• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月20日

階段の手すり取り付け・後編

今回は取り付けに入ります。\(^o^)/

手すりの直径を予定していた32mmから35mmに変更しました。

理由は32mmだと60cm間隔で必要なブラケットが、35mmだと強度が高く90cm間隔で済む事です。

ブラケットの数を減らせる事とブラケット自体も35mm用の方が安かった事で、多少のコスト削減が出来ます。

それと握る(動作補助)タイプの手すりは32mm、擦る(移動補助)タイプの手すりは35mmが適正らしいですが、階段はどちらかと言うと後者に近いという判断です。



最初、コメリで材料を揃えようと思っていたのですが、店員に聞いたところ、手すりは配達してくれないそうだし、トラックを借りるにもクレジットカードを作らないと駄目だと言われたので、気分を悪くした私はグッデイへ向かいました。(#^ω^)

するとグッデイでは商品を購入すれば、トラックの貸し出しが無料との事で、私はニコニコでグッデイファンになりました。(*´ω`*)

手すりは全長が4mあってアクセラには乗らないので、グッデイ号で運びます。




2m2本を接続ブラケットで繋げるという妥協は許されません。( *´艸`)



それでは作業に入ります。

手すりの標準的な高さ、階段の段の先端から75cmを基準に、そこからブラケット分の7.5cmを下げた所に糸を張って目印を作ります。




電動ドライバーは必須です。




ブラケットを糸の中心に合わせて下側のネジで仮止めします。

先にドリルで下穴を空けておかないと、ネジが入らないし、入ったとしても鬼硬いです。




ブラケットを全て柱に仮止めしたら、手すりを乗せてみて、手すりの位置やブラケットの角度を確認します。




問題がなければ、ブラケットを手すりに合わせた状態で本締めして固定していきます。




ブラケットを壁に固定したら、今度は手すりを下側からブラケットにネジ止めしていきます。



こちらも先にドリルで下穴を空けます。

面倒でもドリルで連続して下穴を空けずに、1か所ずつドリルで下穴、ネジで固定の順にやっていった方が下穴の位置がズレずに済みます。


最後にエンドキャップを付けて完成です。



端の処理の仕方はエンドブラケットを付ける方法もありますが、エンドキャップだと手すりを切って長さを調整したりせずに済みます。





取り付ける際にブラケットが何か所か柱の位置を外してる感がありましたが、元々ベニア自体にも厚みがあるようですし、一つのブラケットの3つのネジのうち外してるとしても1か所だけだと思うので、強度的には問題無さそうです。

ブラケットの位置が不均等で見た目は良くないですが、強度の為にはこれは仕方ないです。(^_^;)



一応、一番上だけブラケットの間隔が90cmを超えてますが、すぐ下の2か所に太い柱が短い距離で連続しているので、こちらも問題無いだろうと思います。

押しても引いてもびくともしないですし、質感もスベスベで大変触り心地が良いです。( *´艸`)

DIYでやるにしては上等ではないでしょうか。(^o^)


今回掛かった材料費がこちらです。

マツ六・ECRE35mm手すり丸棒クリア(4m) / 4,378円
マツ六・ECRE横型ブラケット(ブラウン) / 470円×7個=3,290円
マツ六・ECREエンドキャップ(ブラウン) / 382円×2個=764円

合計:8,432円






その他の工具類は持っていたものを使いました。

下地センサーとか糸とかは新たに買ったので、工具コレクションが微妙に増えました。(^^ゞ


ちなみに安いドリルビットを使ってゴリゴリ作業していると、このようにビットがぬかった状態で壊れて空回りしたりします。



かなり食い込んだ状態で空回りし始めたので、抜くのが大変でした。(^^;)

折れなくて良かったです。(^^ゞ




階段に手すりが付いて、バリアフリーの時代に対応が出来ました。

子供やお年寄りの事故を未然に防ぐ為や、登り降りの負担を軽減する為には、階段には最低限手すりは必要です。(*>_<*)ノ
ブログ一覧 | 生活 | 日記
Posted at 2021/03/20 21:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

5/7水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2021年3月21日 11:15
取り付け作業お疲れさまです。
なんでもできる男って素敵✨
ただ、グッデイトラックがATなのかMTなのかそれが気になる所です。
コメントへの返答
2021年3月21日 13:02
流石にATだったね。
なかなかハードな足回りしてたよ。(,,゚Д゚)
2021年3月21日 13:40
お疲れさまでございます!

丁寧な作業に…これは玄人ですね…的な香り感じました。^^

コメリさんって、やっぱ全国チェーンですね。トラック借りるのにクレカ作らせるとか、ちょっと想定外です。
コメントへの返答
2021年3月21日 18:21
トラックの貸し出しはコメリカード会員専用らしいんですよねー。
家電の方は非会員でも550円払えば配達してくれるらしいんですけど、何故か手すりは出来ないと言われました。(^_^;)

今回は下調べを十分にしたので、かなり円滑に作業が進みました。(^o^)
やはりDIYはやりがいがあって楽しいですね♪

プロフィール

「私は基本的に政治に無関心なので、政治に文句言うこともない。世の中は移り変わるのが当たり前なのだから、それに合わせて上手に生きていけたらと思うだけ。」
何シテル?   11/19 20:02
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation