• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

スポーツ走行から旅行まで使える便利なクルマ

スポーツ走行から旅行まで使える便利なクルマ
レビュー情報
メーカー/モデル名 スバル / WRX STI WRX STI_AWD(MT_2.0) (2019年)
乗車人数 5人
使用目的 買い物
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 (VABとして)
*GVBに比べて劇的に進化した(インプレッサの派生型ではなくなった)。
*ミッションが、1速もトリプルコーンシンクロになり、2→1速のシフトダウンがやりやすい。
*クイックステアリングは多少の力はいるが、回す量が少なくなるので良い。
*車内が(無駄に)広い
(VABの後期型として)
*ほとんど変わっていないと思っていたのに、前期型から比べて細かい所がいくつも進化した。
・DCCDからメカニカルデフが外れ回答性が良くなりサイドターンがしやすくなった。
・ブレーキキャリパーがモノブロック化し容量UP。
・乗り心地や静粛性が向上した。
・シフトの渋みが改善された。
・メーターや内装が前期型よりマシになった。
・ラジエターの電動ファンが強力になった。
(VABのF型として)
*ウィークポイントだったパワステポンプが強化されたとかいう噂が…?
*ベースグレードでも安全装備が選択できるようになった。
(きょーびの車として)
*テンポラリタイヤが積んであるのは安心(パンク修理キットはスペアタイヤにはかなわない)
*OBDⅡコネクタは便利(自分はレーダー探知機の水温系機能を愛用)
*後方接近警告やバックモニタ、助手席前輪モニタ、フロントバンパーモニタ、自動防眩ルームミラーはとてもいい。
不満な点 *とにかくデカい。幅も高さもありすぎ。逆に縮めてもらって軽くしてほしいくらい。
*「WRX」という名称を冠しているのにぜんぜんWRCと関係ない。もっと研ぎ澄ましてやる!」という意気込みが感じられない(ので、GRヤリスに完全にお株を奪われている感じ)
*ブレーキ
・ABSのないグレードも出してほしい。このABS、人間より性能悪いだろ絶対(全然まだいける~!とタイヤに向かって話してる時にガガガと効いてしまう)。キャンセルもできないし…。
・キャリパーがモノブロック化・大型化されたのはいいが、パッドの種類が少なく選択に困る&高い。
・キャリパーが蛍光イエローのため汚れが目立つ。
・ローターのドリル穴は要らない。また大径化されたのに厚みが足らず、歪みやクラックが出やすいハズ。クソ高い純正品としてそれでいいのかスバルさん。
・パッドもローターもクソ高い。
・サイドターン時のバックプレート歪みが頻発するらしい。競技使用も当然想定してるだろうに、なんで対策せんのかスバルさん。
*アクセル開度の開き具合が過激にチューンされ電子的なレスポンスが向上したのはいいが、そもそも物理的なアクセルのレスポンス(ペダルを踏んでからの)が悪い。なんとかならんのか。
*操作系にあちこち難がある。
①シート
運転席シートの形状が悪すぎる。GR系よりも悪くなり、普通の車のシートみたいなのになってしまった。これはスポーツ車としては最悪。
②シフト
ストロークありすぎ。オプションのショートストロークシフトもそんなにショートにならない。もっとショート化したものを純正装着もしくは選択制にしてほしかった。
③ペダル
・アクセルペダルが低すぎる。ヒール&トーがやりづらい(自分特注パーツで嵩上げした)。
・クラッチペダルの遊びが多すぎ(ペダル高すぎ。「クラッチストッパー」で対策した)。
・クラッチペダルの左側の隙間が狭すぎ、普通の靴を履くとクラッチペダルに引っかかる。なにこれ。
④メーター
・前期型よりマシになった(数字が赤から白になった。前期型はひどかった)もののスポーツカーとしては見づらい。GC時代のようにタコメーターを真ん中に、大きくしてほしかった。
(その他)
*フロントフェンダー左右から熱が抜けるかのようなデザインのくせに、実際には抜けない(カタログだとフェンダーから排熱されるようなイラストがあるが、嘘っぱち)。エンジンルームはかなり熱を持つので排熱にもこだわってほしかった。実際かなり熱を持つ。
*フロントマスクは前期型のほうが好きだった。
*クラッチとブレーキのフルードのタンクは別にしてほしかった。ブレーキフルードはせめてDOT4がほしいが、クラッチはDOT3でいい。そういうすみ分けができないのはダメでしょうスバルさん…。
*エアのインテーク周りの形状がGR/GV時代と全く同じ(品番すら同じ)で全く進化していない。
*エアクリBOXの形状が変。エアクリは外しにくいくせに、少しスキマがあいている。設計ミスでは?
*後期になってから、ジムカーナで熱を加えた後にしょっちゅうエンジン警告灯がつくようになった(都度バッテリー外してキャンセルしてた)。前期型ではこういう症状はなかった。
総評 *細かい不満は多々あるが、総じていいクルマと言える。
*4ドアセダンでMTでターボで新車で買える国産車といったら、もうコレしかない。
*大人4人乗車で荷物満載でサバゲに行け、妻子と買い物や旅行にも行け、サーキットやジムカーナ走行もこなせる。今、他にこんな便利な車はあるかな?
*走行性能はDCCDと足回りの変更で、前期型とは別物と言ってよいくらい変わった。
*不満な点は多々あるものの、不満点を利点が上回るクルマ。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 3
真横、後ろからみた時は超絶かっこいいと思う。
スバルのスポーツセダンはリアスポがないとカッコ悪かったが、VABはリアスポなしでもかっこいいと思える姿になった。
ただ、ルーフが高すぎ、前方から見るとちょっとアタマでっかちに見える。
全高をあと3センチくらい縮めるとかっこよくなったうえに軽量化も図れただろうに。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
*極低速からの加速はややモッサリ感があるが、3000回転くらいから急にトルクが盛り上がる感じがある。昔のEJ20のドッカンターボ感は薄れたものの、やはり回すエンジンのようだ。
*VAB前期型と吸排気系は変わっていないはずだが、ECUのセッティングを変えたのか、前期型より低速トルクも加速感も増している気がする。
*ジムカーナでは、純正のリアLSD(トルセン)でも意外にサイドターンができる。
*前期型に比べアンダーが減った。
*街中の信号発進では、アクセルふみっぱの軽にも出遅れる。まあそんな運転だと同乗者を酔わせてしまうから気にしないけど。
*昔乗っていたGC8のSTI-RA(280馬力)ではもっとパワーがほしいなと思ったこともあったが、コイツはパワーありすぎ+重すぎて自分には制御しきれていない。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
後期型は、前期型より柔らかめに設定されている。確かに前後期とも同じベースグレードのカヤバ足で比較できたが、前期型がけっこう渋かったのに対し、後期型はまろやか。
なお、後期型になって純正装着タイヤがダンロップ・スポーツマックスRTからヨコハマアドバンV105に替わったはずが、なぜかうちのF型はスポーツマックスに戻っていた。
走行中の騒音は、後期型になっていろいろ遮音を加えただけあって、前期型より静粛性が向上している。それでもやっぱりうるさい(まあそれでも悪くはないが)。
積載性
☆☆☆☆☆ 4
室内は十分に広い。もっと狭くしてサイズを縮めてほしいくらい。後席はかなり前後が広くなり、図体の大きい成人男子が乗っても窮屈ではない。
トランクはかなり奥まで入るので、セダンとしてはかなりの容積だと思う。大人4人乗車で4人分のサバゲ装備を積める。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
街乗りでリッター7~8km。
高速でリッター12~13km。
※1万2千キロ時の生涯燃費は8.8km/ℓ
価格
☆☆☆☆☆ 3
高い車だが、スペック的には安いと思う。
ただ、維持費や改造費はとても高くつく。
その他
故障経験 大きなものは今のところ特になし。
*前期VAでもそうだったが、クラッチのミートポイントがだんだん上になってくる。なので数か月ごとに調整していてめんどくさい。
*センターコンソールリッドが閉めた際にロックしない不具合があった(VABではけっこうあるようだ)。メーカー保証で直してもらった。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2020/03/10 10:34:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とタンデムツーリング🏍️
なぎへいさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

お疲れ様でした😂
ゆう@愛媛さん

ソフトクリーム(10段)
Tom君さん

6/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
2013年6月に試乗して7月に契約、そして12/3に納車と5か月も待ったクルマ。 もとも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation