• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

久々の雨なし週末はやることたくさん

久々の雨なし週末はやることたくさん
久しぶりに土日とも晴れました。しかも土曜は雲もなし。
妻がアウトレットに行きたいというので、午後から久しぶりにジャズドリーム長島へ。
alt

それなりに人出はありますが、やはりコロナの影響か、以前のことを思えばかなり空いています。
alt

XLサイズ体形のせいで服は見てもしょうがないので、アウトレットに行っても見るのは靴ぐらいです。
REGALでも行ってみるか、と思ったらちょうどセールをやってました。
しばらくビジネスシューズを買っていなかったので久々2足購入。
alt

日曜は朝食をとってからヴァリアントの洗車をしました。
フロアマットにも掃除機をかけました。
alt

洗車が終わってから、先日外したデミオとC4のスタッドレスの小石除去。
alt

先日紹介したKTCのストーンリムーバーは、やはり90度横に倒して溝に沿って動かすのがコツみたいです。
alt


最後に前日買った靴にクリームを塗りました。
1足はプレーントゥ。営業でお客さん宅を訪問する際に脱ぎ履きするのでスリッポンタイプを買うことが多く、プレーントゥを買うのは何十年か振りです。
alt


もう1足はモンクストラップ。ローファーは厳密にはカジュアルなので、スリッポンタイプはこっちを選ぶことが増えました。
alt

この他にもヤフオクに出品するために写真を撮って商品説明を書いて…と2日間よく動いて、さすがにバテました。
Posted at 2021/04/11 22:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2021年04月04日 イイね!

聖火がやってきた

聖火がやってきた
コロナのせいで全く盛り上がらない東京オリンピックですが、これまた何かと物議をかもしている聖火リレーがわが地元にもやって来ました。

走者の露払いという感じで、スポンサー会社の電飾カーが先導していきます。

まずは日本生命。トレーラー付きです。
alt


alt


コカ・コーラ。
alt


NTTはブルーを基調に5Gをアピール。
alt


トヨタは大きなモニター付き。
alt


日本生命はもう1台走らせてました。金かけてますね。
alt


ちょうど見ていた地点で走者が交代していました。雨の中ご苦労様ですね。
alt


グッズもらえました。「見に行って良かったわ」と妻。
alt

Posted at 2021/04/04 20:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2021年03月20日 イイね!

新型308登場

新型308登場
なにげにWeb CGを見ていたら、新型308のニュースが。
alt


alt

大バーゲンの理由はもしかして…と思ったら、やっぱそうだったのね。
在庫一掃セールだったわけだ。
alt


alt


alt


alt

ハイブリッドモデルが登場するようですが、ゴルフ8といい、皆そういう方向なんですね。
フロントマスクはちょっと好みが分かれるかも。
そこかしこにレクサスの影響を感じるのは私だけでしょうか?
Posted at 2021/03/20 19:46:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車業界のこと | クルマ
2021年03月15日 イイね!

シトロエンの洗礼か?C4のエンジン始動せず

シトロエンの洗礼か?C4のエンジン始動せず
ちょうど1週間前の月曜夜のことです。
オフィスで帰り支度をしていたら長女から「エンジンがかからない」と電話がありました。
聞けば朝出勤しようとしたら始動しなかったため、歩いて学校に行ったとのこと(すぐ近くだが)。
で、アパートに戻ってから取説を読み、あれこれやってみたが何ともならないということでした。
実は前日の日曜に我が家に来ていましたから、私も突然どうしたんだろうと思いつつ、まずバッテリーを疑いました。
新車登録から3年経ってますから、ちょっと早いとはいえバッテリーの寿命が来ても不思議ではありません。特に娘はあまり乗りませんのでバッテリーにとっては条件は良くない。
支度に寄ってブースターケーブルとKTCのLEDライトを積み、娘のアパートに向かいました。

到着して状況を確認します。
まずスターターボタンを押しても何の反応もなし。セルが動く気配すらありません。
完全にバッテリーが上がっちまったのか?と思い、次にブースターケーブルをGTIにつなぎます。
改めて驚いたのは、バッテリーの半分がフロントガラスの下に押し込められていてマイナス端子に届かないこと。直付けじゃなくてボディから取れってことか。
で、つないでみても全く変わらず。お手上げです。
仕方ない、明日ディーラーに取りに来てもらおうということで退散しました。
alt

で翌日の火曜日、10時に電話してサービスにつなぐよう頼むと、朝礼中ですので折り返しますと言われ、結局かかってきたのが11時過ぎ。「緊急事態だったらどうするんだよ」と思いつつ事情を説明すると、「自動車保険のロードサービスに依頼してください」だと。全く取りに行く気がないらしい。
ムッとしましたが、今どきの自動車保険にはロードサービスが付帯されているし、使ったからといって等級が下がるわけでもなく合理的といえば合理的。国産車を買うとやたらJAFの加入を勧められますが、動かない車の引き取りをディーラーがしなくてもよくなりますから、自分たちの負担を減らすという側面もあるんでしょうね。
ソニー損保に電話してレッカーサービスを依頼します。30分ほどで行けますということなので私も娘のアパートへ。
alt

積載車に乗ったお兄さんが到着して早速見てもらいますが、改めて指摘されて気が付いたのはイグニッションもACCもスイッチが入らないこと。つまりセルモーターが回る・回らない以前の問題だということです。
スイッチが入らなければハンドルのロックも解除されないし、ATをニュートラルにできないので積載車に乗せることができません。結局レッカーを応援に呼ぶことになり、後をお願いして引き上げることにしました。

会社に戻ると先ほどのお兄さんから、どういうわけかエンジンがかかったと電話が。
「エンジンを切ると怖いので、このまま運びます」と言って、エンジンかけたまま積載車に乗せられディーラーに運び込まれました。

私も半休を取ったという娘を迎えに行ってディーラーへ。
早速検証作業が始まっていましたが、原因がよくわからないので預からせてほしいということになりました。

翌日はディーラーの定休日でしたので、木曜か金曜には連絡があるかと思いきや音沙汰なし。しびれを切らして電話するとまだわからないと言う。結局連絡がきたのは日曜の夕方でした。
入庫してからは大体エンジンがかかるので問題をあぶりだすのに時間がかかったらしい。
原因は、エンジンのスタート・ストップを制御するユニットの不良でスマートキーの通信がうまくいかないケースがあるためということでした。
ところがこの制御ユニット、日本国内はおろかフランスにも在庫がなく、生産されるのを待っている状態。
パーツができれば航空貨物でおよそ1か月後。
ところが調べたらいま日本に向かっている船に1個だけあるらしく、こちらが届くのが2か月後。
要はどっちが早いかってことです。
alt

バッテリーもかなり弱ってきているとのことだったので、高いバッテリーを交換しコーディングでスマートキーをリセット、パーツの入荷を待つことにしていったん車を引き取りました。
もしまたエンジンがかからなかったら?という点については、5分ほど待ってスターターを長押しするとかかりますよという説明がありました。

月曜の夜「ついにシトロエンの洗礼を受けたな」と娘と苦笑いしていたのですが、バッテリーに見たことのない配線がいくつもされていたのを思い出しました。

このC4はデビューが2011年ですから、当初の電気系統の設計にスマートキーシステムが組み込まれていなかった可能性があります。キーレスエントリーを後付けしたのがバッテリーにつながっている複雑な電気系統で、そこが不具合を起こしやすいのではないかと推察したのでありました。
Posted at 2021/03/15 22:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンC4 | クルマ
2021年03月13日 イイね!

タイヤ交換と新しいガレージツール

タイヤ交換と新しいガレージツール
花粉も飛び交い春の訪れを感じさせる今日この頃。昨日から降り続いた雨も止み、青空も見えてきましたのでGTIとヴァリアントのタイヤ交換をしました。
(ちなみに私はありがたいことに花粉症ではありません)

雨上がりで強い風が吹いていましたが、少し前と違ってもう寒くありません。むしろ汗をかきながらの作業でした。
alt


alt

さて昨年末にガレージで使う工具類をいくつか新たに購入しました。

きっかけは、R Lineのフットレストを取り付けているときに長いこと使っていたLEDライトが死んでしまった(内臓電池の寿命)ことから、代わりのものを購入する必要に迫られたことです。

ネットで探すと、やはりそれまで使っていたようなスティックタイプが多いのですが、固定できない場合が多くて不便。そこで以前から気になっていたKTCのコードレスLEDライトにしました。
alt

ポイントは自立すること、ライトの角度を変えられること、バッテリー交換式で作業が中断されないこと、バッテリーがインパクトレンチと共用できることです。バッテリーをリフレッシュする目的にも使えるかなと思いました。

LED部分はあまり大きくないのですが、作業するには十分な明るさです。ちなみにLEDパーツは寿命が来ても交換可能。

このライトを買う際、送料の兼ね合いで小物類を併せ買いしました。
alt

まずは同じくKTCのパーツトレイ。底に強力なマグネットが付いていて、チェストやワゴンにくっつけておけます。またパーツも鉄製ならくっつくのでこんな使い方もできます。
alt

一緒にマグネットボウルも買いましたが、こちらはまだどんな使い道があるのか不明。
alt

これもKTCのストーンリムーバー。ステンレスピックよりいいかなと思い購入。使い方に少しコツが要るかもしれません。
alt

alt

Posted at 2021/03/13 21:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation