• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜーたのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

続々・熊本弁と筑後弁の違い

九州弁と言っても、地域によって全く言葉が違う事がわかりました。
という事で、九州全域でも通じそうな方言が無いか探してみました。(・∀・)

まず「いっちょん好かん」です。
九州では「嫌い」という言葉はあまり使いません。
「これ好き?」と聞かれたら「好き」か「好かん」かで答えます。
ちなみに「いっちょん好かん」は「少しも好きではない」という意味です。

次に…、と思ったら、もう見付からないです。
例えば、熊本でしか通じない方言だったら山ほどあるのですが、逆に九州全域で使える方言って以外に無いのかも知れません。

「ばってん」「~ばい」「~たい」「ごたる」「~と?」を使う肥筑方言が九州の代表である事は間違いないですが、単純にそれだけが九州の方言でもないです。
調べていくうちに、熊本でも東西でアクセントが大きく違い、南北で言葉が違う事を知り、結局自分が使っている言葉は、熊本弁と言いながらも、熊本方言の一部でしかなかったのかも知れません。

最後に筑後では使わない熊本弁を紹介します。
筑後弁はあたかも熊本弁そっくりに聞こえますが、実は熊本弁が通じないんです!

「あとぜき」…「戸を開けたら閉める」という意味です。
熊本では戸を閉める事を「せく」と言います。

[例]
「ぬしゃ車んドアばせかんや!」(お前は車のドアを閉めないか!)
「玄関ばせいとってばい」(玄関を閉めといてね)

「せく」は「塞く」(塞き止める等)からきており、「あとぜき」は漢字で書くと「後塞き」になります。

「はいよ」…「下さい」という意味です。
これは熊本弁の代表格ですね!

[例]
「エンジンオイルば換えちはいよ」(エンジンオイルを換えて下さい)
「洗車すっけん、かせしてはいよ」(洗車をするから、手伝って下さい)

高木石材のCMが有名でしたね。
そっだけん、家族みーんなで、来てはいよ♪

「なんさん、なんさま」…「とにかく」という意味です。
何様のつもりだ!とかの意味ではないのでご注意下さい。

[例]
「なんさん車の欲しかったい!」(とにかく車が欲しいんだよ!)
「なんさま出発せんと間に合わんどもん?」(とにかく出発しないと間に合わないだろ?)

他県で多様すると喧嘩になりそうな言葉です…。

「しゃんむりに」…「無理に」という意味です。
「しゃんむりにでもせんでんよか」みたいに使います。

[例]
「そぎゃんしゃんむりにでん車高ば下ぐっけん擦っとだろ?」(そんな無理に車高を下げるから擦るんだろ?)
「金んにゃあなら、しゃんむっでん高級車に乗らんで軽自動車に変えなっせ」(金が無いなら、無理に高級車に乗らないで軽自動車に変えたら?)

筑後もよかばってん、熊本よかとこだけん、寄ってはいよ、見てはいよ~!(・∀・)ノ
Posted at 2013/12/29 09:02:00 | コメント(0) | 方言 | モブログ

プロフィール

「AIに出来る事はAIにやらせれば良いよ。機械に出来る事は機械にやらせれば良いよ。人間が汗水流して働くなんてのはもう過去の遺産にして良い。」
何シテル?   05/18 02:14
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation