• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

誰か買わない?バーゲンプライスの308

誰か買わない?バーゲンプライスの308
先日の還暦祝いの食事会の時「今年デミオの車検だな」と私が言うと、次女は来年だと思い込んでいたようで、そこから車検を受けるのか買い替えるのかという話になりました。すると次女は「ベルランゴが安く買えたら欲しい」と思いがけないことを言い出しました。

私や長女ほど車に興味のない次女の口からベルランゴという車名が出てきて驚きましたが、かねがね長女と「ベルランゴいいよな」と話していたので興味を持ったのでしょう。
しかし買うならこの色と思っていたボディーカラーがラインナップから落とされてしまったことがわかると、「じゃあ要らない」。就職祝いにデミオを買ってやった時にも思いましたが、やはり女性はカタチより色なのか?
「中古でも在庫がないか聞いてみてやるよ」ということで、後日ディーラーに行ってきました。

長女のC4の担当のKさんに事情を話して調べてもらいましたが、やはりベルランゴは在庫なし。
スタイル的にはC3もいいのですが娘の希望は経済性重視でディーゼルです。

じゃあ308のディーゼルはいくらぐらいで買えるのと言う話になり、今のラインナップを確認したところ、ディーゼルモデルは1.6Lに代わって登場した1.5L一本になり、2.0Lはカタログから落ちたとのこと。

グレードはGT(内容的には以前のGT Lineに相当)とアリュールの2つですが、ROADTRIPという特別仕様車が発売され、プジョー/シトロエンのディーゼルにまだ乗ったことがなかったので試乗させてもらいました。
alt


alt


alt


alt


alt

短時間の試乗でハンドリングも試せませんでしたが、実によく走ります。1.2Lガソリンでも十分ですが、やはりディーゼルの方がトルクが厚いですね。

今後すべてのモデルに採用される「デジタルヘッドアップ インストルメントパネル」は、できるだけアナログに近づけようとしたVWとは表示方法がまったく異なりますが、視認性は問題ありません。この辺はフランスらしいというか、「どうせ液晶に表示するんだから、アナログとは全然違ってもいいじゃん」という発想がうかがえます。ただし小径ステアリングの断面と小型のシフトノブには慣れるのに少し時間がかかるかなと思いました。

試乗から戻り、一応見積もりを出してもらいました。

ROADTRIPの車両本体価格は税込330万円ほどですが、3月末までの登録という条件ながら「まずこれだけ引きます」と15%近い値引きに、残価設定ローン61回まで手数料ゼロ。破格の条件に僕が買いたいと思ったほどです。だって、適当な下取り車があってもう少し交渉すれば、頭金なしの月々4万円以内で308の新車に乗れるんですよ。

結局は次女に話したら「308はゴルフみたいでイヤ」と言われて終わりましたが、バーゲンというよりディスカウントに近い308、買うなら今だと思うんですけどねぇ。
Posted at 2021/03/12 22:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2021年03月06日 イイね!

α7Cを持ってかかみがはら航空宇宙博物館へ

α7Cを持ってかかみがはら航空宇宙博物館へ
α7Cの試し撮りをするのにどこへ行って何を撮ろうかとあれこれ考えていました。ヴァリアントのテストドライブも兼ねて桜の咲いていない淡墨桜でも行こうかと思ったのですが、「そうだ、60歳になったから500円で入れるぞ」と思い付き、ちょうど1年前に訪れた岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館(長い)に行くことにしました。
alt

前回は研三の特別展を見に行ったのですが、コロナで世の中が一変してしまう直前で、ずいぶん遠い昔のような気がします。今や当然ながら入場時に消毒と検温は必須、【岐阜県感染警戒QRシステム】への登録をお願いされました。

さて比較のためにα6300も連れ出し、なるべく同じ画角になるように撮ってみました。上がα6300、下がα7Cです。
どちらもキットレンズで6300はE PZ 16-50mm F3.5-5.6、7CはFE 28-60mm F4-5.6、撮影モードはプログラムオート、画質はエクストラファインです。なお6300の焦点距離の()内は35mm換算です。

まずは展示室に入ると出迎えてくれるのが旧陸軍乙式一型。
18mm(27mm),F4.0,1/15
alt

28mm,F4.0,1/30
alt

エンジンカウルあたりの質感が違いますね。6300は露出補正したかのように明るいですが±0です。

1年前に撮った6000の写真も載せてみました。レンズは6300と同じですが、なぜかISOが2000と高いです。
16mm(24mm),F4.0,1/60
alt

ちなみにこのPZ 16-50mmはα6000シリーズを始めとするコンパクトミラーレスすべてに使用されていて、軽量コンパクトで画質も悪くなく、動画撮影用に電動ズームまで備えるという便利なレンズですが、あらためて子細に観察すると球面収差で周辺が流れているのがわかります。

これも飛行艇の機体の質感が違いますね。
16mm(24mm),F5.0,1/100
alt

30mm,F4.5,1/30
alt

F104はこのアングルだとあまり違いがわからないかな?
34mm(51mm),F4.0,1/60
alt

56mm,F5.6,1/60
alt

飛鳥はノーズのところの黒い部分が違って見えます。
22mm(33mm),F4.5,1/60
alt

35mm,F5.0,1/40
alt

木製モックアップのヘリ。木なので質感がわかりやすいですね。
16mm(24mm),F4.0,1/60
alt

28mm,F4.0,1/30
alt

こちらがα6000。
16mm(24mm),F4.0,1/60
alt

第2次大戦中の米国陸軍戦闘機P-40に搭載されていた液冷エンジン。プラグコードやヘッドカバーのあたり等、描写のきめが細かい気がします。
19mm(28mm),F4.0,1/30
alt

28mm,F4.0,1/30
alt

参考になりましたでしょうか?
さすがにこんな小さな写真では違いがよくわかりませんが、24インチのモニターで見ると結構わかります。ちなみにフルサイズで最高画質、さぞかしファイルサイズが大きいかと思いきや、7Cが1割程度大きいだけです。
「HDDに占めるデータ量がほとんど変わらないのなら、画質が良い方が得だよなぁ」
とわけの分からない感想を持ったのでありました。

さてせっかく奮発して高性能のボディを買ったのにキットレンズばかり使っていたのでは意味がありませんから、これまた奮発して評判のいいレンズを買いました(メルカリで)。明日届くので楽しみです。
Posted at 2021/03/06 21:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年02月28日 イイね!

α7Cの登場とデジイチのこれから

α7Cの登場とデジイチのこれから
2年ほど前に長年の付き合いだったCanonと決別し(別にCanonが嫌いになったわけではありません)、時代はミラーレスだ、ミラーレスに換えようとSONYのα6300を購入した経緯は以前ブログに書きました。

それでも普段使いはもっぱらCanonのPowershotを使用していたのですが、屋外で撮影するときにファインダーがないというのはやはり不便で、結局Powershotも手放してα6000の新古品を入手、ほぼ同じカメラが2台になってしまいました。

α6000シリーズはなかなか優秀なカメラで、画質においても機動性においても満足のいくカメラではあるのですが、ボディサイズがコンパクトであるがゆえに大き目のレンズや大き目のストロボはバランス的に使いづらいものがあります。スケジュールは未定ですが娘の結婚式もありますし、孫も生まれるかもしれない。ここ一番!という時のためにはやはりコンサバな一眼レフボディが欲しいなと考えていました。

そこで同じαなら7Ⅲは無理でも中古の7Ⅱあたりなら10万前後で買えそうだなと価格.comを見ていてふと目に留まったのが出たばかりのα7C。フルサイズで世界最小を謳っていますがボディだけで約20万円とべらぼうに高い。

「α6000シリーズと見た目変わらんようなのが何でそんなにするんだ、買う人いるのか」
と思いつつレビューを読んだところ、「さすがフルサイズ、画質がスバラシイ」と絶賛されているではないの。
興味がわいてレビューを読んだところ、「そうか」と納得したことがありました。

「今の時代、ガチっとした本格的なカメラを人前でバッグから取り出すことには抵抗がある」と何人か書かれていたんですね。

確かに、動植物園やイベント会場、撮り鉄やスポーツなら周りの人もなんとも思わないでしょうが、散歩ついでに街角のスナップを撮るというようなシチュエーションでEOS-1やα9なんかを構えるのは気が引けるというのはわかります。

一昔前なら考えもしなかったこと。
それはやはりケータイ(スマホ)の普及に他なりません。

今や多くの人にとって写真や動画の撮影に使う道具はデジカメやハンディカムではなくてスマホなんですね。
「スマホじゃ限界があるから」とミラーレスを手に取る人が増えてきましたが、デジイチがスマホを補完するという逆転現象が起きたわけです。

そんなことを考えながらα7Cを眺めていると、デジタル一眼レフは今後こういう方向に向かうのではないかという気がしてきました。写真が趣味というほどでもない私にとって、軍艦部のあるゴツイ一眼レフは出番があまりないでしょう。またEOSを使っていた頃からいつかフルサイズを持ってみたかったということもあり、これいいかもなと思うように。

もちろんこんな大金どうするという話ですが、

・今持っているカメラ2台とレンズ4本、それにスネア3台をヤフオクで売れば15~16万円ぐらいにはなりそうなこと
・My Sonyに長年登録していたおかげでソニーストアの10%オフ+5千円割引クーポンが使えたこと
・キャンペーンで24回まで分割手数料が無料なこと
1万円キャッシュバックの対象商品だったこと
還暦の記念だ、買ってしまえ(ヴァリアントの乗り換えと同じパターン)

ということで買っちゃいました。しかも価格.comの最安値より安く。ソニーストアを侮ってました。
alt


alt

6000シリーズより一回り大きく、ずっしりと重く、デザインも私好み。どんな写真が撮れるのか楽しみです。

…とはいえ結局写真は腕なんだけど。楽器と同じで。
Posted at 2021/02/28 21:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年02月27日 イイね!

60周年のお祝い

60周年のお祝い
先日60歳の誕生日を迎えました。
めでたいかどうかよくわかりませんが還暦です。
ともあれ今日まで何とかやってこれたことについては、亡くなった両親といつも支えてくれる家族に感謝しかありません。

家族のスケジュールの関係で、誕生日より少し遅れて還暦のお祝いをしてもらいました。
緊急事態発令中なので仕出しを取って自宅で食事です。
alt

娘3人から東京2020デザインの赤いトレーニングウエアと、妻から赤いネクタイと、次女の婿さんからアンダーアーマーのマスクをプレゼントしてもらいました。ありがたくもあり、照れ臭くもあり。
alt


60歳と言ってもピンときませんが、ますます体調管理だけは気を付けたいと思っています。
Posted at 2021/02/28 21:29:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2021年02月13日 イイね!

久しぶりにディーラーへ

久しぶりにディーラーへ
「ヴァリアントのリアゲートにささくれみたいなのがある」と妻が言うので確認してみると、リアゲート下端のエッジにわずかな突起が。
alt

ディーラーに行って見てもらったところ、塗装の際に小さなゴミが混入したのではないかということです。
当然クレームだろうと思ったら、これはよくあることで保証の対象外だそう。
こういう縁の部分というのは研磨するとすぐ下地に行ってしまうので、補修するとしたら板金になってしまいますが、当然4~5万はかかります。
自腹になるので妻に報告すると、「だったらいい」で終わり。

alt

さて担当セールスがGolf8のパンフレットをくれました。
新しい担当者のK君、ヴァリアントを買ったばかりだというのに売る気満々です。
買えるわけねぇだろ。(-_-;)

既にオーダーも入っているようですが、初回納車は6月だそうです。
日本仕様はようやく生産に入ったみたいですね。
alt

まず導入されるのは5ドアハッチバックのみで、エンジンは1.0Lと1.5Lの2種類、どちらもマイルドハイブリッドです。
グレードは3つで、1.0Lがアクティブ(従来のコンフォートライン)、1.5Lがスタイル(従来のハイライン)とR-Line。アクティブとスタイルなんて、なんだかプジョー/シトロエンみたいですね。
alt

どういうわけかスタイルとR-Lineは車両価格が5万程度しか違わないそうです。またDCCの設定の有無も不明。
気になる価格はアクティブで370万円ぐらいだそうですが、スタイルやR-Lineにナビを付けたら(ちなみにデジタルメータークラスターは全グレードで標準装備)軽く400万円は超えると思われます。
果たしてGTIは一体いくらになっちゃうんでしょう?私の手の届かないところに行ってしまうのでしょうか?
Posted at 2021/02/13 18:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラのネタ | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation