• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

車検の予約と新型ゴルフ

車検の予約と新型ゴルフ
数日前、担当セールスのK君から「車検どうしますか?」と電話がありました。
ゴルフ8のプレビューフェアの案内をもらっていたので、車検の予約も兼ねて現車を見てきました。
alt

展示車1台あるだけかと思いきや、アクティブ(1,000cc)とR-Line(1,500cc)と試乗車が2台も。
幸い他の来客もほとんどなかったので、2台とも試乗させてもらうことができました。

新型のデザインについては、写真よりも現物に接した方が先代との差異を少なく感じます。
ゴルフのエクステリアは基本キープコンセプトで、一世代間だとあまり変わってない感じを受けますが、2世代離れるとずいぶん違います。なんといっても世界中で見かける超ボリュームセラーなので、このあたりはうまいなあと思います。

エクステリアよりも大きく変わったのはインテリアのダッシュパネルで、エアコンもライトもすべてタッチタイプのスイッチになり、アナログ的なダイヤルやスイッチはかなり減りました。シフトレバーも今や小さなスイッチとなり(最近のプジョーより小さい)、1クリック手前に引くとD、向こう側に押すとR。Pは独立したボタンとなり、シフトがどの位置にあっても1プッシュ押すだけでOKです。慣れればシンプルで使いやすいでしょう。

メーターパネルを含めて表示を色々と切り替えられるだけでなく色も変えられる(しかも自分で色合いまで変えられる)のはやはり今どきの車。K君によると、夜のインテリアは色々な所が光ってカラフルだそう。
ただ家電的発想でナビもオーディオもエアコンもすべてダッシュ中央の大型液晶に集約されてしまい、空調を操作するときは表示モードをいちいち切り替える必要があるのは不便。
またスイッチ類が減ったり小さくなったりしてセンターコンソールがすっきりしたのはいいのですが、何でこの素材にしたのかと思うほど樹脂パーツがチープで、インテリアで最も残念な部分です。
alt

まずは1,000ccのアクティブから試乗します。

ご存じのように新型ゴルフはマイルドハイブリッド搭載ですが、モーターのアシストは非常にトルクに貢献しており、PoloやT-Crossを試乗した時のようなトルクの細さはほとんど感じません。先代のコンフォートラインと遜色なく、街乗り中心ならこれで十分だと思いました。ただペースが上がってくると加速が鈍くなり、やはり排気量なりかなと思うところもあります。

ほんのチョイ乗りですがハンドリングはゴルフらしくシュアで安定しています。ブレーキがもう少し効いてくれるといいかな。
試乗車には2台ともオプションのヘッドアップディスプレイが装着されていました。デジタルの速度と前車とのインターバル表示のみでしたが、使い慣れるときっと欲しくなる装備の一つかなと思いました。
alt

次にR-Lineに乗ります。
alt

1,500ccはStyle(フランス車みたい)とR-Lineの2グレードですが価格にほぼ差がありません。諸元表を見てもステアリングとシートのデザインとフロント周りが少し違うくらいです。一応「スポーツサスペンション」となっていますが全高は同じです。
一回り太目のグリップのステアリングを握っていざ出発。スタートしてすぐにエンジンの違いがはっきりと判ります。トルクもレスポンスも数段上です。ついでに言うとエンジン音も少し大きいです。
いやー1,000ccも侮れんなと思いましたが、やはり買うなら断然R-Lineですね。
1,000ccと1,500ccでは60万円ほどの価格差がありますが、それだけ出す価値はあります。
alt

alt

alt
alt



ゴルフはゴルフからの乗り換えが多いと思われますが、旧型でコンフォートラインに乗っておられた方はきっとActiveを選び、ハイラインに乗っておられた方はStyleかR-Lineを選ぶのでしょうね。

ちなみにR-Lineにオプションのナビとテクノロジーパッケージを装着すると車両価格が約420万円で、DCC非装着の7.5 R-Lineと大体同じです。なお新型のR-LineにはDCCの用意はないそうです。
ハンドリングについてはActiveと大きな差はあまり感じませんでした。ブレーキの効きがイマイチなのも同じです。

試乗を終えてショールームのStyleも観察。ラグジュアリーパッケージ付きの豪華仕様で、シート地はホワイトも選べます。大型のガラスサンルーフ付きです(開口部の大きさは普通)。
alt

エンジンルームを観察。モーターはエンジンの下、モーター用のバッテリーは運転席シートの下にあります。
alt


alt

ご存じの方も多いと思いますが、ボンネットのダンパーは廃止されました。確かに要らないといえば要らない装備ですからね。それに高温になるためダンパーが劣化しやすく、メンテ費用まで考えると普通のステーにした方が合理的と言えます。
alt

さて新型の納車は6月末~7月にかけて順次スタート。今オーダーすると大体10月だそうです。
担当セールスは車検なんか受けないで買い替えてほしいという色気がありありでしたが、到底無理。それに買うならやはりGTIに期待したい。でもおそらく500万前後でしょう。5~6年後にヴァリアントのローンを返し終わったら、中古でも買うかな。
Posted at 2021/06/12 16:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2021年05月30日 イイね!

貴重な梅雨の中休み

貴重な梅雨の中休み
梅雨の中休みとでも言うのでしょうか、先週末に続いていい天気です。予報を見ると木曜あたりまで雨は大丈夫そうなので洗車をしました。
alt

日差しが強く気温が高く空気が乾燥していて風もある、というわけで水滴が蒸発してしまわないように迅速な作業が必要です。
alt

夏らしく私の好きな気候ですがバテました。やはり年齢には勝てません。もう1日に2台とか3台洗車って無理になってきたのか、そんなことを感じながらの作業です。

2台終わったところでちょっと嫌になってきたのですが、せっかくの天気なのでデミオの冬タイヤの補修をやりました。補修と言ってもバランスウエイトが剥がれてしまったので貼り直しをしただけですが。
alt

来週末は次女がやってくるそうなのでデミオを洗ってやる予定です。
Posted at 2021/05/30 18:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2021年05月23日 イイね!

見た目はスポーティーだが中身は普通

見た目はスポーティーだが中身は普通ハンドリングで本物のRには遠く及ばず。アスリートに見えるが実はスポーツが苦手のイケメン。価格を考えれば、ステーションワゴンでなくても良いならGTIにすべき。
Posted at 2021/05/23 22:58:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年05月23日 イイね!

2年ぶりに中部地方を1周する

2年ぶりに中部地方を1周する
ヴァリアントが納車されて約半年経ちましたが、元々妻の買い物専用車なので私は休みの日にたまに乗るだけです。
R-Lineにこだわって買ったのにそれらしく走る機会がなくウズウズしていましたが、今週末は雨の心配がないという予報だったことから、妻の許可を得て半日高速を走ってきました。
一昨年C4をテストドライブしたのと同じ、高速で中部地方を1周するコースです。
ルートは岐阜各務原ICから東海北陸道をひたすら北上し、北陸道に入って上り方面へ。今度はひたすら西進その後南下して米原JCTから名神に入り、再び東海北陸道を北上して一宮木曽川ICで下りるというプラン。

暑くなってくると涼を求める人たちで東海北陸道の下り方面は結構混みますが、やはりコロナ禍で車は少ないです。まずはACCを使わず、ハイペースで気持ちよく飛ばしていたら40分ほどでひるがの高原SAに到着。この高地でも20℃を超えており、風が心地よいです。
alt


alt


alt


alt

2年前に工事中だった拡張工事はどうなったのかなと思ったら、まだ終わってませんでした。冬は降雪が多く作業ができないので仕方ないところ。
alt

ひるがの高原SAを出るとさらに通行量が減りますが、ここからはACCを使ってのんびり行きます。
というか、中部縦貫道の分岐がある清見から砺波JCTまではまだ片側1車線なので遅い車がいるとなかなか進みません。山岳地帯でトンネルの多い区間なので、4車線化はまだ遠い先の話です。

五箇山を過ぎるとハイウェイオアシスが併設されている城端(じょうはな)SAがあります。前回と同じくここで昼食、同じくお蕎麦におにぎりの組み合わせ。ちょうどいい気候なのでテラス席で食べたかったのですが満席でした。
alt


alt


alt

出発がちょうど2時少し前、毎週欠かさず聞いている「山下達郎のサンデー・ソングブック」の始まる時間です。しかし高速移動中ではまともにFMを受信できそうにありません。いつも家ではradikoで聞いているので、スマホにradikoを入れれば聞けるんじゃないかと思ってやってみたら簡単でした。Android Auto経由で車のスピーカーで聞けました。便利な時代になったものです。

城端SAを出発して北上するとまもなく北陸道に接続します。ここから上り方面へ。

富山県から石川県に入り、白山ICを過ぎるとしばらく海沿いを走ります。車窓からキラキラした水平線が目に入り、海が見たくなって徳光PAに飛び込みました。松任海浜公園に隣接していて、陸橋を渡ると海岸に出ることができます。SA/PAとしては大きな施設ではありませんが、ハイウェイオアシスなので一般道からも入ることができ、眺めがいいのでおススメです。
alt


alt


alt


alt


alt

海岸まで下りて写真を撮りましたが、海の写真って難しいですね。輝く水平線を見た感動を写真に込めたいのですが、被写体が広すぎてうまくいきません。

徳光PAを出発して福井県に入り、南条SAで最後の休憩。
alt

この後は一宮木曽川ICまでノンストップ。430kmほど走って通行料金は350円でした。前回150円だったので「あれ?高えな?」と思いましたが、休日割引が停止中だからでしょう。

さて本日のツーリング、日頃のストレス解消であると同時にヴァリアントR-Lineのテストドライブが目的でした。詳しくはレビューに書いておきますが、結論を言えば「スポーティーなのは見た目だけ」。アクセルレスポンスはターボラグで反応が遅れるし、ハンドリングは安定してはいますがやや当てずっぽうな感じがするし、クルマの姿勢も安定しない。おまけにブレーキの効きが良くない。これなら本革シートのハイライン・マイスターの方が良かったかとも思いましたが、いや、やっぱり見た目は大事です。
Posted at 2021/05/23 21:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf Variant R-Line | クルマ
2021年05月15日 イイね!

雨の前の買い物ツアー

雨の前の買い物ツアー
天気予報は明日からほぼ1週間雨、雨が降る前にと買い物に出かけました。今年は梅雨入りが早いとのことですが、朝から結構蒸し暑いです。

先ずは毎月15日が特売日の「松福(まつふく)」。あられを作っていてチーズや納豆入りが有名。本社工場特売所に行きました。
alt

ここから40kmほど南下し弥富市の「どらどら店舗」を目指します。何の店かと尋ねると、ベーカリー工場の敷地内にあってアウトレットでラスクを売っているとのこと。昨日テレビで見たんだとか。

長良川の右岸堤防を南下している途中で「道の駅クレール平田」に立ち寄ります。
alt


alt

妻はここで野菜を購入。海津市は岐阜県の南部にあって田畑の広がる地域で、いちご狩りのできる農園も多いです。
alt

ここで先日「おちょぼ稲荷」に行きたいと妻が言っていたのを思い出し、ちょうど近くなので立ち寄ることにしました。
alt

正式には千代保稲荷神社といい、商売繁盛のお参りで毎月1日と15日は特に賑わいます。一時は会社の同僚たちとよく行きましたが、久しぶりです。

ろうそくと油揚げのセットを50円で買い、ろうそくを献灯してから油揚げを賽銭代わりに参拝します。
alt

参道のお店はほとんどすべて営業していましたが、コロナの影響で人出は少ないです。
参道をぶらぶらして草餅を購入。
alt


alt

堤防道路に戻って再び南下、「どらどら店舗」へ。
alt


alt

ベーカリー工場の直売所ですが、パンは売っておらずラスクのみです。
弥富(やとみ)にちなんで3日・8日・10日が特売日となっています。日曜は休み。
チョコラスクは全商品製造終了とのことでかなり値段を下げていましたが、妻は「手に付くからイヤ」と言って買いませんでした。だから生産を打ち切ったのでしょうね。
ネットの口コミで「店員が残念」と書いていた方がいましたが、工場のラインで働いている人がそのまま(おそらく当番制で)お店で応対しているので、そこまで言っては気の毒です。接客するために雇われているわけではないので。

この後は来た道を戻ってドラッグストアとスーパーマーケットを回り、買い物終了。
alt


alt

かなり買い物をしたので「余は満足じゃ」と妻。今夜はホットプレートで焼き肉です。
Posted at 2021/05/15 18:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | ショッピング

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation