• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

2022年冬・初雪が10センチも

2022年冬・初雪が10センチも
「最強寒波到来、不要不急の外出は止めましょう」と昨日ニュースで繰り返していました。
しかしわが町ではさしたる気配もなく、「本当に降るんか?」と思っていたところ…
alt
朝起きたら一面真っ白。天気予報ってすごいなぁ。alt
alt
スニーカーでは水が浸みこむので、年に数回しか履かないトムマッキャンのワークブーツが登場。
買ってから40年、未だに持ってます。
alt
歯医者の予約をしてあったので向かいます。
alt
「よう来れたな」と先生。すでにキャンセルが二人あったそうで、医院も暇そうでした。
alt
私と入れ替わりに若い患者さんが来てましたが、なんとベルランゴのオーナーでした。こんなところで遭遇するとは。

alt
帰宅してからC4のタイヤ交換をしました。
タイヤを換える前に雪が降ってしまいましたが、前夜忘年会で娘が実家に車を置いていったのが幸いしました。

午後は5回目のワクチン接種。何回打ったのかわからなくなりそうです。

alt
さてGTIのX-ICE3は購入から5年を経過し、性能低下が気になるところです。
今朝歯医者に行った際に郊外を少し走りましたが、直進さえままなりません。
水分の多い雪ということもあるとはいえ、これではスタッドレスの用を成さない。
alt
4年経過したC4のアイスアシンメトリコは普通に走れて違いを感じます。
GTIは雪の日にどうしても乗らなければならないということがなくなったので、今買い替えるかどうか悩ましいところです。
Posted at 2022/12/24 23:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2022年12月10日 イイね!

家出ツーリング2022秋/安房峠を越える(その4)

家出ツーリング2022秋/安房峠を越える(その4)
【せせらぎ街道と明宝フランク】
チロルを出発し、せせらぎ街道を南下して帰途につきました。
alt
ツーリングのルートとしておなじみの道ですが、紅葉の時期も終わって寂しい感じです。
alt

alt
せせらぎ街道を使ったのには理由があって、道の駅で明宝フランクを食べたかったからでした。
ときどき無性に食べたくなるのですが、わざわざ行くにはちと遠いので。
alt
久しぶりに食べてみたら、なんだかジューシーさが足りない。
こんな味だっけ?作り置きしてあったからか?
alt
ちょっと納得がいきませんでしたが、ここの売りは明宝ハムの直売所があることで、フランクをお土産に買って帰りました。
大きなソーセージをうまく焼くのはコツが要りますが、以前売店のおばさんに尋ねたところ「(油で)素揚げしてください」とのこと。

この後は道の流れも順調で5時ごろ帰宅。妻に「ずいぶん早いね」と言われました。

【総括】
alt

道の流れはスムーズでストレスのないツーリングではありましたが、面白かったかと言われるとそうでもない。

デジカメの写真を見返してみて理由がわかりました。
道の駅とコンビニしか写ってない。
雄大な自然に見入ったとか、名所を訪ねて記念撮影みたいなのがまったくなかったんですね。

安房峠越えはいい体験でしたが、ダム以外では展望台もなく、ゆっくりと景色を眺めるチャンスはありませんでした。
(そういう点では安房峠で旧道にチャレンジしたら面白かったかも)

岐阜県民は三重や和歌山に行って海が見えるとそれだけで非日常でワクワクするのですが、岐阜や長野をいくら走っても見慣れたような光景ばかりで感動がありません。

走るのが目的のツーリングとはいえ、めったに見られない景色を眺めたり、名所旧跡を訪ねるとかしないとつまらんなーということを再認識しました。
次回の家出はちゃんとプランを立ててから行きたいと思います。
Posted at 2022/12/10 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年12月08日 イイね!

家出ツーリング2022秋/安房峠を越える(その3)

家出ツーリング2022秋/安房峠を越える(その3)
【高山の古い街並みとカレー工房チロル】
alt
安房トンネルを抜けると料金所があり、右へ行くと平湯温泉があります。

もうずいぶん前、まだトゥーランに乗っていた頃、3月末に平湯温泉の旅館まで集金に行ったことがあります。
もうそろそろタイヤを換えようかと思っていた時期だったのですが、清見より先が思わぬ雪で緊張しながら帰った記憶があります。

alt
乗鞍という標識は乗鞍スカイラインのことです。
今はマイカー乗り入れできませんが、33年前に当時乗っていたジェミニ・イルムシャーで走りました。
畳平の駐車場では空気の薄さを感じました。
帰り道、すごく遅い車にブロックされてブレーキ踏みながら山を下りて行ったら、ブレーキ液が沸騰してブレーキが利かなくなり、たまたま通りがかったスキー場の駐車場に飛び込んで事なきを得たという思い出があります。
イルムシャーの特徴的なホイールキャップは冷却を妨げる危険なデザインで、設計した人は何を考えてたんだろうと今でも思います。

altalt

高山市街の手前のドライブインで休憩。ここも12年前に家族旅行で立ち寄ったことがある場所です。
alt
ここでも珍しい車が。白のベルランゴは初めて見ました。

プランを立てる際、5年ぶりにチロルへ行ってカレーを食べることを思いつきました。
alt
なぜかカーナビは用もないのに高山市街を通らせます。観光客も少しずつ戻ってきているようです。

altaltalt


カレー工房チロルに着いたのは1時半ごろで、さすがに空いていてすぐ入れました。
前回はお肉ごろごろ飛騨牛カレーの大盛りを頼んだら、多すぎて食べるのが苦しかった覚えがあります。
alt
今回は新メニューの焼きチーズカレーにしました。
さすがチロル、とてもおいしかったのですが、カレードリアとどう違うんだろうと思いながら食べました。
お土産に欧風カレーを4人前購入。保冷バッグは無いと答えると、保冷剤代わりに凍らせたペットボトルを付けてくれました。
持ち帰っても冷凍はせず冷蔵してくれとのこと。それで3週間ぐらい持つそうです。

ちなみにルートを決めるためにGoogleマップで色々やっていたら、5年前のタイムラインが出てきました。
alt

2017年8月にアンダーステア倶楽部のオフ会で1日走った走行軌跡が出てきてビックリ。
早めに失礼して娘のデミオを車検のためにディーラーに持って行ったことまで記録されている。
Googleで何もかもわかってしまうんだなと思いました。コワイ。
Posted at 2022/12/08 22:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年12月04日 イイね!

ホイールの重量を量ってみた~ゴルフ7純正編

ホイールの重量を量ってみた~ゴルフ7純正編
タイヤ/ホイールの重量を計測するだけという安直な企画を久々にアップします。
今回は7.5ヴァリアントのタイヤ交換の機会に17インチのDijonと18インチのSebringを量ってみました。

alt
Dijonに装着しているのはピレリのアイスアシンメトリコ225/45R17です。
タイヤ込みで20.9kg。

alt
ヴァリアントR-LINEに標準装着はSebring、タイヤはポテンザS001でサイズは225/40R18。
こちらは少し重い21.4kgでした。

私の経験では、タイヤの外形サイズが同じなら扁平率が変わっても重さに大きな差はありません。
ゴルフの場合、鋳造ホイールならタイヤ込みでだいたい21kg、鍛造や軽量鋳造なら18kgというケースが多いです。

ではホイールは軽いほどいいのかというと、重いホイールのほうがジャイロ効果で乗り心地が良くなるという説もあります。
しかし自分でタイヤ交換をする私は断然軽い方が好きです。
Posted at 2022/12/04 19:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2022年12月04日 イイね!

ホイールクリーナーを比較してみた

スタッドレスに交換で外したSebringを洗いました。
タイヤとホイールの洗浄には長らく洗車の王国のホイール&を使ってきましたが、もっと洗浄力の高いものをとカーピカルのホイールクリーナーを購入。
alt
せっかくなので両者をを比較してみました。
本当なら4~5ブランド比較できれば書き込みの価値もぐっと上がりますが、私はブロガーでもユーチューバーでもありませんのでご勘弁ください。

【洗車の王国 ホイール&タイヤクリン】
alt
アルカリ性。標準的な800mlで3,453円(税込)です。
詰め替え用や大容量(4L)もあります。
alt
リムの内側は洗車用スポンジ、スポーク裏側は浴室タイル用のブラシを使いました。
alt
かなりきれいになりますが、刻印や細かい隙間に残ったブレーキダストの錆はこれ以上落ちません。

【カーピカル ホイールクリーナー】
1L2,288円とホイール&タイヤクリンと比べてかなり安いです。
alt
毎月20日に発行される20%引きクーポンにつられて20L入りを買ってしまいました。
alt

alt
強アルカリ性で、やはり洗浄能力はホイール&タイヤクリンの敵ではありません。
alt
スポーク裏側の同じ刻印部分を比較してみましたが、ホイール&タイヤクリンで落とせなかった黒錆がきれいに消えています。
ちなみに先日洗ったGTIのウルトラレッジェーラはくすみが消えて艶が増したように思います。

ただしホイールの材質や仕上げによっては使えないものもありますし、使用時はゴム手袋必須です。
(ホイール&タイヤクリンもメッキホイールは使用不可となっています)
また両者とも赤さびは落とせません。

というわけで、やる前から結果は予想が付いていました。
ただしホイール&タイヤクリンの名誉のために付け加えるならば、対象ユーザーが少し違うのかなと思います。
ホイール&タイヤクリンは洗浄力がやや弱い分だけ気軽に使えますし、若干ですが防汚効果もあります。
「ケミカルやグッズにそれほどこだわりはないけど、ホイールもちゃんと洗ってみようかな」
という人に向いていると思います。

いっぽうカーピカルは「業務用」と謳っているだけに、使用の際は多少の注意が必要です。
先に書いたように手袋をしないと肌が荒れますし、ホイールの変色を避けるために徹底的に水で洗い流す必要があります。

というわけで、優れたホイールクリーナーは他でもたくさんあると思いますが、私は今後カーピカルを使っていくつもりです。

Posted at 2022/12/04 18:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツとアクセサリー | クルマ

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation