• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

慣れ染め・その11

後期最のVABは、前期型よりかなり進化し、そして洗練されました。



しかし、乗り換えてから急にジムカーナもサーキットも行く機会が減ってしまいました。
理由はいくつもあります。
コロナ禍になったというのもありますが、そうでなくても・・・

まずは相変わらずホイール+タイヤが重い事。
既述の通り、エレベーターのないマンションの3階なので、そこからタイヤを上げ下ろしするだけでもう嫌になってしまいます。

ジムカーナでは、確かにアンダーは減ってサイドターンもしやすくなったのですが、やはり360度は回れません。
やはりフロント機械式LSDを入れないとだめなようです(絶対にヤだ)

それにパワーはものすごくありますがやはり挙動は鈍重で、走ってても恐怖感が強く楽しさがあまりない。

サーキットも1度走りましたが、すぐブレーキからジャダーが出ました。
VABの後期型はF6ポット/R2ポットのどでかいキャリパーになって性能としての制動力は相当に向上したものの、ローターが歪んでジャダーが出やすいのです。
おまけにパッドもデカいうえに採用車種が他にレクサスくらいしかないせいで、パッドの種類が少ない&高い!
さらにブレーキ周りを消耗した後に交換しようと試算するとローターだけで目ん玉が飛び出るほど高くつく!

タイヤも遊び用に255幅のものを買うのですが、それもえらい高い。

あとは地味な点ですが、水温もしくは油温がある程度以上に高くなるとエンジンチェックランプがつきます(←吹けなくなる)。
ジムカーナでは何度も走行後にエンジンチェックランプがついて、その度にバッテリーのマイナス端子を外してました(OBD2接続のリセット機器もありますが)
これが地味に面倒で腹立つ(前期型ではなかった)。

スポーツカーなのにジムカーナで楽しめずサーキットで楽しめず、楽しいのは街乗りってどういうことなのか・・・。
おまけに金がものすごくかかるし・・・
そんなわけで、最後は1年間もジムカーナもサーキットも行きませんでした。
なんのためにこんなクルマに買い替えたのかわけがわからなくなります。


そんな中、その気もないのに試乗した新型BRZ(ZD8)。

1回目は営業マンさんも同乗してディーラーの周りを回っただけですが、2回目は自由に1時間以上も乗らせてくれました。
そこで買い替えを決めてしまったのです。
普通、子供が大きくなるにつれて車もそうなっていくような気がしますが、うちは見事にその逆を行きました。




(つづく)
Posted at 2024/03/31 23:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456 789
101112 13 141516
17 18 19 20 212223
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation