• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月09日

ぜーたの熊本弁講座~肥筑方言編~

まず肥筑方言とは、熊本県・長崎県・佐賀県・福岡県東北部以外で話される方言の事です。

元々の国名で言うと、熊本県は「肥後国」、長崎県と佐賀県は「肥前国」、福岡県は「筑前国」と「筑後国」でした。
福岡県の東北部は元は「豊前国」で、この地域の方言は大分弁と同じ括りに分けられるので、今回は省きます。

「肥の国」の「肥」と「筑紫の国」の「筑」を取って「肥筑方言」と言われています。

肥筑方言というのは、いわゆる一般的に知られる九州の方言だと考えて良いです。
ほとんどの地域で「~ばい」「~たい」「~と?」「ばってん」「~ごたる」「~くさ」等の同じような言い回しを使います。

多分、地元の人だと全く違うと思うと思いますが、この地域の方言はどこの言葉も「似てる」んです。
私は「熊本弁」と「博多弁」は全く違うと思いますが、本州の人が聞いたら多分「似てる」と言うと思います。

それでは私も納得がいかないので、自分なりにそれぞれの県での方言の違いを書いてみようと思います。


まず、敬語ですね。
例えば、標準語の「してるの?」にあたる「しよると?」ですが、勿論これは敬語ではありません。
ですが、この言葉はどこに行っても「しよると?」なんです。
地域によってアクセントが違うし、筑前の方だと「しようと?」と少し発音が変わりますが、基本は同じなんです。

ところが、これが敬語表現になると、地域で全く変わってしまうのです。

私の出身地の熊本北部では「しよんなはると?」ですが、熊本南部や天草では「しよらすと?」になり、福岡南部では「しよらはると?」や「せらっしゃると?」になり、福岡北部では「しよんしゃると?」や「しよんしゃあと?」のように言い回しが変わります。
「しよらすと?」の表現はどの地域でもありはするのですが、敬意に差があり、熊本県北部では敬意が無いに等しい地域もあります。
筑後でも使いますが、こちらでもあまり敬意が高くない表現になります。
筑前では、そもそも使う人が殆どいないと思われます。

ですが、熊本県南部や天草地方、長崎県の方ではきちんとした敬語として扱われます。
「どこから来られたのですか?」は「どこから来らしたとですか?」というように目上の人にも使います。

しかし、熊本県北部や筑後地方ではこれはアウトです。
この地域では「らす活用」は第三者の事を言う場合の表現になり、対面では使いませんし、失礼な言い方に取られる事もあります。

ちなみに熊本県南部の鹿児島県に近い地域では「しよんなはんもすと?」が敬語になるようです。
筑前から佐賀にかけては「しよんなると?」という言い回しもあります。

少し話が変わりますが、敬語表現と言えば「柳川弁」も面白いです。
江戸時代、筑後国は久留米藩、柳川藩、三池藩という三つの藩に別れていましたが、そのうち柳川藩があった地域では話されている言葉が「柳川弁」です。

普通、「ばい」「たい」「くさ」等は敬語表現ではありませんが、この地域では「ばんも」「たんも」「くさんも」のように敬語表現に変化した言葉が使われます。

熊本県では「たい」は「たん」「たぁ」、「ばい」は「ばん」「ぼう」等のように、自分と同じか目下に使う表現の方が発達していますが、柳川弁は逆で敬語の方が発達しています。
熊本県で「ばい」は「ばな」とも言い、少し優しい言い回しになりますが、これも敬語とは言えないでしょう。


次にアクセントの話をします。
肥筑方言地域で言うと、熊本県天草地方や長崎等の西部は「二型アクセント」、熊本県本土から福岡県筑後地方、佐賀県にかけては「無アクセント」、福岡県筑前地方は「東京式アクセントの変種」です。
筑前地方でも筑後の方に近づくにつれアクセントの型がわかりづらくなる「曖昧アクセント」になります。

私が「博多弁」が九州の方言らしくないと言うのはこれが理由です。
博多弁は単語自体は他の肥筑方言と似てるのですが、アクセントが特徴的な為、違った言葉に聞こえてしまいます。

個人的には、中国地方の「東京式アクセント」と熊本県や筑後地方の「無アクセント」の間のアクセントだと思っています。
ちなみに北九州地方は完全に「東京式アクセント」なので、肥筑方言らしさはあまりありません。

西部の「二型アクセント」は鹿児島弁と同じ仲間で、こちらは九州らしいものだと認識しています。



戯言は次回に続きます!
ブログ一覧 | 方言 | モブログ
Posted at 2014/07/09 19:47:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

昭和の日🎌
よっさん63さん

ストームグラス
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年7月11日 17:37
アクセントというかイントネーションというかそういうのは岩手や沖縄の人のそれが10だとすれば東京は標準語だから0みたいな感じじゃないの?
東京アクセントと無アクセントの違いとはなんなのか教えてくらはり(^・ω・^)
コメントへの返答
2014年7月11日 21:23
例えば、東京式アクセントは箸は[は]し、橋はは[し]みたいに[]で囲んだ方を高く発音する決まりがあって、それで単語の区別ばしとっとたいね。
東京式アクセントと京阪式アクセントは、全ての単語にそういう風にアクセントを付ける位置が固定されとると。
無アクセント地域だと、そういう概念が無いし、橋と箸の発音も特に区別されんとたいね。
単語毎に固定で決まっとるとがアクセントで、文章で言う時の抑揚がイントネーションたいね。

プロフィール

「私は基本的に政治に無関心なので、政治に文句言うこともない。世の中は移り変わるのが当たり前なのだから、それに合わせて上手に生きていけたらと思うだけ。」
何シテル?   11/19 20:02
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation