• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

2024年を振り返る/カーライフ編

2024年を振り返る/カーライフ編
今年の年末年始のお休みはやや変則的で本日30日が仕事納めです。
そのため28・29日で掃除と洗車をしようと思っていたところ2日間とも降ったりやんだりの不安定な天気。
娘はC4の洗車を断念し、私もGTIは諦めてヴァリアントを大晦日に洗えるかどうかという状況です。

さて私の2024年を振り返ってみたいと思います。まずはカーライフから。

【2024年の家出ツーリング】
年始早々、冠山峠道路の開通記念(?)で走ってきました。

alt
従来冬季の通行が困難だった岐阜-福井のルートが走りやすくなり、武生/鯖江まであっという間です。
alt
帰りは木ノ本から昔痛い目にあった303号線を走ってみたところ、これまた嘘のような快適な道に生まれ変わっておりました。
これで福井まで北陸道を使わずとも短時間で行き来ができるようになりました。

alt
GWはお気に入りの三重/和歌山に向かいましたが、コロナ明け(本当は明けてないけど)の開放感からかどこに行っても激混みで、もう連休にツーリングは行けないなと思いました。

8月は半強制的に取らされる長期離任を利用して福島に行きました。
家出ツーリングは原則日帰りと決めていたので泊りがけは初です。
altalt

福島を選んだのは須賀川アーカイブセンターに行ってみたかったから。
alt
磐梯吾妻スカイラインもスリリングで良かったですね。

【2024年のオフ会】
旅おやじさん主催による千里浜オフに参加してきました。
alt
能登の復興は遅々として進みませんが、時々訪れることで復興の一助になればと思っています。

【毎年欠かすことのない板金修理】
長女が食事に行ったお店の駐車場で、まず自分がを壁にぶつけ、停車中に他の車にぶつけられるという珍しい事故が。
alt
もちろん別々の事故なので娘の分は自腹です。相手の保険で代車を借りることができたのは助かりましたが。

「運転下手だなぁ」と言っていたら妻も自宅ガレージにヴァリアントをぶつけてこちらも自腹修理。
お盆休み直前でしたが猛スピードで直してもらえました。

【車のメンテも少しは自分で】
アイドリングストップのせいでバカ高いバッテリー。GTIとヴァリアントの2台とも、ネットで購入したバッテリーを自分で交換しました。
altalt

思ったより簡単にできたことと、結局メモリーを保持しなくても何とかなることがわかりました。
(ただしエラーが消えるまでACC等のアシスト機能やアイドリングストップは作動せず、DCCの設定変更もできません)
C4も挑戦してみたいのですが、シトロエンのバッテリー脱着ってパズルみたいなんですよ。

それから整備やお手入れ用にマキタの製品を3つも購入してしまいました。
alt
ブロアー、エアダスター、空気入れの3つです。全部空気を送り込むやつですね。
ブロアーとエアダスターは洗車用に買ったのですが、便利かと言われると「うーん」って感じ。
やはりコンプレッサーを使用したものとは圧力が比較になりません。
altalt

一方空気入れはとても役に立っていて、今年一番買ってよかった商品です。
alt
エーモンのエアゲージも買いましたので、空気圧チェックは完璧。次はバルブコアの交換もしてみたいと思います。
Posted at 2024/12/30 19:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

家族写真の撮影で犬山へ

家族写真の撮影で犬山へ
私の知人や親戚にも年賀状じまいを宣言する方が増えてきました。
そんな風潮にもかかわらず、我が家は当面継続するつもりでおります。
年賀状は結婚以来ずっと写真入りにしていまして、毎年今頃になると家族写真を撮りに出かけます。
そこで毎回悩むのが撮影場所でして。
クルマでちょっと行ける見栄えのいい場所なんてわが町周辺にはなく。

そんななか、Alan Smitheeさんのブログを読んで「ここ良いかも!」と思ったのが犬山の寂光院。
めっちゃ冷たい風が吹く中、家族4人で行ってきました。

alt
ブログでも紹介されていたスロープカーに乗って本堂まで上ります。
一人当たり乗車料金…ではなく200円を志納してガタゴトと。
alt
結構傾斜が急でちょっと怖い。

まずは本堂にお参りをし、展望台へ。
alt
中央に見えるのが犬山モンキーパークです。私も子供の頃から馴染みの場所。

どうにも納得のいく写真が撮れず、場所を変えようと桃太郎神社へ。
alt
ここに来るのは本当に久しぶりです。
alt
あちこちに桃太郎やら家来やら鬼やらの人形がたくさん置いてあって何だか異様。夜来たら絶対怖い。(-_-;)
私の子供の頃は野生の猿がいっぱいいて(モンキーセンターの猿ではありません)、車の窓からお菓子を強奪された経験があります。

ここでも撮影とお参りを済ませた後、長女が「田楽食べたい」というのでレストラン桃太郎へ。
昔から営業しているであろう食堂はとってもノスタルジックで、いまだに通常営業しているのはある意味驚きです。
昔は賑わっていた桃太郎神社ですが、すっかり寂れたエリアになっていて、「良く経営が成り立つよねぇ」と家族で話していました。
alt
木の芽田楽といも田楽はなかなか美味しかったですが。

alt
ところでヴァリアントのエラー表示ですが、犬山まで走ってきてお寺に車を停め、再始動したら消えていました。
そういえば、「ある程度走行したらエラー表示はリセットされる」というどなたかの書き込みを読んだ覚えがあります。
そもそもメモリーキープをする必要が無かったのかも。
Posted at 2024/12/22 19:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2024年12月21日 イイね!

バッテリーは早めに交換しましょう

バッテリーは早めに交換しましょう
今日の仕事もそろそろ終わりかと思っていたら妻から電話が。
ドンキの駐車場にいるのだがヴァリアントのエンジンがかからないという。
「しまった」と思いました。
初年度登録が2020年2月なのでそろそろ5年。バッテリーの寿命が来る頃です。
もちろんそれはわかっていたので先日も一応テスターにかけたのですが、もうちょい行けるかなと先延ばしにしたのがいけなかった。
先日のGTIの二の舞です。反省が足りません。(-_-;)
どう急いでも1時間ちょっとかかりますが、待てるかと聞いたら待つというので慌てて帰途につきました。
(ドンキだったのが良かったか)

自宅に戻ってブースターケーブルとライトを持参してドンキの駐車場へ。
ちょうどお隣の車が出たので隣に停め作業開始。
レスキュー完了し二人で自宅に戻りました。
しばらくエンジンを回してもいったん切るともう始動しない。完全に死んでしまいました。

早速ノルオートのオンラインショップで発注します。
alt
GTIの時はそれまで使っていたのと同じVALTAのA7(LN3)にしましたが、Noruautoの51にしました。

ノルオートのPBですが、製造しているのはVALTAです。
カタログスペック上でA7との違いはCCAが720と40小さいことぐらいでほぼ同等。
いっぽうお値段はA7の約24,000円よりさらに安い約20,000円でとっても助かります。
しかも発送がとても早く、木曜の夜に発注して土曜の9時半に届きました。

また補充電してから発送してくれるのも良い点です。
新品のバッテリーなのにすぐバッテリー上がりを起こしたという書き込みをみんカラで見ましたが、外国からはるばる運ばれてきて倉庫に保管していたらかなり放電してしまうはずで、在庫回転率の悪い店はあり得る話だと思います。

alt
alt
道具を準備して作業を開始します。

alt
GTIで経験済みなので手順は迷いません。
alt
alt
しかもエンジンルーム内に余裕があるので作業がラクです。特に本体の固定金具の脱着が。
alt
ちなみにもともと搭載されていたのはMOLL(モル)というドイツ製。
聞いたことありませんでしたが、GTIに積まれていたオーストリアのBannerよりよほど長持ちでした。


しかしここで問題が。またもやメモリーのバックアップに失敗し、再始動したらエラーのオンパレードです。
alt
どうしてこうなる?OBD2経由のメモリーキーパーにしたのがいかんかったのか?

ディーラーにリセットをお願いしようと電話してみたらサービスはてんてこまいの様子で(おそらくタイヤ交換)とても言い出せず。
来月下旬に車検を受ける予定なので、始動するたびピーピーうるさいのは無視しとけと妻に言うことにします。

皆さん、バッテリーは「衰えてきたかも」という気配を察知したらさっさと交換しましょう。
私の経験では、どれほど高性能でも5年が限界です。
Posted at 2024/12/21 18:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2024年12月17日 イイね!

ウルトラマンは古谷敏氏に限る

ウルトラマンは古谷敏氏に限る
3冊まとめて買ってしまいました。
この手の本は品切れになるとほぼ入手不可能になってしまうので。
alt
一番左の「ウルトラマンの現場」は、夏のツーリングで訪れた須賀川アーカイブセンターで見たもの。
そこで見たのは樋口真嗣監督が寄贈したものでしたが、「見つけたら買うぞ」と思いつつやっと買いました。
初代ウルトラマンのスーツアクターだった古谷敏さんは鞍馬天狗の大ファンでしたが、嵐寛寿郎が演じた鞍馬天狗しかダメだったという。
私にとってのウルトラマンは古谷敏さんだけです。
Posted at 2024/12/17 22:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮とSF | 音楽/映画/テレビ
2024年12月08日 イイね!

タイヤの管理はきちんとやりましょう

タイヤの管理はきちんとやりましょう
急激に気温が下降してきて、来週あたりもしかしたら我が町でも雪が降るかもしれません。
alt
今日ヴァリアントのタイヤ交換を行い、これで娘2台と合わせて3台がスタッドレスになりました。
GTIはどうしたのかというと、X-ICEがもうほとんど使い物にならなくなったので交換は止めました。
GTI用のスタッドレスは来シーズンの検討材料にしたいと思います。

さて少し前の北海道で走行中の改造ジムニーから車輪が脱落し幼い女の子を直撃するという重大事故がありました。
その後も冬タイヤに交換したばかりでタイヤが脱落したというニュースがちらほらと見受けられ、ちゃんと取り付けられていたのかと思います。

国産車はハブにボルトが付けられていてナットで締め付けるわけですが、先日デミオのタイヤ交換していて改めて思ったことがあります。
alt
輸入車のようにハブにボルトを締めこんでいく場合、あまり神経質にならなくても正確にハブにホイールを固定できます。
しかし国産車の場合だと注意してナットを締めないとちゃんとセンターが出ないというか、正しくホイールを固定できないことがあります。

またホイールボルト/ナットの締め方も重要です。
私のように仮締めだけで本締めを忘れるという大チョンボは論外として、規定トルクで確実に締め付けられているかどうか。
alt
タイヤ屋さんだってトルクレンチ使わないところもありますが、トルクレンチは必須だと思います。

もちろん空気圧の管理も重要です。
alt
マキタの電動空気入れを買ったのでいつでも好きな時に空気圧の確認と補充ができるようになりました。
タイヤは保管している間も自然に空気が抜けていきますが、9か月外していたスタッドレスは予想以上に抜けていました。
あらためて空気圧のチェックは欠かせないと思いました。
タイヤ交換したら空気圧の確認と調整は当然やるべきことですが、やらずに走りだしちゃう人も中にはいるでしょう。

さてマキタの空気入れが測定する空気圧がどの程度正確か知りたいと思い、前から欲しいなと思っていたエーモンのプレミアムタイプのエアゲージをAmazonのブラックフライデーセールで購入しました。
alt
大型盤面で目盛りが見やすいのが売りです。ケースを開けたら本当にデカくてビックリ。(笑)
エアゲージはブリヂストン(製造しているのは旭産業)やミシュランが人気ですが、このゲージは口金の向きが変えられて空気漏れも少なく、専用ケースまで付いてこの価格は安いと思います。

altalt

空気入れで220KPAまで補充したところで測定してみると230KPAと5%ほど大きい。
エアゲージは製品によって結構まちまちで、どっちが正しいのかわかりません。
「正しいかどうか知りたければタイヤ屋さんで入れたタイヤを測りなさい」とネットで見ましたが、行きつけのショップはミシュランのWD-1991。
エアゲージを比較した動画を見るとミシュランは他メーカーより低めに出るようで、この情報も当てになるのかどうか。
いずれ機会があれば旭産業製のものを入手して比較してみたいと思います。
Posted at 2024/12/08 20:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ

プロフィール

「@ももいもい 車両保険の金額がいくらなのかわかりませんが、全損で支払われるのがその金額なので、「いざとなったら現金出せる」範囲なら車両保険外すのもありかと思います。」
何シテル?   07/27 21:35
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation