくなったのでしょう。
私の若い頃は北陸の山中や山代、あわら温泉は慰安旅行や団体旅行で人気のエリアでしたが、今は昔のことに。
Posted at 2023/06/20 21:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation