• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月26日

ドアラッチの歪み

リョービ製のドアクローザー『S-101PV』の取り付けてみての感想です。




まず、一つは大変便利だという事。

ドアが絶対に閉まりかけの状態にならず、必ずそっと閉まるので、エアコンを使用する際に『あ、ドアが閉まってない!』となる事がありません。

ストップ機能もあるので、開きっぱなしにしておきたい時にも、ドアストッパーを使う必要がなくなりました。



二つめは幅の狭いドアの場合は、同社の『S-101P』よりこちらの方がおすすめ出来る、という事です。


ドアクローザーを付けると、どうしてもでドアを開ける時に重くなります。

私が取り付けた『S-101PV』だと、『S-101P』の機能に『開閉力調整機能』が追加されているので、もし重く感じた場合でも、ある程度は軽く調整する事が出来るので、こちらを選んだ方が間違いないと思います。

また、この二つでしたら、取り付け位置も本体サイズも同一ですので、相互に取り替えも可能です。



そして、三つめはストップ位置の調整が難しいという事です。


この商品はストップ位置が固定タイプです。

ドアの厚みや最大開閉角度により、取り付け位置が『A』と『B』の2種類から選べるように、位置決めシートが付属しています。


ところが、商品の仕様としては、ドアを『85度以上』開くとストップ機能が働くようになっているのですが、ドアの各所のサイズとの兼ね合いで、ピッタリ『85度以上』にならない場合があるのです。

指定通りに取り付ければ、例えば90度以上開かないドアで、最大まで開いてもドアストップが利かない、なんて事には絶対にならないのですが、逆に85度より小さい角度でドアストップが利いてしまう事は起こります。

70度位でドアストップが利いてしまう時に、別に気にならない方なら問題は無いのですが、『もう少し広い角度で利いて欲しい』と感じる方は少々モヤモヤした気持ちになるでしょう。


ドアクローザーの取り付け位置を蝶番寄りにズラせば、ドアストップが利く角度を広くできるのですが、付け直せばネジ穴が増えてしまうし、ズラした後にドアストップが何度で利くかは工業系の学校でも出ていて計算できる人でないと確実な値は出せないと思います。

下手にズラせば『ドアストップが利かない』なんて事も起こりえます。


そこで私がお勧めするのは、位置決めシートで取り付け位置を確認した後に、本体とアームをあてがってみて、ドアストップの角度を確認してみる事です。

取り付け前の本体のアームを手で開いていくと、途中で閉じる力が消えて止まる位置があるので、その状態でドアに仮で当ててみて、その時にドアがどれ位開いているか確認するのです。


リョービ社も出来るだけ簡単さ確実さを両立しようとした結果、今のような取り付け方法や説明書になったとは思うのですが、ドアのサイズに合わせてもう少し取り付け位置の選択肢を増やしても良いのでは、と感じました。



次にドアのレバーハンドルを交換した事についてです。





今の家に住み始めて17年経ち、家のほとんどのドアのラッチが故障していました。

ドアハンドルを捻っても自動で元の位置に戻らなくなっており、中のバネがお亡くなりになっていたのでしょう。


両親は大雑把で細かい事が気にならない性格なので、直す気配すらありませんでしたが、私は交換したくてずっとウズウズしていました。

ふと思い付いて、レバーハンドルのメーカーを調べてみた事が今回の交換に繋がりました。


レバーハンドルと言っても、ラッチの長さや幅・ハンドルカバーの取り付け位置等が様々で、出来れば元々付いていたものと同メーカー・同商品の方が、余計な加工無しに取り付けられます。

私が調べた所、トイレの鍵付きのドアが『川口技研製』、それ以外のドアが『タイコー製』でした。


『タイコー製』の方はホームセンターやネットショップに在庫が無く、商品の情報自体も少なかったのですが、たまたまフリマアプリにて大量に在庫を販売している方がいたので、その方より購入しました。

6セットまとめ買いという事で、送料込みで1セットあたり1,000円という格安で購入出来て、本当にラッキーでした。

かろうじて同メーカーの類似品の在庫があったハンズマンでも1セット4,000円でしたので、とんでもなく安く購入出来た事がわかります。


トイレ用は『川口技研製』で、商品自体は入手済みですので、後日取り付けたいと思います。

こちらはありふれたメーカーなので、入手は簡単でした。


レバーハンドルの交換自体はプラスドライバーさえあれば簡単に出来ます。

後、固着していた時の為にハンマーがあると便利かも知れません。


一日に何度も手に触れる場所ですから、劣化で塗装もボロボロに剥げていたのが、ピカピカの新品になり、とても満足です。



最後にタイトルにあるラッチの歪みについてです。


簡単に言いますと、元々業者がドアのラッチ用の穴を開ける際に、真っ直ぐと開けられていないドアがあったのです。

新品のラッチを付けた時に真っ直ぐにならずにどうしても斜めを向くのです。

そこで今まで付けてあったラッチを見てみると、外側の見える部分だけ叩いて曲げてあるのです。

もちろんレバーハンドルを取り付けると、無理な力が掛かってスムーズに動きません。


私『うわ〜、手抜き工事だん。(´・ω・`)ショボーン』


色々考えた結果、私は穴を開け直す事にしました。

必要な材料は『エポキシパテ』と『22mmのドリル』です。


私は全く知らなかったのですが、ドア等の木製の家具を修理する時にパテを使うらしいです。

パテには『木工パテ』と『エポキシパテ』の2種類があるそうです。

『木工パテ』は乾いても柔らかいので、使わないネジ穴を目立たなくしたり、小さな傷を埋めたりする時に使用し、『エポキシパテ』は木よりも硬くなるので、木ネジを修復したり、力の掛かる場所に向いてるそうです。


私の考えでは、単純に穴を開け直すだけでは、穴が広がってラッチにガタが出る可能性があるので、先に必要ない部分をパテで埋めて、それから真っ直ぐ開け直そうという計画です。

上手くいくかはわかりませんが、何度もホームセンターに足を運んで悩み、几帳面な私が全力で最良の方法を考えた結果です。

材料はAmazonで頼んだので、後は届くのを待って施工するだけです。


新しい家でも17年も住むと色々とガタが出てきて、直していくのが大変ですが、私は工作が大好きなので、ぼちぼちやっていこうと思っています。(*^∀^*)
ブログ一覧 | 部屋 | 日記
Posted at 2018/10/26 22:04:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

クロスト君は納車から1年と261目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

田植えが終わったところだが…
THE TALLさん

ロサンゼルスにあるペリカンパーツへ ...
Dayinthelifeさん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私は基本的に政治に無関心なので、政治に文句言うこともない。世の中は移り変わるのが当たり前なのだから、それに合わせて上手に生きていけたらと思うだけ。」
何シテル?   11/19 20:02
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation